注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

結婚してから実家の母と疎遠です。 たまに帰ると迷惑そう。 子供部屋おじさんの…

回答5 + お礼0 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん
21/12/23 09:55(更新日時)

結婚してから実家の母と疎遠です。
たまに帰ると迷惑そう。
子供部屋おじさんの兄がいて、そっちには甲斐甲斐しく尽くしてます。

No.3439546 21/12/23 08:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/23 08:35
匿名さん1 

幸せで落ち着いている主さんを見ると、息子(お兄さん)の心がザワつくんじゃないか、とか、息子が不憫になったりするのかも。

お兄さん、ただ『独身実家住まい』って意味ですか?
それだ引きこもり?

No.2 21/12/23 09:00
匿名さん2 

主さんとしてはさみしい対応だと思うかもしれないけど、後々のことを考えたら今から距離を取れるのはいいと思うよ。

No.3 21/12/23 09:01
通りすがりさん3 

以外とそんなもの

嫁に出た娘が実家の母親に会いに行くのは親孝行ではないらしいね

No.4 21/12/23 09:09
通りすがりさん4 

そういう親って、身体が弱ると
甘やかした兄が、結局何もしてくれない(介護など)のが分かってから、
主さんを頼ってくるよ。

No.5 21/12/23 09:55
匿名さん5 

まあ、そんなものですよ。
遠くの親戚より、近くの他人というのと同じで
一緒に住んでいるから話も合うし、
行動が読めるから気が楽。
たまに帰ってくる娘は、生活が違うので
こちらの生活が狂う。
帰省したからと言って、うちの事を手伝うわけでもなく
親の家だと思ってるので、上げ膳据え膳が当然と思ってる。

主さんはさみしいと思うのかもしれないけれど、
お母さんが主さんに執着すると、電話やラインであれやこれやと
口出しますが、それは嫌なのでしょ?
結局はなるようになっているのです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧