前職をパワハラによるストレスで心と体を壊し無職になりました。働かなくなって約半年…

回答5 + お礼4 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
22/01/12 07:13(更新日時)

前職をパワハラによるストレスで心と体を壊し無職になりました。働かなくなって約半年、ようやく働く気力が少しずつ戻ってきたので、再就職に向けていくつか応募もしたところです。
ただ、また嫌なことがあったらどうしよう。また同じ苦しみを味わうことになったらどうしよう。また病気になったらどうしよう。とにかく怖くて不安でいっぱいです。
でも、良いことも楽しいことも成長できたこともたくさんあったし、この不安のまま勇気を出して前に進もうと思っています。

そこでご相談なんですが、面接を受ければ必ず前の職場を辞めた理由を聞かれると思うんです。私は5回転職して、職種はすべて同じですが、辞めた理由は似たようなことが多いんです。でも、嘘にはならないように別の理由を話すつもりではいますが、前職に限っては休職もしていて源泉徴収票を見れば、金額が少ない=休職していたことに気づくと思うんです。
そこで気づかれるくらいなら、面接時に休職してたことを話すべきか迷っています。
理由はコロナ禍によるストレスとか他の内容にして。でもコロナ過を理由にしてしまうと、またすぐやめてしまうんじゃないかという余計に悪い印象を与えかねないんですが…。

皆さんは面接では退職理由について、どのように伝えてますか?
私と同じように人間関係や病気で休職してた場合、正直に伝えてますか?

No.3452162 22/01/11 21:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/11 22:03
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

知ってる限り正直に申告して損した人は周囲にいないです。

No.2 22/01/11 22:16
匿名さん2 

気にしない。
退職理由を根掘り葉掘り聞く会社はこっちからお断り!

No.3 22/01/11 22:17
お礼

>> 1 知ってる限り正直に申告して損した人は周囲にいないです。 そうなんですか!?
パワハラによるストレスで病気になって休職したけど、復職したくなくて辞めたなんてそのままストレートに伝えるのはただの馬鹿正直ですよね?
正直にと言っても伝え方があると思うんですが、せめてストレスで体調崩して休職したことは伝えても問題ないでしょうか?
もちろん、今は全く問題ないということも伝えて。むしろ、そうなったことで色々考える時間ができて、私自身の課題や今後の進むべき道が見えたというプラスもあるんですけどね。
ただ、就職エージェントやアドバイザーのような方に相談すると、みな口をそろえてわざわざ自分から不利になることは言うべきではないと言われます。
いくら今は元気でやる気があっても、パワハラで病気になるとか、休職するとか、会社からすればマイナスになるだけですかね。

No.4 22/01/11 22:18
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

問題ないというか、

隠して入社した人は切られる可能性ありますから
正直に言ってもらうほうがいいですしね。

No.5 22/01/11 22:21
お礼

>> 2 気にしない。 退職理由を根掘り葉掘り聞く会社はこっちからお断り! 気にしないというのは、正直に話すということですか?

私の経験上、退職理由は100%聞かれます。しかも、例えば5回目の転職の時に受けたある会社では、わざわざ最初から1社ずつ退職理由を聞かれました。もう昔のことだしよく覚えてないくらい前のことでも。それも想定して話す内容は考えてはいましたけどね。
でも、根掘り葉掘り聞くのはお断り!って発想はなかったです!たしかに、古傷というかあまり聞かれたくないことですし、良いところだったら辞めてないし、そんな事よりもこれからどうしたいかってことの方が大事ですもんね。

No.6 22/01/11 22:30
お礼

>> 4 問題ないというか、 隠して入社した人は切られる可能性ありますから 正直に言ってもらうほうがいいですしね。 例えば、キャリアアップやもっと新しいことを学びたくて退職したと話すのは、隠してることになるでしょうか?
半分は本当なんですけどね。ただ、病気で休職というきっかけが無ければ、まだ働いてたとは思いますが。
それよりは、病気で休職することになりその結果退職した。でも、今は元気になったしその経験のおかげで新たにやりたいことが増えたと伝えても悪い印象は受けませんか?
これこそ正直な理由です。

No.7 22/01/11 23:38
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

例えば病状が再発してまた休職したりすると

「正直に申告しているうえで現在の健康診断から働けると応募した」
という人は問題ないのですが
「隠していた」
という人は問題になる場合があります。

採用時に不利にはたらくことは
無いとは限りませんが

その情報が一人歩きして不採用に至るケースは極めて低いです。
結局は「今のあなた」を見極めるのですから。
あなたが落ちたら「休職してたから」ではなくて「あなたかわ相応しくないから」なだけですね。

No.8 22/01/11 23:57
お礼

>> 7 なるほど。あとで何かあった時の場合を考えるとそういうこともありえますね。
おっしゃる通りで、正直に話して不採用になった場合、正直に話したことをすごく後悔しそうだなって感じもしたんですよね。余計なこと言ってしまったって。当然、エージェントから園のように言われるでしょうし。
ただ思い出したのは、前職の時も面接する時に似たようなことで悩んでたんです。その前にも似たような理由で辞めていたので。なので同じことを繰り返してしまってるんです。ただ何度も繰り返して私の課題が浮き彫りになりその対策も見えてるので、次はないと思うんですが(おそらく休職するような状態になるまで無理しない)、絶対とは言いきれませんからね。

ただ、前職の時は正直に話したんです!
病名も休職したことも。でもそのことに深く突っ込まれた記憶なないし、結果的に採用されましたからね。それから5年は働くことができましたし。結果的に似たことで辞めることになってしまいましたが。
ただ、人手不足だったので、選んでいられなかったのかもしれませんが…。

私としては正直にいきたいんです。でもそれはただの自己満足で私がすっきりすりしたいだけまかもしれません。相手側が何を求めてるかが大事ですからね。

No.9 22/01/12 07:13
匿名さん9 

私なら、わざわざ言わない。
博之言ってたけど、いちいち源泉確認しないって。

自分からいわなきゃわからない


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧