注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

私の実家まで新幹線(と普通列車、バスなど乗り継ぎ公共交通機関の交通費)で片道約2…

回答9 + お礼10 HIT数 582 あ+ あ-

匿名さん
21/12/30 09:25(更新日時)

私の実家まで新幹線(と普通列車、バスなど乗り継ぎ公共交通機関の交通費)で片道約2万円。
同じく夫の実家までは片道約2万5千円。
実家同士は逆方向で、ついでに回れる場所ではありません。

どちらの実家も関係はとても良好で、出来るだけ顔を出してあげたい(親ももう高齢だし)気持ちはあるとします。

皆さんなら、どのくらいの頻度で帰省しますか?

条件というか希望としては、帰省はなるべく夫婦セットで行きたいです。
親もその方が安心するし、移動に半日以上と日にちも要するので、折角の連休や有給を一緒に過ごしたいため。

双方の実家に年に2回ずつって、厳しいですか?
(年間の帰省費用36万~+手土産代くらいになりますが)

遠い実家に高齢の親がいる方は、どのくらいの頻度で帰ってますか?

コロナの状況は(変わるので)考慮せず、平常の状態だったとしたら。でお願いします。
子供はいません。

No.3443469 21/12/29 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/29 12:29
匿名さん1 

大変だけどいい嫁さんだね
旦那も幸せだよ。
正月だけでもいいと思う
車の一年分の経費くらいかかりますね。

ちなみに私は義母が1人なので,
月一で行きます
認知が入っているので
母もわかっているのでまだ平気そう,義理姉も通ってます

私の実家も月一行きます


これは交通費がそんなかからないから。

No.2 21/12/29 12:53
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

東海道新幹線が滋賀県内で雪で参っておりますが……。帰省ですか。わたしは新幹線に2時間も乗って行くって考えたことがありませんね。だいたい関東関西間、大宮盛岡間の移動でしょう?そこまで引っ越したことがありませんので。
帰れるものなら帰ったほうがいいと思います。

No.3 21/12/29 12:58
匿名さん3 

子供がいないなら今まで通りそれぞれに年二回でいいと思います。
その年のカレンダーにもよりますが、上手くいけばGWも帰れそうな気がします。
いつまでもご両親がお元気とは限りませんから、会える時には是非帰省してあげてください。

No.4 21/12/29 12:59
匿名さん4 

自分の体がつらくないなら、頻度は何回でもいいのでは?自分たちも行きたいと思ってるなら、連休が取れるかどうかだけじゃないでしょうか。
私は東京に住んでて、大阪の親が生きている間は、不定期で何度か実家に行ってましたし、入院してからは毎週往復でした。

No.5 21/12/29 13:37
匿名さん5 

うち私の実家は車で高速使えば1時間程度なので全然参考にならないと思いますが、実家には盆、正月しか行っていません。
実家には母が1人ですがまだ63歳で現役で働いており忙しいですし、まだ体の心配はしていません。
旦那の実家は飛行機の距離で、空港まで地下鉄と電車で1時間、飛行機に2時間弱、また空港から電車で1時間弱かかりますので、盆正月は高すぎて帰れません。
旦那が1人で年1くらいで帰ります。
旦那の両親は70手前です。
子供は高校生と中学生で、私も仕事してるのでこんな感じです。
子供達が小さい頃は3ヶ月に1回くらいは行っていました。

この年末年始は元旦に日帰りで、中学生だけ連れて私の実家に行きます。
高校生はバイトや友達との予定や講習で忙しくて行かないと言っています。

私が主さんの立場ならそれぞれ別に実家に年2回くらい帰りますが、夫婦セットがいいとの事ですので、それぞれ年1回かなと思います。

No.6 21/12/29 13:49
匿名さん6 

まぁ〜年に2回ですね。

例えばですが・・・・
『夏は旦那様』『冬は奥様』 翌年は入れ替え・・・・

工夫次第で、楽しくもできますね🎁

No.7 21/12/29 14:52
匿名さん7 

親を見ていると両親共同一県でも父親の実家に頻繁に行きます。母親にしたら結婚したので実家から出たという感じではないでしょうかね。母親の実家には後継の夫婦もいるからなのかもしれませんがね。幼い頃、連れて行かれた比率は10対1ぐらいかな。

No.8 21/12/29 16:21
お礼

とり急ぎ、まとめてのお礼で失礼します。

結婚4年弱ですが、間もなくコロナになってしまった感じで殆ど帰れていなくて、落ち着いたら、個人的には年に2回ずつ(計4回)くらい帰れたらいいな、と思いました。
遅めの結婚でしたので、親たちが高齢なのもあり…
でも金銭的&頻度的に、ワガママ(帰りすぎ)な範疇かどうかが気になりました。

色んな意見や状況が聞けて嬉しいです。皆さん、ありがとうございます。

No.9 21/12/29 17:10
通りすがりさん9 ( ♀ )

夫婦で関東に引っ越し、義実家と実家はそれぞれ離れており、遠方です。
年に一回ずつ(盆は実家、正月は義実家)が理想ですかね。

ちなみに、車で10時間ほどかけて帰省しています。その方が往復の交通費が安いのと、子連れなので荷物が多いためです。

No.10 21/12/29 22:22
お礼

>> 1 大変だけどいい嫁さんだね 旦那も幸せだよ。 正月だけでもいいと思う 車の一年分の経費くらいかかりますね。 ちなみに私は義母が1人… ありがとうございます。

親も高齢なので、月1帰れるのは羨ましいです。
大事にされてください。

No.11 21/12/29 22:33
お礼

>> 2 東海道新幹線が滋賀県内で雪で参っておりますが……。帰省ですか。わたしは新幹線に2時間も乗って行くって考えたことがありませんね。だいたい関東関… 東海道のことはわかりませんが、大変そうてすね。
ご指摘の方向ではなく、うちは現在、東北地方住みで、私の実家は函館近く、夫の実家は北陸方面です。
どちらも飛行機よりは新幹線の方が、安くて便の良い立地です。
帰れない訳ではないですが、金銭的、頻度的に、一般の感覚が知りたくて質問しました。

No.12 21/12/29 22:39
お礼

>> 3 子供がいないなら今まで通りそれぞれに年二回でいいと思います。 その年のカレンダーにもよりますが、上手くいけばGWも帰れそうな気がします。 … 結婚して間もなくコロナになってしまい、思うように帰省出来ておりません。
今後、出来れば年に2回ずつくらい帰れたいいな、と思ってます。
親の年齢的にも出来るだけ帰ってあげあいのですが、遠いと金銭的にも日程の都合を付けるのも大変で…一般的な感覚を知りたくて質問しました。
ありがとうございました。

No.13 21/12/29 23:08
お礼

>> 4 自分の体がつらくないなら、頻度は何回でもいいのでは?自分たちも行きたいと思ってるなら、連休が取れるかどうかだけじゃないでしょうか。 私は東… 親孝行で素敵です。
私も出来れば親に何かあったら月1でも帰りたいです。
私も働いてるので(決して高給ではないですが)そのお金で帰っても全然良いんですが、私の稼ぎの多くを帰省費用に充てることになります。
私の実家より高齢な旦那方にも、同様かそれ以上のこと(帰省)はしてあげないと申し訳ないとも思います。
帰省自体は出来ますが、もし帰らなければ夫婦の共有財産として残るお金です。
一般的には「お金をかけてでも(沢山かかってしまうけど)帰省したい」という発想は、どう思われるのか心配で質問しました。
ありがとうございました。

No.14 21/12/29 23:36
お礼

>> 5 うち私の実家は車で高速使えば1時間程度なので全然参考にならないと思いますが、実家には盆、正月しか行っていません。 実家には母が1人ですがま… うちは結婚したのが私35、夫40と晩婚でした。
親はもう70代、義父は80になりました。
実家は遠いので、死に目に会えない覚悟はしてますが、その分、年に2回くらい帰ってあげられたら理想です。
コロナでどちらにも帰省出来てなくて、今も正直、義両親ともし何処かのスーパーですれ違っても、気付けるか不安なくらいです。
このまま他界されたら申し訳なく思います。
お子さんがいると、また違いますよね。
ご両親、大事にされてください。
ありがとうございました。

No.15 21/12/30 00:08
お礼

>> 6 まぁ〜年に2回ですね。 例えばですが・・・・ 『夏は旦那様』『冬は奥様』 翌年は入れ替え・・・・ 工夫次第で、楽しくもできます… うちの夫もそのくらいの感覚なので、わかります。
ただ、去年の夏はこっちだから、今年の夏はこっち、で年に1回ずつだと、半年ですぐまた行く方はいいですが、片方は丸1年ぶり。となってしまいます。
双方の親の年齢的にも、1年空くのはどうかと思ってしまうのが私です。
夫は滞在長め回数少なめ派で、私は滞在短めでも回数多めが理想なんだと思います。
交通費がバカにならないので、夫や6さんのお気持ちもわかります。
悩ましい所です。
ありがとうございました。

No.16 21/12/30 00:26
お礼

>> 7 親を見ていると両親共同一県でも父親の実家に頻繁に行きます。母親にしたら結婚したので実家から出たという感じではないでしょうかね。母親の実家には… レスありがとうございます。

うちの母も父方寄りだったので、親御さんのお気持ちもわかります。
昔は特にそうだったと思います。
ただ、言い訳のようですがそれは、うちはどちらの実家も何かあった時に、2~3時間で駆け付けられる距離でした。
(極端な例ですが、普段は滅多に帰らなくても、今夜が山ですと聞いて急いで帰れば、死に目に間に合うかもしれない距離でした)
あとは、親の年齢が60代くらいなら、滅多に会えなくても、そこまで心配はしなかったと思います。
今うちの親たちは70~80代です。
次に会えた時が、今生の別れかもしれないと思って帰省してます。

No.17 21/12/30 02:13
匿名さん17 

うちは義実家が徒歩15分くらいで実家が自転車で40分

(今は引っ越して電車で1時間ちょっと)なので帰省に苦労した事はないので

主さんの大変さを体験したことはないですが、実家が遠い友達は

以前は年1回、今は2年に1回ほどの帰省らしいです。(飛行機の距離)


思うのですが、実際の距離や気持ちの距離や使用可能金額は人によりけりなので

主さんが行ける範囲で行ったら良いと思います。


正直うちは近いけど義実家は年1だし、実家は遠い(以前が近くて

途中から遠ざかったので1時間でも遠く感じてる)ので年2くらいです。

実家も元々毒親系だったうえに年と共に老害化してきているので

今回の新年会はいかず、その後の付き合いもやめようかと思っている程です。

義母との関係も以前からいまいちなので、近いけど年始の親戚の集まりにだけ行きます。


主さんは実家とも義実家とも、仲が良さそうなのでお金と時間が許す限り

行ったら良いと思います。

No.18 21/12/30 09:17
お礼

>> 9 夫婦で関東に引っ越し、義実家と実家はそれぞれ離れており、遠方です。 年に一回ずつ(盆は実家、正月は義実家)が理想ですかね。 ちなみに… お子さんがいると色々違うかもしれないですね。
公共交通機関は、子供料金でも更にかかりますし。
10時間の運転はすごいです。
うちは2人とも大学~婚前まで都内住み(車なし)だったので、運転やドライブはあまり得意ではありません。
不得手な人からしたらすごく大変そうなので、尊敬します。
ありがとうございました。

No.19 21/12/30 09:25
お礼

>> 17 うちは義実家が徒歩15分くらいで実家が自転車で40分 (今は引っ越して電車で1時間ちょっと)なので帰省に苦労した事はないので 主… 帰れる頻度や仲の良さは人それぞれですよね。
ただ、夫婦2人のことなので、自分の気持ちだけで決めるのは心苦しく、難しい所もあると思います。

前の方と同じ回答になってしまいますが、うちは帰省自体は出来ないことはありません。
でももし帰らなければ、夫婦の共有財産として残るお金なので、一般的には「お金をかけてでも(沢山かかってしまうけど)帰省したい」という発想は、どう思われるのかと思い質問しました。
人によると言われたらそれまでですが、遠方に高齢の親御さんのいる方は、どうされてるのか参考までに伺えたらと思いました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧