注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

明日から冬季休みなんですけど、明日会社全体の忘年会があります。強制参加です。 …

回答4 + お礼0 HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
21/12/28 07:50(更新日時)

明日から冬季休みなんですけど、明日会社全体の忘年会があります。強制参加です。
このご時世に開催する意味もわからず、現代において飲みニケーションが根付いていて、面倒くさく、非常に憂鬱です。
休みの日に忘年会をする意味もわからないです。
普段から飲み会がありますし、それも半強制参加です。
他にも要因はありますが、この風習?がきっかけで退職を決めました。
繁忙期の後に辞めるので迷惑をかけないタイミングだと思いますが、人員不足もあり引き止められています。
飲みニケーションのことは理解されないと思い、話していないのですが、話すべきでしょうか?
もう退職の意志は変わらないので話さなくても良いでしょうか?
退職理由は、仕事が合わないと伝えています。

No.3442706 21/12/28 02:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/28 03:00
匿名さん1 

話してスッキリしたければ言えばいいと思います。
どうせ退職したら切れる縁ですから。

コロナでリモート勤務が社会的に可能であると実証されたのに、未だに飲み会や精神論的出勤に拘る昭和脳って嫌ですね。
酒なんか飲まなくても仕事はできるのに。

個人的には飲みにケーションが大事」とされる理由は、残業/サービス残業などの無理難題を面と向かって断りにくくするための行事だと思っています。
ただの悪しき慣習です。
組織的な「飲み会」ではなく、「飲みに行きたい人だけ自由に行く」で十分だと思います。

No.2 21/12/28 03:10
匿名さん2 

話さない方が良い
いろいろ反撃されて面倒くさい事になる。

No.3 21/12/28 05:24
匿名さん3 

辞めるなら話しても良いよ
ひき止められても意思を強く辞めるならね

飲みの風習って事でもないよ
強制でもいきたくなきゃ行かなければ良いし
俺はそうしてましたよ
ただね!上司がたまたま頼む!なんて言われちゃったからその上司のいる間だけ行きましたけど
上司がいなくなってからは行きません
面倒なのでね
強制でも知らないよ
だいたいこの時期にやるのがおかしいんだから強制でも時期的に無理ですね
行きません

No.4 21/12/28 07:50
匿名さん4 ( ♀ )

辞めるなら行かなくていいんじゃない?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧