少しでも気持ちを楽に生きるヒントを教えて下さい 辛いこと、苦しいことばかり…

回答2 + お礼1 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
22/01/27 19:55(更新日時)

少しでも気持ちを楽に生きるヒントを教えて下さい

辛いこと、苦しいことばかりで
長年それに耐える事のみでしか生きていません
先日たまたまテレビでお坊さんの説法をきいたのですが
その中に

因(自分)縁(周り)
縁は変化するが因がゼロであれば縁が変化しようと
ゼロ(平穏)動揺せずにいられる

という教えがありました

あまりこういう場で宗教の話をするのは良くないと思うので
あまり宗教チックにならないような参考になる教え 程度のもの

また宗教の教えでなくても
家族、友達、上司など周りの人から言われ
目から鱗で
肩の荷がおりた ような
そんな言葉があったら教えて下さい

私は体が悪く殆ど歩けず家にいるばかり
毎日痛みと苦痛です
話し相手は家族のみ
(夫は家の事には非協力的で
思いやりはありません)
家族以外では医者としか話す機会がありません
こんな自分でも生きる上で少しでも気が楽になれる
心構えみたいなものはないでしょうか?

宜しくお願いします



No.3461935 22/01/26 01:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/26 01:42
匿名さん1 

起きる物事に良いも悪いもない

自分がどう捉えるか次第


些細な悩みならこれでなんとかなるけど、ハードな悩みには無茶だな〜と思う

No.2 22/01/26 01:57
匿名さん2 

意志あるところに道は拓ける

人生、自分のごきげんとりだなって思います。

お身体が痛いにも関わらず書き込みいただき
ありがとうございます。

ご家族とドクターしかお話できないと言うことですが
今こうやって文字を通じて人と交流していますよね。
それは、辛い気持ちをどうにかしたいと、
主さんがご自身のために行動されたことだと思うんです。
ここで、可能性が広がっていることに気付きませんか?
本人の気持ち次第で、可能性はゼロではないということ。

自分のごきげんをコントロール出来たら
相手がどうであれ 穏やかに過ごせるのです。
因縁のお話と似ていますね。

私の父は半年前末期癌で亡くなりました。
辛い闘病生活だったとは思いますが
病気にならないと気付けなかったことが
たくさんあると言っていました。
父は気付きを得ながら、精一杯生きました。

一般的なごきげんという表現には程遠いかも
しれませんが…
私は断捨離でこの言葉の本当の意味を知りました。
自分軸の大切さを知りました。

今過ごしている時間をどういう気持ちで過ごすか、
そして自分は何を選択するか、なのかなと思います。

分かりづらかったらすみません…

どんどんこの掲示板に遊びにきてください(^^)

No.3 22/01/27 19:55
お礼

>> 1 起きる物事に良いも悪いもない 自分がどう捉えるか次第 ↑ 些細な悩みならこれでなんとかなるけど、ハードな悩みには無茶だな〜と思… ありがとうございます

確かに物事捉え方次第ですね

だから同じ事がおきても
前向きに考えられる人と
悲観する人と
大きな違いですよね

私は悲観性質ですが
原因や理屈とそれを改善する方法を調べ実践していくタイプですが
そもそも殆どの事が原因がわからなかったり
解決策がなかったりで
一向に解決に向かわず
問題ばかり増えて苦しいです

私の場合それが病気なので
気の持ちようとはいかず
病は気からと言っても
毎日の痛みに耐えられなく
どんどん精神がおかしくなっていきます

そんな中で夫が全く思いやりがなく
わがままで
それでもこんな体では離婚すらできないので
こんな状況でも少しでも穏やかに過ごせる考え方はないかと
思っています
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧