注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

「子沢山で家計が厳しい」って自慢の一種なんですか? 現代は避妊して子供の人数を…

回答5 + お礼0 HIT数 241 あ+ あ-

匿名さん
21/12/23 22:08(更新日時)

「子沢山で家計が厳しい」って自慢の一種なんですか?
現代は避妊して子供の人数を調節することもできるし、妊娠中も一年弱時間があるから将来どうするのか選択することも可能ですし。
ある程度将来の結果を理解して受け入れているから子供を作っているのだから本当に辛くて言ってる訳ではないように聞こえます。「贅沢できないけど、幸せ」って言いたいんでしょうね。

No.3439954 21/12/23 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/23 21:11
匿名さん1 

事実なだけでは?

No.2 21/12/23 21:21
匿名さん2 

そうでも言わないと、子供のいる家庭にだけ給付金ばらまきやがってという人が一部いるからです。

No.3 21/12/23 21:39
経験者さん3 ( 20代 )

自慢ではないでしょう。
本当に世の中困ってる人がいます。
コロナで働けなかったり、それがきっかけでDVされてるご家庭があります。私はボランティアをしてるので目の前でそういった家計の方を見ます。

あなたの想像の域を超えた厳しい生活があるのです。1日100円生活をしているご家庭もあります。
自慢と捉えるのは貴方の自由ですが、自己責任だけでは優しくないなと思います。確かに人数に見合った家計は大事ですが、今のご時世のような急に苦しい生活を強いられる人も多いのでそれが悪いとは言えません。それに日本は30年以上もデフレです。そんな国は日本だけで子どもの貧困化も深刻です。NHKスペシャルなどで深刻な環境の子供について報道されてるくらい、社会の裏ではかなり深刻で富裕層ばかり優位な社会を与党は作り上げているしそのような社会を目指しています。これからもっと貧困化も子供を産む人も減ります。
もっと視野を広げてくれたら嬉しいです。自己責任だけでは無いです。自己責任で片付けてしまうと、後々自分の首を閉めることになります。

No.4 21/12/23 21:46
匿名さん4 

「子沢山で家計が苦しい」のあとに言葉があるんですよ、「でも、わたしはがんばっている」・・・・・・「がんばってるねぇー」と、言ってあげてください。

No.5 21/12/23 22:08
匿名さん5 

主さんはどのような心境でこの投稿を?
その人が幸せならいいんじゃない?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧