注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

親同士の喧嘩がつらいです。 私は大学6年生で、今は実家で生活しています。 …

回答4 + お礼3 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
21/11/25 13:12(更新日時)

親同士の喧嘩がつらいです。

私は大学6年生で、今は実家で生活しています。
私の父と母は普段はとても仲が良く2人でよく出かけたりしています。
しかし、1ヶ月に1度くらいの頻度で喧嘩をします。仲がいいのをよく見ているからこそ喧嘩をしているのを見るのがとても辛く、涙が出てきます。
2人ともいつも余計な一言が多く、それが原因になることがほとんどです。普段、危ない雰囲気になるとわたしがわざとふざけたり、違う話題にして喧嘩にならないようにしています。でも一生懸命気を遣って喧嘩を阻止してきたことがどちらかの余計な一言で一瞬で壊されてしまうことにしんどくなってきました。
私は来年の2月に国家試験があり、今は勉強に集中したいのですが、2人が喧嘩をしていると心臓がドキドキして集中できません。
普段喧嘩をしていない時でも、2人の会話が聞こえただけでまた喧嘩なのではないかと部屋のドアを開けて聞いたりしてしまい、2人の様子を伺って生活することに疲れてしまいました。

2人が喧嘩しないようにわたしが何かできることはありますでしょうか。アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

タグ

No.3421617 21/11/25 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 21-11-25 12:20
匿名さん3 ( )

削除投票

まずは試験勉強に集中できるようにご両親に貴方の思いを伝えること。

あと思ったのが
あなたには貴方の人生がある。
ご両親には仲良くしてもらいたいけど、夫婦のことは夫婦にしか分からないこともある。
あなたが1人暮らしをしたからと言って離婚するかしないかは分からないけれど、それは貴方が抱える問題ではないよ。

だから自分に嘘をつくことなんかないんだよ。
あなたがいつもご両親に気を遣って喧嘩の時など間に入っているのだとしたらね、もうそんなのはやめて2人で解決させないとね。

私は貴方が1人暮らしをした方がいいとは思う。新たな発見があるし、自立出来るし。将来結婚する時にも1人暮らし歴のある人と実家住みの人で全く自立の度合いが違うから。

ご両親も大切だけど、自分を大切にしてくださいね。

No.3 21-11-25 11:36
匿名さん3 ( )

削除投票

喧嘩してると勉強に集中出来ないんだ。
とりあえず国家試験合格が決まるまでは喧嘩を我慢してほしい。
どうしてもの時は家の外、車の中とか別の場所でお願いできないかな。
子どもとしてはいつまでも仲良い両親でいてほしいってことを一度ご両親に話されたら?

試験受かって落ち着いたら1人暮らしを考えてもいいだろうし。
試験勉強、頑張って下さい。

No.2 21-11-25 11:36
匿名さん2 ( )

削除投票

仲が良いからこそ喧嘩をするんですけど、主さんが親の喧嘩で疲れてしまうのならば親に私が見える範囲では喧嘩しないで欲しい、心が辛いと言いましょう

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/25 11:30
匿名さん1 

夫婦喧嘩は犬もくわない。

No.2 21/11/25 11:36
匿名さん2 

仲が良いからこそ喧嘩をするんですけど、主さんが親の喧嘩で疲れてしまうのならば親に私が見える範囲では喧嘩しないで欲しい、心が辛いと言いましょう

No.3 21/11/25 11:36
匿名さん3 

喧嘩してると勉強に集中出来ないんだ。
とりあえず国家試験合格が決まるまでは喧嘩を我慢してほしい。
どうしてもの時は家の外、車の中とか別の場所でお願いできないかな。
子どもとしてはいつまでも仲良い両親でいてほしいってことを一度ご両親に話されたら?

試験受かって落ち着いたら1人暮らしを考えてもいいだろうし。
試験勉強、頑張って下さい。

No.4 21/11/25 11:52
お礼

>> 2 仲が良いからこそ喧嘩をするんですけど、主さんが親の喧嘩で疲れてしまうのならば親に私が見える範囲では喧嘩しないで欲しい、心が辛いと言いましょう ありがとうございます。
正直に伝えてみようと思います。

No.5 21/11/25 11:56
お礼

>> 3 喧嘩してると勉強に集中出来ないんだ。 とりあえず国家試験合格が決まるまでは喧嘩を我慢してほしい。 どうしてもの時は家の外、車の中とか別の… ありがとうございます。

1人暮らしも考えたのですが、
私が部屋にいる時や友達と遊びに行っているときなど2人きりの時に必ず喧嘩しているので
わたしが一人暮らしをしたら離婚してしまうのではないかと思い、就職も地元が好きだからと嘘をついて地元のところに内定をもらってしまいました。やはり1人暮らしはするべきでしょうか?

試験で後悔がないようにはっきりと正直に伝えてみようと思います。

No.6 21/11/25 12:20
匿名さん3 

まずは試験勉強に集中できるようにご両親に貴方の思いを伝えること。

あと思ったのが
あなたには貴方の人生がある。
ご両親には仲良くしてもらいたいけど、夫婦のことは夫婦にしか分からないこともある。
あなたが1人暮らしをしたからと言って離婚するかしないかは分からないけれど、それは貴方が抱える問題ではないよ。

だから自分に嘘をつくことなんかないんだよ。
あなたがいつもご両親に気を遣って喧嘩の時など間に入っているのだとしたらね、もうそんなのはやめて2人で解決させないとね。

私は貴方が1人暮らしをした方がいいとは思う。新たな発見があるし、自立出来るし。将来結婚する時にも1人暮らし歴のある人と実家住みの人で全く自立の度合いが違うから。

ご両親も大切だけど、自分を大切にしてくださいね。

No.7 21/11/25 13:12
お礼

>> 6 嘘をつかなくていいという言葉で救われた気がします。
もう少しだけ自分の人生、自分の思いを大切にしてみようと思います。

本当にありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧