旦那の年収650万くらい 私は100万くらいです 県外の大学生息子に毎月12…

回答4 + お礼4 HIT数 496 あ+ あ-

匿名さん
21/12/12 07:13(更新日時)

旦那の年収650万くらい
私は100万くらいです
県外の大学生息子に毎月12万仕送り

学費は年に55万支払ってます

家賃は二万
下に妹が高一、大学進学予定 県外の大学に行くため後2年後からは仕送りと学費の支払いが待ってます

一番下に小学五年の妹
中学で塾に行かすとしても月に1.2万には収まります

これからどんどんお金かかってきますが
私は体調が良くないため仕事辞めようと考えてます

旦那の給与だけではやっていけませんよね?
住宅費が安いのが助かってます
賃貸です

No.3431634 21/12/10 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/10 22:08
お礼

ちなみに今現在の貯蓄は1500万くらいです
高一の娘が高3くらいから塾に行く可能性もあります
年間50万くらいでしょうか

大学の息子の自動車の免許は払い終わりました

やはりこれからますますお金かかるから仕事辞められないですよね
扶養内のパートでも(⌒-⌒; )

No.2 21/12/10 22:18
匿名さん2 

家族であり家計を見ているあなたが無理だと思うなら厳しいでしょう

1番上の子が社会人になれば楽になりますよ
少なくとも1番下の子の塾代くらいは家に入れてもらいましょう

No.3 21/12/10 22:41
通りすがりさん3 ( 30代 ♀ )

一番上の子が県外に就職したら、家に仕送りできるほどの初任給はないでしょうし。これ以上働けないなら、今から平等に奨学金借りてもらうか、でしょうね。正直ご主人のお給料だけでは子供が一人が妥当でしたから、歯を食いしばって頑張るしかないのではないでしょうか。産んだ責任ってやつです。貯蓄の他にすでに教育費が学資保険で下二人には300万ずつはあるよとかならまだわかりますが、老後費用も今からとなると破綻しかみえないです。奨学金しかないと思います。

No.4 21/12/11 10:01
匿名さん4 

おいくつですか?
すごく立派なお母さんとお父さんだなと思いました。
奨学金使ってる余裕のある親
山ほどいますよ。
うちも,下が,中3,高3の塾代
大学受験の時,受けたいだけ受けさせました。数打てばあたり,
2番目に行きたいとこの学部一つだけ受かりました。

全部私たちが払いました。
すごくキツかった
大学の費用も毎年山ほどかかり。

やっと払い終わり,やっと貯金し始めてます。

働けるなら働いてみては?
まだ子供は家にいるので,
少し多めにお金を入れてもらい
出て行く時,渡します

No.5 21/12/11 22:46
お礼

皆さまありがとうございました
夫婦で45歳です
長男がキャンパス移動の為引っ越しのマンションを契約しました

今より二万高くなりますが息子がバイトして二万払うそうです
 
学資保険などなく貯金1500マンと
娘達名義の貯金が役100万ずつくらいはあります

うちも娘の中3の時と息子の中3と高校3年間で塾代230万くらいは無くなりました

その代わり公立の高校や国立大学に入学出来たのは良かったのですが

やはり奨学金も視野に入れて考えていった方が良さそうですね

退職金は大体1500万くらいです

No.6 21/12/11 22:51
お礼

ちなみに新しいマンションの初期費用と電化製品を買わないといけなくなり50万はまたとびます

小学生の時はこんなに大学はお金かかるとは想像もしていませんでした

やはり仕事扶養内でも働いていた方が安心ですね
それと奨学金も視野に入れます

No.7 21/12/12 06:49
通りすがりさん3 ( 30代 ♀ )

うちも田舎なので、子ども達が大学行くなら一人暮らし必須です。まだ小学生だけど、一人頭1200万用意してますが現役大学生の親御さんから話を聞くと、足りないかもしれない、、と感じてます。理系だとバイトもあまり出来ないそうですしね。わたしは今アラフォーなのですが、大学時代奨学金借りた同級生がやっと奨学金終わったって話をポロポロ聞きますし、マンションの頭金が貯まらない、夫婦共々奨学金借りてるから余裕なくて子供は一人にする。とか話を聞きます。子ども達にできる限り負担かけたくなくて。身体が動く限りは共働きは辞めません。たぶん定年まで働きます。あと20年以上フルタイム勤務ってゾッとするけど、旦那一馬力だと破綻まっしぐらなので。お互いにがんばりましょう。

No.8 21/12/12 07:13
お礼

ありがとうございます
理系はあまり働けないと聞いていましたが息子は一年生ですがコロナが落ち着いてからの10月からは月に8マン稼ぎ始めましたよ

周りもみんな働いてるみたいです

まあ子供に頼らずに親が出してあげるのが一番ですが(⌒-⌒; )

ずっと働いていけるかはわからないですしね(⌒-⌒; )

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧