義母との関係…?

回答6 + お礼4 HIT数 1480 あ+ あ-

乙夏( 25 ♀ is9pc )
07/04/15 08:49(更新日時)

わかりづらく長文ですがよろしくお願いします。 主人の両親は主人が小さい時に離婚し、主人のお父さんの姓(A)のまま母子で過ごしていました。十数年後、私と結婚し、私の姓もAになりました。 ですがその直後に主人のお母さんが再婚し姓は相手の男性の方に。(B) なので、主人のお母さんと主人は姓が違います。 この場合、ウチと主人のお母さんの関係はどうなんでしょうか? また、私達の子供を内孫と呼べるのは主人の昔別れたお父さんだけなのでしょうか。 将来の同居も、B家に入っているならB家の子供(再婚相手の子供)とするのでしょうか。 複雑でわかりづらくて申し訳ないのですがレスお願い致します。

No.345708 07/04/14 22:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/14 22:46
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

内孫と言えるのは義父だけですね☝
義母は再婚されたのだから 義母の新しいご主人のお子さんが 将来お二人の面倒を見るのが普通ですね😊
主さんご夫婦は将来義父のお世話する事になります😃

No.2 07/04/14 23:30
お礼

>> 1 レスありがとうございます😃 義父のお世話…って主人のお母さんの再婚相手ですか⁉😱 私達がするんですか⁉😨 お義母さんの事は気になってたんですけど再婚相手までは…😥 でも再婚したのにお義母さんだけってゆうのもなんですよね😥 それに違う姓なのにウチで見たらお墓は…?私達のはまた別で建てる?など先々の事まで考えてしまって…😔 お義母さんはゆくゆくは、やはり姓は違っても自分の息子の方に面倒みて欲しいと思ってるようです。 複雑で、何が良いのか悪いのか、本来どうすべきなのかよくわかりません😠何か他にもアドバイス等ありましたらお願いします🙇

No.3 07/04/15 00:20
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

違いますよ😊
お母さんさんは再婚されたので お母さんのご主人の子供さんが先々お世話するのが普通ですね😊その方に お子さんがいらっしゃらない場合 又は そのお子さんが お母さん夫婦のお世話を拒否なされたときは 主さんご夫婦が お母さん夫婦を世話する事になります(金銭的は別です) お母さんの別れたご主人を主さんご夫婦がお世話するのが普通ですが お父さんの状況や それまでの状況で 異なります

No.4 07/04/15 00:22
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

ごめんなさい🙇アナタのレスの通りです

No.5 07/04/15 00:30
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

お墓は お母さんは今のご主人のお墓に入ります☝ 主さんのご主人が次男の場合は新しく お墓を建て 主さんご夫婦と お子さん(普通長男)が入ります 長男の場合 別れたお父さんの墓なのですが 別れた状況やその後の状況で 何とも言えません😔 別れてから お父さんと付き合いがなければ 次男の場合と同じように 主さんご夫婦が建てればいいと思います

No.6 07/04/15 00:37
匿名希望6 ( ♀ )

まぁどっちがどっちというより親は親…その時がきて面倒みる気持ちがあれば面倒みるだろうし…お墓は前の方が言われた通りだろうし…複雑に考えることないと思いますよ!内孫と呼べるか否かなんてことも…だからなんなの❓と感じてしまいます。孫は孫…莫大な財産や後継者に関わるなら別ですが…&義理母が嫌いで関わりたくないならそれも、再婚、姓は全く関係ないし!

No.7 07/04/15 00:37
お礼

>> 3 違いますよ😊 お母さんさんは再婚されたので お母さんのご主人の子供さんが先々お世話するのが普通ですね😊その方に お子さんがいらっしゃらない場… 再度レスありがとうございます😃 主人の本当のお父さんは、別れてから今までほとんど連絡も取らずにいた状態で、私も会った事ありません😥 それと、主人とお母さんは親子には変わりないので、将来の扶養の義務などはどうなんでしょうか…😥 質問ばかりで本当にすみません🙇

No.8 07/04/15 01:02
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

じゃ主さんご夫婦が自分達のお墓を建てることですね😊 扶養義務は お母さんが再婚されたので そのご主人のお子さんにあります☝ 万が一 お母さんのご主人が 先に亡くなられた時は 主さんご夫婦がお母さんの お世話すればいいと思います😊 その後 お母さんがなくなられても お母さんのご主人の墓に入ります😊 今 考えておく事は大切ですが 皆さんに、これから先 どのような 変化があるか分かりません😔 それまで色々 主さんに知恵が付き 対応できるようになります あまり心配せず 楽しく日々をお過ごし下さい😊

No.9 07/04/15 08:19
お礼

>> 6 まぁどっちがどっちというより親は親…その時がきて面倒みる気持ちがあれば面倒みるだろうし…お墓は前の方が言われた通りだろうし…複雑に考えること… レスありがとうございます😃 内孫の事は私の親が気にしていて…😥「ウチは外孫だからでしゃばった事したらカドが立つんじゃないかしら💦」とよく言うので気になりました🙇💦 正直義母もそんなに好きではありませんが、将来は同居も考えていたので、他のいろんな事も気になりました💧 今回はとても勉強になりました🙌 ありがとうございました🙇

No.10 07/04/15 08:49
お礼

>> 8 じゃ主さんご夫婦が自分達のお墓を建てることですね😊 扶養義務は お母さんが再婚されたので そのご主人のお子さんにあります☝ 万が一 お母さ… 何度も本当にありがとうございます🙇💦 すごく勉強になりました🎓 私もいろいろ考えてるうちに、主人とお母さんは血は繋がっているのに親子ではないの?とだんだんワケが分からなくなってしまっていたので、今回少し整理がつきました😃 本当に、ご丁寧に何度もありがとうございました😃本当に助かりました🙇また何かあったらスレ立てたいと思いますので、もし見かけたらレスお願いしたいです😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧