学校というか、進路の悩みです 私は看護師と絵関係の仕事ですごく悩み、3年生…
学校というか、進路の悩みです
私は看護師と絵関係の仕事ですごく悩み、3年生の春看護師への道を決めました。そして努力を重ね大学を合格しました。しかし私は将来に対して不安しかないです。看護師になりたいと思えないのです。屁理屈を言うなら、理由をあとづけする形で看護師になりたい旨は言えます。結局私は、社会的な圧迫に負けただけでした。国家資格のある仕事と、そうでない仕事。それだけに圧倒されて、屁理屈で理由をつけて、看護師を選んでしまいました。しかし屁理屈も私の本心です。ただ気力で言うなら、やはり絵に関する仕事のほうが熱意が高いです。
上記のような、気持ちと進路のズレに悩まされ辛くなることが多くあります。
進路が辛いんだと周りに相談しても、あれだけ頑張って手に入れた合格なんだから、大丈夫!と言われます。入りたかったから入った、たしかにそうかもしれないけど、気持ちの奥底は違うと訴えている……そんな感覚がして気持ち悪いです
22/01/17 02:01 追記
私は一貫校で、学校選びを失敗したと思っているのでそれも影響しているのかなとも考えました。
概念的に学校自体を信用できないため、大学にも過度の不安を抱いているのか…。期待するだけ辛くなると考えてしまいます
新しい回答の受付は終了しました
絵に関する仕事ってなんだろう?画家なら正直生活は出来ないよ。お金にならないから。美術館で働きたいなら相当な狭き門。
総合的な判断すると絵に関する仕事は現実味がなく結局皆趣味で絵を描いたり売ったりする程度がほとんど。
看護師に関しては生きていくためには有効。
どんな仕事でも大変ではあるが、有資格者であることで引っ越しても結婚しても一時休職しても再度働くことができる。
総合病院から個人病院、健康診断、献血などバリバリ働くことも子育てしながら働くことも可能。
だから資格だけは取っておいて損はないと思う。生きていくためにはお金がどうしたって必要なのだから。
①18歳で決めた進路、22歳で就いた仕事を、一生続けなければならないなんていう決まりはないし、金輪際、職業選択のチャンスを失ったわけではありません。
②看護師として生活の糧を得ながら、絵を趣味として極めていくことはできます。
でも絵を本業として看護師業務を趣味でやることは出来ません。
(一度看護師資格を取っておけば、副業で看護師でバイトは出来ますよ。今回のコロナの大規模接種会場とか、一日だけの健診のアルバイトとか)
③拍子抜けするか肩の荷が降りるか分かりませんが、看護師になる人が、そうそう、崇高な奉仕精神があるわけではない。それでも資格を取ったもの勝ちです。
④1の方もおっしゃっておられますが、絵の仕事で食べていくことはかなり困難。
⑤大学には別に期待しなくていいです。むしろなんの期待もしないで行って、意外に良いところに気付けたらラッキーだと思いましょう。
⑥まずは看護大学(看護学部?)へ行って、美術系のサークルに入りましょう。
⑦絵の仕事のチャンスは40歳や50歳になった頃に巡ってくることもありますよ。でも逆にその年齢から、看護師を目指そう、というのはかなり難しくなる。
以上。
どれか一つでも、主さんの気持ちに響けば幸いです。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧