ここで相談してもなかなかレスつかなかったりするから病院のカウンセラーに相手しても…

回答6 + お礼3 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
22/01/30 23:54(更新日時)

ここで相談してもなかなかレスつかなかったりするから病院のカウンセラーに相手してもらいたいとかできるのかな。

努力できない。どうやって頑張れるようにするかじゃなく、いかに効率よく要領よくできるようにするかを極めた方がいいのかな?それは逃げることになる?とか。そもそも努力の才能って存在するのかなっていう話もしたい。
普通は何かしらの病気を治すためにストレスの原因を解決するためのカウンセリングするって感じだよね。やっぱり変?誰に頼ったらいいんだろう。

No.3465530 22/01/30 23:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/01/30 23:30
匿名さん1 

マッスル北村ググってみ、努力の才能の有無の確認は出来るぜ。後頼るなら病院。

No.2 22/01/30 23:33
匿名さん2 ( ♀ )

努力は才能ではありません。
自分で切り開いていくものです。

出来なければ、何度もやり直す。
その中で出来た事で自信がついて、次に進めるんじゃないでしょうか?
それが努力だと思います。

No.3 22/01/30 23:35
匿名さん3 

それは、カウンセラーにも、なんともできない。そういうことって、人と相談すること?
他力本願すぎる。

No.4 22/01/30 23:35
まちゃ ( 30代 ♀ uwFTCd )

誰かに頼っても
努力ができないと思います。

主さん自身で、努力をするべきです。

何でもいいので…
少しずつ、やっていけば
努力がつくようになりますよ。

No.5 22/01/30 23:39
お礼

>> 3 それは、カウンセラーにも、なんともできない。そういうことって、人と相談すること? 他力本願すぎる。 話し相手が欲しいだけです。答えが出なくても、生き方についてもっと深く考えたい。

No.6 22/01/30 23:41
お礼

>> 4 誰かに頼っても 努力ができないと思います。 主さん自身で、努力をするべきです。 何でもいいので… 少しずつ、やっていけば … 1つの例です。答えが出なくてもどう生きるかっていうのを言語化して話したいし聞いてくれる人がほしい。

No.7 22/01/30 23:46
匿名さん3 

おいくつでしょうか?
そういうのって、友達と話したりしない?

No.8 22/01/30 23:48
お礼

>> 7 16です。友達はいるけどほとんどしないです。

No.9 22/01/30 23:54
匿名さん3 

まだ先は長いから、生き方について語れそうな友達探しなよ。
病気じゃないから、カウンセリングは難しいよ。
あと、学校の仲良しの先生に相談してたな、私。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧