注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

大学で受講している学芸員課程について 現在大学3年生なのですが、「学芸員」…

回答4 + お礼1 HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
22/01/10 22:17(更新日時)

大学で受講している学芸員課程について

現在大学3年生なのですが、「学芸員」になるための資格である学芸員課程を来年度も続けようか迷っています。迷っている理由は以下の通りです。

・3年次編入で現在の大学に転入したことで前の大学になかった1,2年の必修科目を受けなければならず、一般的な大学3,4年生にしては授業数が多いから。学芸員課程を続けるとさらに授業数は増える。
・授業数が増えることで来年の就活に支障をきたすのではないかと考えたから。
・学芸員担当の教授によると「学芸員になるなら院に行かないと厳しい」と言われたから。今のところ院進学は考えていない。
・現在の希望職種が音楽系or教育系であり、主に博物館・水族館職員として役に立つ学芸員資格は今の自分にとって使えない気がするから。
・受講したきっかけは、友人に「一緒に受けよう」「何か資格持ってた方が良さそう」と言われたからで、そもそも学芸員に関して大した興味を持っていないから。今は正直めんどくさい。
・「資格は持ってた方がいい」というが、一つあったところでそこまで評価が変わるか疑問だから。私は某作曲コンクールへの入選経験があり、またその縁で某音楽協会の会員になる予定であり、資格は無いが就活で重要と言われる「ガクチカ」のネタは持っている。
・学費は親に払ってもらっているが、学芸員課程の受講料は全て自分の貯金から捻出しているため、辞めても罪悪感はないから。

とても読みにくかったと思いますが、理由としてはこんな感じです。
主観的で自分勝手な理由ばかりですが、アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

No.3450203 22/01/09 01:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 22/01/10 22:17
お礼

返信が遅れました。皆様ありがとうございます。
めんどくさいというのもありますが、苦労して手に入れるほどの資格なのかが疑問です。はっきり言って今までは資格だけが目当てだったので、博物館学芸員の就職は目指していません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧