注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

高認試験、大検。訳あって学校卒業できないかもしれません。

回答3 + お礼3 HIT数 712 あ+ あ-

通行人( 17 ♀ )
07/05/16 23:47(更新日時)

高認試験のことです。訳あって高校を卒業できるか分かりません。卒業できるかもしれませんが。今、現高3です。しかし、卒業できなかったとしても今年は普通に高校を卒業した人と同じように大学受験をしたいです。そこで、高校を卒業できなかいと分かった時、高認試験を受けようと思います。
今年の大学受験に間に合う為の高認試験は最悪いつまでに受けなければならないでしょうか?
また、受けるとなったら高2までの単位はもってるので、試験は少なくてすむと思いますが、難易度はどのくらいでしょうか?普通はほとんど通るくらいの試験とか、センター試験くらいのレベルで通る人は通るし、通らない人は通らないとか、国立二次くらいで普通は通らない(これはないか…)とか、そんなん具体的に分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
その他、高認試験についてなんでも知ってること教えて下さい。
どうか私にアドバイス下さい。

No.345710 07/05/15 08:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/15 18:45
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

高卒認定試験は、毎年8月と11月にあります。

8月の願書締切りは今月の23日ですょ🌟まだ資料を請求していないのなら、早めに取り寄せて願書ださないと間に合わないかも…💦

ちなみに8月の試験日は8日と9日です。

科目は、英・数・国・世界史(AかBを選択)・現代社会または倫理+政治経済・日本史(AかBを選択)または地理(AかBを選択)、理科は、理科総合・物理・化学・生物・地学から2つ選んで受けます。

現代社会を選べば8科目、倫理+政治経済を選べば9科目です。

マークシート方式なので、過去問や問題に慣れておけばある程度とれますよ😊

ちなみにあたしは1回で8科目合格したので、次の8月の試験で最後の1科目をとります✨

一度合格した科目は、次回から受けなくて👌です🌟

何か他に知りたい事ありますか❓

No.2 07/05/15 21:21
通行人2 ( ♂ )

とりあえずネットで調べよう☝それから受験案内請求すれば詳しい事分かるけど、願書23日までだから結構ギリギリだよ?

No.3 07/05/16 16:45
お礼

>> 1 高卒認定試験は、毎年8月と11月にあります。 8月の願書締切りは今月の23日ですょ🌟まだ資料を請求していないのなら、早めに取り寄せて願書だ… レスありがとうございます。
今の段階では学校を卒業できないともできるとも分からないので、今年の大学受験に間に合うように高認をとるとしたら多分11月に一発勝負になると思います。11月の〆切はいつぐらいでしょうか?と、いうより11月に受けたら今年の受験には採用されますよね!?
高2までの単位で高認の科目が免徐と認められるのはどの科目になるかは在籍している学校に問合せないと分からないでしょうかね(;^_^Aなるべく学校がわには高認を考えてる、というのは知られたくないもので。。
卒業できないかもというより学校の授業が受験むきでないため自主勉強の時間が欲しくて学校を辞めようかどうかと迷っているのです。ただ、親は出席日数ギリギリでもいいから高校は卒業しろと言うし、自分でめ高校は卒業するつもりなのです。今は学校を休んで勉強しています。
出席日数ギリギリになったら必ず学校には行くつもりなので学校がわには辞めることも考えてるふうには受け取られたくないのです。
高認はもしも…の時の為に調べているのです。

No.4 07/05/16 16:46
お礼

>> 2 とりあえずネットで調べよう☝それから受験案内請求すれば詳しい事分かるけど、願書23日までだから結構ギリギリだよ? レスありがとうございました。ネットでも調べてはいるのですが、キーワードが悪いのかなかなか詳しいサイトにいくことができません。。

No.5 07/05/16 21:48
通行人2 ( ♂ )

科目免除は学校に証明してもらわんといかんから、学校にはばれるね。免除しなければ8教科か9教科うけて受験料は8500円になるよ☝
あとネットは大検とか高卒認定試験で調べれば過去問とか詳しい事分かるサイトがあると思うけど😥

No.6 07/05/16 23:47
お礼

そうですか💦学校にはバレるのか⤵⤵それだったら、やっぱり卒業に必要な最低の日数は学校に行ったほうがいいですね。後の方になって高認だって言っても〆切に間に合わなそうですし。何か勉強するためにはよい方法がないかもっと探してみます。
サイトももう少しは調べてみますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧