注目の話題
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結

面接で趣味を聞かれたとき、ゲームです。と答えるのは良くない言われてますが、なんで…

回答2 + お礼0 HIT数 262 あ+ あ-

匿名さん
22/01/12 23:43(更新日時)

面接で趣味を聞かれたとき、ゲームです。と答えるのは良くない言われてますが、なんででしょうか?
自分は今年受験生で面接も受けます。
面接練習をしてた時、趣味はゲームです。と答えたら先生に、それはやめた方がいい と言われました。確かにあまり良い印象は無いと思いますが、それなら映画鑑賞とかも同じじゃないですか?
自分はゲームのお陰でコンピューター慣れもできて、タイピングも周りに比べたら早い自信があります。色んな国の人ともコミュニケーションが取れるし。
ゲームってそんなに悪い趣味なんでしょうか?

No.3452907 22/01/12 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/01/12 23:43
匿名さん2 

人それぞれなので何を趣味にしてもいいですし、それがゲームだからどうこうって事ではないと思いますけどね。

趣味なんて呼ばれるものの大半は生産性のない事ですから、聞いてる方もそこは分かってると思います。

目的は趣味そのものを知りたいのではなく、趣味というテーマでどう表現するのかを見たいんだと思います。
その趣味がなぜ好きなのか、どういう楽しみかたをしているのか、それを上手く言葉で伝えられるかどうかじゃないでしょうか。

しかし、映画は文化として認められている所がありますが、残念ながらゲームはまだそこまでではありません。
面接官が年配であるほどゲームは無駄な遊びと定義付けてる人が多いのも確かです。

そう言った意味では、避けた方がいいというアドバイスは一理あると思いますが、逆にそう思ってる人が感心するほどのプレゼンができたら相当ポイント高いと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧