注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

親子間の口喧嘩耐えません。喧嘩の内容は自分に傷つくことを言うのです。例えば再就職…

回答4 + お礼3 HIT数 414 あ+ あ-

匿名さん
21/12/13 17:53(更新日時)

親子間の口喧嘩耐えません。喧嘩の内容は自分に傷つくことを言うのです。例えば再就職頑張っているのに就職は無理だろうとか平気でいいます。応援はいりませんが気持ちを察して無理はするなと言ってくれれば親の介護も頑張れますがイラっとします。

親が高齢のため自分が謝り事なく終わります。ですが先日親がまた謝っていつも同じことだからおまえの言うことは信じられないと言われ、カチンときました。こんな自分が悪いのでしょうか?優しい性格だから図太くしていればいいのでしょうか?
ストレスで胃が痛いです。
よかったらよろしくお願いします。

21/12/13 10:49 追記
自分が無職だから買い物や洗い物するのは当然だと思いました。
周りには無職だと言えずに、時間を見つけては資格の勉強、片付けをしていました。肩身の狭い生活でした。笑顔を忘れないようにしてましたが、私の夢であり頑張れる再就職のことを無理と言われてからもう起き上がれず頑張れないです。みんな頑張ってるのにって思いますが起き上がれません。
だめ人間ですよね?
よろしくお願いします。

No.3432928 21/12/12 23:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-12-12 23:27
匿名さん3 ( )

削除投票

親にはしっかりしてほしいし
まっとうなことを言ってほしいし
自分の味方であってほしい

そう思うのは仕方ないし、本当はそうあるべきなんだけど

老いると、親も子供に気が回せなくなってしまうもので
自分の感情や気持ちが一番に優先されてしまったりする

その状況ってもうまさに「親が老いている」状態で介護に片足突っ込んでいるとこまできている。


親に期待しないことが大事
親は老いたのだと理解するのが大事
親は、大きな幼稚園児だと思うのが大事


そう思わないと、この先やっていけないと思う。


私は親が老いたと理解するのが耐えがたかったけれど、踏ん切りつけた時から気持ちが軽くなっていったしイライラすることはなくなった。

憎いと思いつつ心のどこかで親に生きててほしい、いつまでも元気でいてほしい、
だから親の間違い正そうと躍起になっていた


諦めてからは、もう、親をニコニコと天に送り届けることができればそれでいいやという気持ちで適当にやってる。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/12 23:21
匿名さん1 

就職頑張って結果を出すことで見返してやれば?

No.2 21/12/12 23:25
お礼

>> 1 ありがとうございます😊頑張ります!

No.3 21/12/12 23:27
匿名さん3 

親にはしっかりしてほしいし
まっとうなことを言ってほしいし
自分の味方であってほしい

そう思うのは仕方ないし、本当はそうあるべきなんだけど

老いると、親も子供に気が回せなくなってしまうもので
自分の感情や気持ちが一番に優先されてしまったりする

その状況ってもうまさに「親が老いている」状態で介護に片足突っ込んでいるとこまできている。


親に期待しないことが大事
親は老いたのだと理解するのが大事
親は、大きな幼稚園児だと思うのが大事


そう思わないと、この先やっていけないと思う。


私は親が老いたと理解するのが耐えがたかったけれど、踏ん切りつけた時から気持ちが軽くなっていったしイライラすることはなくなった。

憎いと思いつつ心のどこかで親に生きててほしい、いつまでも元気でいてほしい、
だから親の間違い正そうと躍起になっていた


諦めてからは、もう、親をニコニコと天に送り届けることができればそれでいいやという気持ちで適当にやってる。

No.4 21/12/12 23:29
お礼

>> 3 わかりました。ありがとうございました。
自分が悪いのかよかったら教えてください。

No.5 21/12/12 23:48
匿名さん5 

偉いですね、そんな介護してくれてる子供に毒づくなんて

親としてもおかしいし、人としてもおかしい人をよく

頑張って介護してるんですね。

ほんと主さんは偉いです、人間が出来てます。

私の親も子供や孫の価値観を全く認めず、ガンガン自分の価値観

押しつけてくる人でほとほと困ってます。

人の意見は全く聞かないのに自分の意見だけを長時間電話で

しゃべって押しつけて来るので嫌気がさしてもう実家だけど

絶縁しようか考え中です。

そんな事を考えもしない主さんは立派です。

でも主さんだって人間。

いつまでも自分を押さえてその親の言う事を聞いてあげつづけられるのか?

自分自身がどこかで壊れてしまわないか?

心配です。

どうしてもしんどい時は思いっきり思ってる事言ったら良いと思います。

たぶん言ったところで主さんの気持ちを汲んでくれるとか今までの事を

謝ってくれる事は無いと思いますが、言うだけでもスッキリすると思います。

そしてもし鬱憤がたまって老親に手をあげてしまいそうになったら

市役所などの公的なところへ相談してください。

ヘルパーなど人の手を借りたり、頼れるところへ相談してみてください。

不幸な事件にだけは避けて欲しいです。

No.6 21/12/13 13:54
お礼

>> 5 ありがとうございました。

No.7 21/12/13 17:53
匿名さん7 

私も母親を介護しててたまにカチッとくる言葉を言われますよ
そん時は右から左に受け流しますね
最近それができるようになりました
親も年だし 何年生きられるかわからないと考え たまに美味しいもん食べて発散する~ そんな感じかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧