幼稚園で大暴れ…

回答7 + お礼4 HIT数 1568 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/05/14 22:38(更新日時)

今日近所の幼稚園の二才児教室に親子で行ってきました。うちの子は男の子で普段からすごく元気で活発な子です。そんな息子は幼稚園でずっと走りまわって、お友達突き飛ばしたり、そのことを注意したら大泣きで一番目立って大暴れしてきました😢他のお母さん方には白い目でみられちゃうしで困りました。正直もう行きたくないとまで思ってしまいます。親の躾が間違ってるのかな…。息子はこのままでいいのか、あたしが息子に何をしてあげたらいいのか。
頭の中ごちゃごちゃで…
良いアドバイスがあればお願いします。

No.344091 07/05/14 13:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/14 14:15
匿名希望1 ( ♀ )

まだ2歳ですよ?言葉も未熟だし、人との関わりも下手ですよ。

子供だって上手くコミュニケーション取って楽しくやってきたいはずです。でもやり方がわからない…だから親がアドバイスしたり、注意したりしなきゃですよね。人と関わるならルールがあるって、ゆっくりじっくり教えていかなければいけないと思います。

手を出してしまうのは良くないけど、主さんがきちんと注意してるわけだし、急には無理でもちゃんと分かってくれる日が来ますよo(^-^)o

あと、初めての場所で物怖じせず元気いっぱいに過ごせるのは、お子さんの良い所ですよね。そういう良い所は伸ばしてあげて下さいね。

主さんが自信なくす事なんてひとつもないですよ。みんな小さいうちは人付き合いも手探りなんですから。上手くいかなくて当たり前ですよ。元気出して下さいね!

No.2 07/05/14 14:16
匿名希望2 ( ♀ )

なぜ大暴れしたか、そのときの息子さんの様子はどんな感じですか?
いまはどんなご様子ですか?

No.3 07/05/14 16:08
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

なれてない場所で、テンパっちゃったんでしょうね。
赤ちゃんの頃からお友達と遊びなれてると、良かったんでしょうけど。
幼稚園は予備教育の意味合いも大きいので、活発なお子さんなら、保育園の育児支援などで行われる教室のが向いているかも。
あんまり気を落とさないでね。

No.4 07/05/14 16:30
お礼

>> 1 まだ2歳ですよ?言葉も未熟だし、人との関わりも下手ですよ。 子供だって上手くコミュニケーション取って楽しくやってきたいはずです。でもやり方… レスありがとうございます。すごく勇気ずけられました。そうですよね。まだ二歳だし、初めての幼稚園だししかたないかな。興奮しちゃったのかも。お母さん方の白い目はちょっとへこみますが…。うちの子以外の子達はあまりにも静かに大人しくママと座っていたのでうちの子が凄く目立ってました。
お友達に手を出す事は悪い事だからその度に注意しなくてはですよね。
今日息子はみんなに(お母さんやお子さん達)に頭いい子いい子って撫でたりもしてました。笑

No.5 07/05/14 16:38
お礼

>> 2 なぜ大暴れしたか、そのときの息子さんの様子はどんな感じですか? いまはどんなご様子ですか? レスありがとうございます。今考えたら最初息子が遊ぼーってお友達の所に行ったら、どいてよって突き飛ばされて…大泣きしてそれから火がついたように大暴れしたのかなって思います。それに初めての幼稚園だしちょっと興奮しちゃったのかも。家ではいつもと同じで変わった様子はありません。これから月に二回通うんですが、徐々にわかってきますかね。

No.6 07/05/14 16:43
お礼

>> 3 なれてない場所で、テンパっちゃったんでしょうね。 赤ちゃんの頃からお友達と遊びなれてると、良かったんでしょうけど。 幼稚園は予備教育の意味合… レスありがとうございます。赤ちゃんの頃からお友達と遊ばせてるんですがぁ。児童館とか公園とか連れて行ってあげてます。
幼稚園は初めてだったのでちょっと興奮しちゃったのかもしれない。
徐々に慣れて行くかな?うちの子以外の子達はみんな大人しくママと座っていたのでうちの子が凄く目立ってました。落ち着きがないとかって親のせいなのかな😢

No.7 07/05/14 18:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

白い目は凹みますね⤵まだ2歳だし、これから徐々にならしていくしかないですよ😃
あまり気を落とさず根気強く頑張って下さい。

No.8 07/05/14 18:38
匿名希望2 ( ♀ )

そうですね😥
慣れない場所での不慣れな接触トラブルに戸惑ってしまったんでしょうね☝

ちなみに出かける前の声掛けなどはどの様にされましたか?子供も子供なりに初めてで予測できない場所に行くとテンションも上がってしまいがちな子もいますよ。

今日のことが楽しい記憶とインプットされれば良いですが、少し様子を見た方が良いかもしれないですね😊

あと行く前の過度なプレッシャーは窮屈になってしまい 逆に抑制が利かなくなることもありますから 注意が必要です。

いずれにせよ、まだ2歳のうち(子供にもよりますが)は記憶力は曖昧なものですが 月に2回ほどでしたら 今日のことが嫌な思い出として記憶されると 辛いところです😢

主さんにできること、あまり周りの子と比較せず 子供なりにできた事(例えば上手にお話聞けた・座れた・お返事等)をみつけどんどん褒めてあげましょう😊
いけないことをした時は勿論叱って良いですが頭ごなしは一番タブーです。 理由があるかもしれない☝というのを頭に入れて置いて下さい😊
成長につれ集団生活に適応できるように 主さんの目が届く範囲の今こそ、しっかりみてあげることが大事です😊

No.9 07/05/14 20:31
お礼

>> 7 白い目は凹みますね⤵まだ2歳だし、これから徐々にならしていくしかないですよ😃 あまり気を落とさず根気強く頑張って下さい。 ありがとうございます。さっき主人に話したら躾が甘かったなと言われました。それからは、主人は息子に対して凄く厳しく接してます。言うこと聞けと。でもあたしはそれが良いとは思えません。

No.10 07/05/14 21:31
通行人10 ( 20代 ♀ )

そうですね。『言うことを聞け』というのは、『親の都合のいいことを聞け』というように聞こえるので、うちではタブーにしてます。
うちにはもうすぐ④歳と②歳になる息子がいます。
長男はちょっとしたことで、すぐかんしゃくを起こします。
家の中ならまだいいのですが、お店とかでされると困りものです。
以前は、すぐに怒って叩いたりもしてました。
でも、去年末くらいに旦那と話し合ってから、感情的に怒るのと叩くのと『言うことを聞け』というのをやめました。
本題からずれてしまいましたが、集団生活デビューで興奮しちゃっただけだと思いますよ。
まずは、お母さんが一緒に楽しみながら集団生活のルールを教えていけたらいいと思います。
お母さんが楽しんでると自然と子供も楽しくなるものです😊

やんちゃな息子ちゃんがいるママ同士、頑張りましょ💪

No.11 07/05/14 22:38
匿名希望2 ( ♀ )

ダメです😥
旦那さん曲解しすぎです😱
逆効果💧押しつけは、絶ッ対よくないし 徐々に~だよ☝
そんないきなり変えたら子供混乱するし、急にできるようになるわけじゃ無いよ~!!
少しずつ、丁寧に教えていくんだよ😥
悪いところを厳しく指摘するより良いところをどんどん褒めるのが大事!
見つけてあげて下さい😊
褒められるのが嫌いな子なんていないでしょ😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧