注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

高校二年生です。 私は将来パティシエになりたいと思っています。ですが進学高のた…

回答9 + お礼1 HIT数 323 あ+ あ-

匿名さん
22/01/22 17:55(更新日時)

高校二年生です。
私は将来パティシエになりたいと思っています。ですが進学高のため周りは受験生ばっかりで本当にこの進路でいいのだろうか、、大学に行った方がいいのではないかとも思い始めました。専門学校のオープンキャンパスに行くとすごく楽しくて自分のやりたいことだけど将来離職率が高いだとか労働時間がすごい多いとか不安なことが沢山あってどうしたらいいのかわかりません。みんな大学に進学する中で何故か恥ずかいと言う思いも出てきてしまっています。また、製菓の商品開発にも興味があるのですが専門学校から就くこときるのでしょうか?

No.3458914 22/01/21 21:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/21 21:34
匿名さん1 

ほとんどの人間が、やりたい事が見つかってないだけです。

素敵な夢じゃん!がんばれ!

No.2 22/01/21 21:40
匿名さん2 ( ♀ )

自分の大きな夢なんだよね?
何で恥ずかしいの?
夢に向かってる姿は素敵だと思うよ。
ぶれずに頑張って欲しいな。



製品開発とかは就職先で決まるだろうし、それは追々二年学ぶうちにも変わってくると思う。

No.3 22/01/21 21:41
匿名さん3 

パティシエの友達がいるけど、話を聞いてると本当に好きじゃないと続かないだろうなと思います。

でも友達は有名店に入って頑張っているので、労働時間も長いし厳しいけど、もっと楽な所も多いんじゃないかな?

その専門学校の卒業生の就職先はどういうところですか?

No.4 22/01/21 21:48
匿名さん4 

進学だろうとも専門だろうとも
私の未来は明るいと想う覚悟です!

恥ずかしいと思う気持ちで、
進路を変えたなんて、
いつか自分に恥ずかしくなるから!

No.5 22/01/21 21:48
お礼

>> 3 パティシエの友達がいるけど、話を聞いてると本当に好きじゃないと続かないだろうなと思います。 でも友達は有名店に入って頑張っているので、… 有名なホテルや、個人店などが多いです!
お菓子は本当に大好きなので夢を諦めたくはありません、、。専門学校は楽しいでしょうがパティシエの現実を知らないのですごく不安です、、

No.6 22/01/21 21:54
匿名さん6 

既になりたい職業を見つけているのが凄いです。
自分がやってみたいことに周りは関係ないと思います。本当になりたいなら後悔するより前に進んで見たらどうかな?
頑張って👍

No.7 22/01/21 22:01
匿名さん7 

アルバイトでケーキ屋さんに行ってみたら?
チェーン店は工場で作ったものを売るから、個人経営の店とか。
面接時に、
「将来パティシエになりたく応募しました」と言えば雇ってくれるかと。
夢と現実は違うから。
専門学校は卒業迄に数百万円掛かるし、入学をして現実を知り入学半月で退学をする人もいます。
まずは、バイトに行き夢と現実に差我余り無いならパティシエの専門学校に行ってもいいかと。
専門学校で卒業3ヶ月前に辞めた子もいるし。

No.8 22/01/21 22:19
匿名さん8 

せっかくの進学校なら、大学に行った方がいいと思うなぁ…。
大手製菓会社の研究開発なら、ぜったい難関大学であればあるほど、可能性は高まる。
大学に行ったからといって、パティシエには絶対なれなくなるっていうわけじゃない。

やりたいことや目標があるのは素敵。
でも、パティシエとかって好きなのはもちろん必須条件だけど、好きだけじゃやっていけない。
主さん、そのための技術、あると言える?

ズルいようだけど。
大学を出ておけば人生の邪魔にはならない。
潰しが効く、というのかな。
高卒後の進学を専門学校にしてしまったら頭打ち。
その先に絶対出会えない景色が、大学にはあります。

本当に本当にパティシエになりたいなら、大学中退して専門に行き直すことだってできます。
逆は、まずできないけど。

No.9 22/01/22 17:45
通りすがりさん9 

お菓子が好き

といっても、
「お菓子作り」が好きなのか。

それとも
「食べる」のが好きなのか。

お菓子作りを
「研究」するくらい、好きなのか。

まず、そこをご自分で確かめてみる必要があって、「確信」が持てれば、主さんの気持ちも決まり、覚悟を持てると思いますよ。

主さん、土日に「難易度の高いお菓子」を作ってみてください。クックパッドにあるような、簡単にできる!というものではなく、本格的な、正当な手順で作るお菓子。

失敗して、上手く行かなくて、何度も何度も挑戦できるか。上手くできても、それで満足せず、さらに研究したり、拘り続けれるか。

朝から晩までお菓子のことを考えていられるか。



私は、美大を卒業してますが

小さい頃から、ずっと絵ばっかり描いていました。高校生の頃は、朝から晩までデッサンしたり、鉛筆や筆を持ってました。

上手くいかなくて、悔しくて
また最初から描き直す
周りが上手だよ!と褒めてくれて嬉しくても、でももっともっと!と欲が出る。

学校が終わってからの放課後も、土日も、全部使って私は絵を描いてましたが、苦ではなかったです。

パティシエも同じかと思います。

学校帰ってからお菓子作りの研究や練習。
土日も朝から晩まで、何度も試行錯誤。
それを何日も何ヶ月も。

上手くできなくて悔しくて
もっと上手になりたくて
高みを目指して…

が主さんにできるかどうか。

それなりに美味しくできて、ちょっと見た目は悪いけど、出来た!で安心して満足してしまうのであれば

それは本当に、趣味の好き、じゃないかと思います。

満足できなくて、もっともっと!と貪欲に頑張れるくらい「本気で好き」かどうか。

毎日毎日、お菓子作りで過ごしても平気かどうか。

もし、難しいお菓子に挑戦して、最後まで諦めず作り続けることがことができたなら。自信を持って、パティシエになるんだ!開発や研究職につくんだ!って、堂々とした自信も持てると思います。

主さんに迷いがあるのは
「本当に自分は本気で好きなのか」を確かめたことがないから、だと思いますよ。

私は現在、デザイナー仕事をしてたりしますが、制作は苦しいです。夜中まで作業することもあります。でも、この仕事はカッコイイ!って思うし、何よりも好きですし、長時間の作業は、楽しいです。何時間やってても飽きないんです。

No.10 22/01/22 17:55
匿名さん10 

個人店のケーキ屋に材料を納品する会社に勤めてます。
最近は、労働条件や休みや給料など、かなり以前と比べたら改善されたと言う印象です。

有名な方や繁盛店などはまだまだ厳しい所があるかも知れませんが、そうでなければ、大丈夫だと思います。

ただ、離職率も高いみたいです。

改善されたと言っても普通の会社勤めの方に比べるとやはりまだ追いついてないようで、それを理由に辞める方も多いようです。

子供の頃になりたい職業で必ず上位に来るケーキ屋さんですが、その理想と現実のギャップは大きいようです。

せっかくやりたい事を見つけたので、どうか専門学校に行って夢を叶えてください。

応援してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧