私は養護施設で暮らしています ほとんどの職員と上手くコミュニケーションをとるこ…

回答2 + お礼0 HIT数 272 あ+ あ-

匿名さん
21/12/23 20:06(更新日時)

私は養護施設で暮らしています
ほとんどの職員と上手くコミュニケーションをとることができていません。
普通に会話出来ているひとは院長、職員2人です。
私のことを昔から見てくれているからです。
それ以外の職員には話しかけられても「黙れ」や「うるさい」などと言って関係を遮断している状態です。
私がここに来た理由も何も知らないくせに優しい感じで、寄り添ったように話しかけてくる職員に腹が立ちます。本当はこんな拗らせた子供めんどくさいくせにです。最近は腫れ物扱いですが。
また、実際は分からないけれど、どうせ心のどこかでは捨てられた子、また、可哀想と思ってるんだと考えてしまいます。
職員にとってはなんでもない、ただの仕事場にいる子供であって正直仕事辞めたら関係を切れる程度であり、それまでの子供だと思うんです。

仕事ではあるけど愛してない訳じゃないというのは綺麗事すぎるように思います。
普通の家に住めていたらとも思います。また施設自体好きじゃないです。施設の子供も好きではありません。私はみんなとは違うと思いたいです。同じだけどみんなと同じにされたくないです。
でも本当は職員と会話したいと思ってます。
でも嫌なことばかり思い浮かんで素直になれずにいます。

回答に困るような相談でごめんなさい。

No.3439871 21/12/23 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/23 19:53
匿名さん1 

親元を離れて暮らす皆さんがそういった相反するお気持ちを持つ事は良くある事です。
ですので、大半のスタッフさんは分かってくれてると思いますよ。

(もちろん人間同士なので相性はあると思いますが)

干渉しすぎてもいけないので、そう見えるかもしれませんが、腫れ物に触るように接するのは養護施設だろうが普通の家庭だろうがアルアルな事です。

スレ主さんからの、OKのサインを待ってるんですよ

No.2 21/12/23 20:06
匿名さん2 

私も親に愛されず粗末にされているので、お気持ちとても良くわかります。
自分に話しかけてくる人間が妙に優しいと不気味だし警戒しちゃいますよね。

ここに書き込めただけでもう素直になる一歩を踏み出せていますね、凄いことです(煽ってるわけじゃないですよ、不快に聞こえたらごめんなさい)

では具体的にどうしたらいいかと言いますと、「黙れ、うるさい」と言って跳ね除けてしまった職員さんに「この間は酷いこといってごめんね」と謝り、誤解を解きましょう。直接いうのが難しいのであれば、院長さんや喋れる職員さんに伝えてもらう、もしくは置き手紙をする等でもいいと思います。

職員さんはわざわざ養護施設という就職先を選んでいるんです。
子供の気持ちをわかってあげたい、そういう気持ちが少なからずあると思うので、きっとわかってくれると思いますよ。

黙れと跳ね除けるだけではあなたの気持ちは職員さんには伝わりません。
思ったことはどんな形でもいいのでちゃんと伝えましょう。

長文ごめんなさい。
自分の気持ちを伝えるのは吐きそうになるほど緊張するかと思いますが、あなたの誤解が解けることを祈っています。頑張って…!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧