注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

母子家庭で、これから一人暮らしや結婚で母を一人ぼっちにして良いのか悩んでしまいま…

回答12 + お礼0 HIT数 618 あ+ あ-

匿名さん
21/11/28 20:56(更新日時)

母子家庭で、これから一人暮らしや結婚で母を一人ぼっちにして良いのか悩んでしまいます。

私が幼稚園の頃から母と二人暮らしで、今は21歳です。これから大学を卒業しいずれ一人暮らしをしたり結婚をしたのですが、母は「同じ東京に親が住んでいるのになぜ一人暮らしを将来しなければならないのか」「結婚なんて人生の墓場だ、するもんじゃない」など、とにかく家を出ることに関してマイナスなことばかり言ってくるので、一人になりたくないのかなと思うのです。

ですが私の気持ち的には、常に情緒不安定で私や飼い猫に自分の機嫌次第で当たり散らして怒鳴る母とは精神の安定のために、将来は一緒に住んでいたくありません。ですが、育ててくれた感謝もあるので何が正解かわからないです。

アドバイスをください😢お願いいたします。

No.3422635 21/11/26 22:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/26 22:38
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


いつまでも親の見えない鎖に繋がれた人生を生きるな!!
自分も似た環境だったが20で自立、上京し数十年を生きる、
もちろん親には仕送り毎月3万その他10万やってる。

主さんの人生でしょ?自分が主人公なのだから巣立って生きろ、
いいか人生は長いようで本当に短いぞ、すぐ30、40、50なる、
気がついたら老人、後悔しないように強く生きてね。

No.2 21/11/26 22:39
匿名さん2 

出るなら猫も一緒に。
猫が可哀想

No.3 21/11/26 22:42
匿名さん3 

離婚した時点で1人になるという生き方を選んだのですから、子供は子供の生きたい人生を歩んでいいんですよ。

1人にするのが心配なら時折顔を出して親孝行すればいいのでは。

No.4 21/11/26 22:43
匿名さん4 

「将来お母さんと同居してくれる人と結婚するね!老後の面倒はちゃんと看るから安心してね」

でいいんじゃないですか。

まぁ一人になったらなったで慣らさせてしまえば一人が良くなるかも知れませんし。

No.5 21/11/26 22:57
匿名さん5 

同じく母子家庭です。

今年から次女が大学進学の為、一人暮らしを
始めました。

長女は、社会人2年目です。
短大までは…と思い多めに見てきましたが
家にいると何も手伝わないし、
イライラしますし、いらぬ喧嘩も増えますし
お互いの今後の為にも
自立して欲しいと話しました。

彼氏と同棲の話があったみたいで
先月から住み始めています。

寂しさももちろんありますが、
娘なりに
家事頑張ってるんだなって嬉しくも思います。

No.6 21/11/26 23:51
通りすがりさん6 

寂しかったりはするけど、親は先に死ぬんだから自立のためにも家を出すけどな、、

No.7 21/11/27 22:36
匿名さん7 

主さんが経済的に自立すれば、親御さんとの距離は自分で決めていいんですよ。

私も母子家庭出身です。(兄弟アリ)
母の方から「このまま二人暮らしをしていると将来の介護をあなた一人に背負わせることになる。お互いが元気なうちに別れて住みましょう。」と家を出されました。

母の決心は正解でした。2人暮らしだと福祉はなかなか手を貸してはくれません。別居して母がひとり暮らしのおかげで、現在、要介護認定を取って無理なく通いで介護をしています。

お互いが元気なうちに近距離別居することをお勧めします。

No.8 21/11/27 22:55
匿名さん8 

親元に居続けることが育ててもらったことへの恩返しではない
子が自立して離れて暮らす親なんて全国に何万人もいる

No.9 21/11/28 20:25
匿名さん9 

案外主さんが家を出るほうがお母さんは気持が落ち着く気がしますけれどね。
離れて暮らすことを実行してみて様子見かな。

No.10 21/11/28 20:30
匿名さん10 

あなたが幸せになるのが、1番の親孝行です。
お母さんが何と言おうと、まず主さんが幸せでないと周りの人の事までできないから一度離れましょう。お母さんもいい大人ですから。

No.11 21/11/28 20:33
匿名さん11 

大丈夫、離れて良いんですよ。
初めはそりゃ抵抗があります、
うちの母もそうでしたよ。
でもいざ離れて仕舞えば、しばらくしたら
あちらも慣れてしまいますよ。

ずっっと一緒にいるのは
あまり健康的ではないと思います。

No.12 21/11/28 20:56
まいママ ( 30代 ♀ bqvUCd )

聞いて思うに、自分のような人生を歩んでほしくない親としての心配もあると思います。なので『お母さんそんなに心配しなくても苦労しているお母さんの姿を見てきてるからよく分かっている。それに私ももう成人したんだから、ちょっとは信用してちょうだいね』と言ってみてください。
きっとお母さんもまだあなたを子どもだと思っているのでしょう。離れて寂しいのは一時でしょうし、離れても親子ですから感謝を忘れずに連絡や顔見せたりしてあげれば大丈夫です。自分の人生を大事にしましょう。お母さんはお母さん。あなたはあなた。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧