幼稚園や保育園の入園申込時に先着順又は抽選で入園したお子様をお持ちの方いらっしゃ…

回答5 + お礼5 HIT数 425 あ+ あ-

匿名さん
22/01/14 22:13(更新日時)

幼稚園や保育園の入園申込時に先着順又は抽選で入園したお子様をお持ちの方いらっしゃいますか?先着順の場合、ひどければ前日前々日から並ぶらしいのですが本当ですか?パパが頑張って寝袋などを持参し待つのでしょうか。先着でギリギリ入れない方は、その場で断られるんですよね。何ともきつい…抽選も含めご経験のある方は当時どのような状況だったか教えて頂けたら嬉しいです。関東圏内の地方都市に住んでいて待機児童が出る程子供の数が多いのでこれから入園予定ですが心配してます。

No.3453525 22/01/13 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/13 22:51
匿名さん1 

そもそも、先着順ってないと思うけど。
特に保育園は。

No.2 22/01/13 23:01
お礼

>> 1 ありがとうございます。保育園はないのですね。私が住む近辺では、私立幼稚園は先着順か抽選です。

No.3 22/01/13 23:05
匿名さん3 

うちの通ってる保育園の説明会では何度も説明がありました。
毎年早くから並ばれる方が何人かいますが、早く並べば入れる、というわけではないので前日から園の前で並んだりしないで下さい。早く並んでも関係ありません、と。

そこは全国共通なんじゃないかな。
園に問い合わせてみては??

No.4 22/01/13 23:14
お礼

>> 3 ありがとうございます。そうですか…というのも、最近今の住まいにマイホーム購入して越してきたのですが、内見のときに不動産の方が、幼稚園やこども園の入園のために並ぶお父さん方もいるようです、と聞いたので… もちろんそれも込で購入したのですが。私的に親の気持ちを考えると抽選は仕方ないですが先着順てひどいよなあと調べれば調べるほど思ってしまって。口コミにも並ぶようなことが書いてあったので、本当なのかなって。そうですよね。これから説明会参加や問い合わせをしていく予定なので、その際に聞いてみたいと思います。不安症なもので、どんな感じなのか落ち着かなくてここで聞いてみました。ありがとうございます。

No.5 22/01/13 23:14
匿名さん5 

保育園は点数ですよね。母子家庭が点数高く次は共働き、その中でも先生などの職業の人は入りやすいと聞きますね。


幼稚園は最近は先着順もかなり減ってると思いますが、まだあるのでしょうか?

私は公立幼稚園しか選択肢が無いため、先着順や抽選も経験がなく全員が入れてます。

近所の私立幼稚園は面接で判断されてましたよ。

No.6 22/01/13 23:21
お礼

>> 5 ありがとうございます。そっかそっか、保育園は点数なのですね。保育園の予定はないので、知識がなく、失礼しました。先着順は減ってるとのことですね。私の住まいの周りには、いまだあるとかないとか聞いたり、HPで実際に見たりしたので…年ごとに減っていくのかもしれませんが。なるほど当然かもしれませんが面接で判断、もあるのですね。参考になります。3年保育で幼稚園に入れたいのですが、公立幼稚園だと2年保育なもので、そこは入れるみたいなのですが…ね。ありがとうございます。

No.7 22/01/14 11:05
匿名さん7 

・幼稚園、先着順で、友達ですが朝の五時(七時だったかも?)並んでいました。 前日から並ぶのは近隣住民の迷惑になるのでやめて下さいと、園の方から言われました。

・入園する前の、幼稚園のプレ保育や未就園児クラスに一年前から在籍していないと入園資格がないところは、そこに一年通ってというところが多かったです。→面接(半年後)→面接受かったらさらに半年プレクラス通園で、晴れて入園。

・確実に入園する為に4年保育に入れてそのまま三年保育に自動的に入園も。園によっては四年保育自体人気で、こちらも並んで、や面接等は園でまちまちです。

・人気の園では他県から車で送迎の親もちらほらいました。

プレ教室開いているところ多いとおもうので、直接電話して不明な点は聞いて、行ってが確実だと思います。自分の近隣では、英才教育、のびのび教育、軍隊式教育、英語重点、食育、PTA無しなど特色の強い園がたくさんあり、どこも人気で争奪戦でした。
園選び大変かと思いますが、頑張ってください。

No.8 22/01/14 14:20
お礼

>> 7 ありがとうございます。大変参考になります。やはり皆さん親は苦労されてるみたいで。幼稚園と言えど、他県や隣町から来る方もいるのですね。すごい。やはりとにかく園に聞くのみですね。
ちなみに園に問い合わせするのに、親からはたくさん電話がくるので園の先生はしょっちゅう忙しいと思うのですが、そんなものなのでしょうか?図々しくならないように要点は当然まとめて聞いたりしようかとは思いますが…変に名前を覚えられると良くも悪くも印象に残って入園合否に影響してくるとか…そういった部分はお分かりですか?細かいことですみませんが、差し支えなければ教えて下さい。

No.9 22/01/14 20:53
匿名さん7 

園によってですが、朝はバスなどばたばた先生もしていると思うので、10時過ぎごろか、午後なら4時-5時(2時に帰る園なら三時ごろ?)が手が空いている時間かな想像します。

事務の先生がいると思うので、誰かしらは出てくれるかと、その時、問い合わせには何時ごろがいいですか?と聞いておくのもよいと思います。問い合わせでその場で答えてくれる園もあれば、説明会があるのでその時に、やパンフレット送りますなど対応は様々です。

もっと細かな質問は、プレに入ってから直接先生に聞いていたと思います、先生によってニュアンスの違う答えもあるので、同じ園で同じ質問を数名の先生にしたこともあります。何度も熱心に質問していた友達は、特別枠があるのですが、どうですか?という感じで入園の枠をもらえたと、とても喜んでいたので、質問多数の印象も園ごとのとらえ方だと思います。

慣れない土地での情報収集大変かと思いますが、よい園が見つかりますよう応援しています。

No.10 22/01/14 22:13
お礼

>> 9 とても丁寧に、真摯に的確に、早々とお答え頂き、本当にありがとうございます。越してきたばかりで知り合いもおらずコロナで児童館などにも行けないので、寂しく情報収集にもとても不安な中で、聞きたいことを知れて本当に良かったです。こういった生の声がなかなか聞けないので…少しイメージがついてきたので、あとはひたすら頑張ってご縁があることを願いたいと思います。子供は今2歳で、入園できたら来春から幼稚園デビューです。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧