注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

毎日仕事で怒鳴られまくり、何も作業させてもらえない日々が2年近く続いています。自…

回答22 + お礼17 HIT数 1541 あ+ あ-

匿名さん
22/02/04 23:17(更新日時)

毎日仕事で怒鳴られまくり、何も作業させてもらえない日々が2年近く続いています。自分がやりたかったことができると、勢いだって今の仕事を選びましたが、理想とはかなり遠いものでした。今まで何人も辞めています。私の行動一つひとつ監視され、四六時中ビクビクして過ごしています。何もかも違うと言われ、お前は考え方がおかしい、どうしようもないヤツだ、辞めていった人たちを例に出して、あいつみたいだと言われ続けています。先輩がいますが、その人は同じことをしても見過ごされるか優しく教えられています。ただ、先輩がいない時は、かなり愚痴や悪口を言っており、何となくそのはけ口が私にふりかかっているような気がします。やっと就いた仕事なので出来れば続けたいですが、毎日心が死んでおり、朝起きたら行きたくない、何もしたくない苦しさで一杯です。完全に無になってイエスマンでいれば、けしかけるように怒鳴られる回数は減りますが、理不尽に怒られ突然大声で怒鳴られることが嫌になり反抗的な態度をとってしまいます。やはり、耐えるしかないのでしょうか。どう折り合いを付けて次の日出勤すればいいのでしょうか。

No.3466808 22/02/01 20:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/01 20:38
通りすがりさん1 

その会社にしがみついていないと、生活できない状況ですか。
できれば、違うところへ移ったほうがよくないですか。

No.2 22/02/01 21:31
お礼

>> 1 特殊な仕事なので、次を探すのも入社するのも厳しそうです。私自身そんなに若くはないので、なおさら難しいかなと思っています。
正直、毎日何の楽しみもありません。今日は咄嗟に物を投げてしまいそうになり、寸止めで我慢しました。でも、いつ爆発するか分かりません。今の環境から逃げたいですが、仕事を辞めて親に心配かけたくないので悩んでいます。

No.3 22/02/01 21:42
匿名さん3 

別の上司に相談はできませんか?そのような状況では周りの方も知っていrのでは?
そのまま状態が続くと身体にはよくないかと・・・・

No.4 22/02/01 22:06
お礼

>> 3 みんな知っています。ですが、専門職でその人しか出来ず、辞められたら困るため強く言えないようです。
自分が間違ったことをしていて怒られるのはいいのですが、そうでないことも何もかも同じ度合いで怒り狂うように怒鳴られるのが苦しいです。何もするなと無駄に1日を正座で過ごしたこともあります。本当に情けない、惨めで涙が出ます。

No.5 22/02/01 22:08
通りすがりさん1 

まともに相手にしないでください。

相手はあなたにとって厄介ものですから。逆ギレされないように、返事だけは最低限してください。職場なので、逃げ切れません。
よい意味で手玉に取るのです。
さもなければ、相手の弱味を握って近寄らないように言うことはできませんか。

No.6 22/02/01 22:19
お礼

>> 5 返事はするようにしていますが、あまりに理不尽だった時は声が出ません。そんな時は、まるで小さい子に言うように、返事は?ちゃんとしなさい、と馬鹿にされます。
一分でも自由に作業できたことはなく、いつも拘束されて私の動き(下手すると歩き方や呼吸の仕方まで)に怒り、この時間が無駄だ、お前のせいで何も仕事出来ないと言われます。何もできず固まっていると、何サボってんだと言われます。ずっと横についているか後ろからじっと監視されています。他の社員は別の場所にいるため、そんな状況であることは、誰も気が付いていないと思います。

No.7 22/02/01 22:28
通りすがりさん1 

席を立つとか、聞いてないふりをするとか、相手を黙らせる方法はないですか。

No.8 22/02/01 22:39
お礼

>> 7 その場から一旦逃げようとしても、言いたい事があるなら言えと追いかけてきます。トイレの時だけ自由です。聞いてないふりをしようものなら、何倍にもかえって怒声が飛んできます。
やりたかった仕事が、今では吐き気を感じる仕事になっています。とある番組で、しんどくても好きなら続けられると言っていましたが、好きだという感情も何もかも無くなり、今日はどのくらい怒鳴られるだろうと、そればかり考えて自分が本当にしたいと思っているのか疑うようになっています。

No.9 22/02/01 22:46
通りすがりさん1 

会社に相談窓口はないのですか。

No.10 22/02/02 09:23
匿名さん10 

パワハラが原因で、寝たきりになっている友人がいます。

やっと就いた仕事だとしてもそんなところは地獄ですよ。
体を壊す前に辞めて欲しいです。
あなたが生きるために働くのであって
会社で働くためにあなたが生きるのではないですよ。

No.11 22/02/02 09:49
匿名さん11 

辞めないの?だったら我慢しかないよ。
ずーっと、今までもこれからも我慢我慢我慢

No.12 22/02/02 13:03
匿名さん12 

辛いですよね…。怖い顔していきなり怒鳴られる。明らかに悪いことして怒鳴られるならまだ分かる。それでも普通に注意してくれたり、何かコツなど言ってくれれば、同じことにはならないしこちらだって理解できますが。
でもたいていは、些細なことだったり、他の人が同じことしたら笑って済むことだったり、納得できないことだったりするんですよね。だからこちらも素直にその言葉を受け取れない。でも仕事だからと我慢して受け入れようとする。
この我慢がものすごくストレスで心にダメージを負う。
私はそのことに気づかず、自分さえ我慢していれば丸く収まると思い続けていた結果、自律神経がおかしくなってしまい、それで何度か転職繰り返してます。
繰り返してると言うと、パワハラされる方が悪いとしか思われないでしょうし、だからこそ自分が悪いと思うようにしてました。
でもやっぱりそれは間違いでした。

内容以前の問題で、怒鳴るという行為自体が、そもそも人として未熟な人間がやることなんですよね。もっとも簡単な方法。指導のスキルなんて話ではないし、力で相手を無理やり従わせるしかできない。感情のコントロールができない。威圧して相手をビビらせることで自分が優位に立とうとする。プライドが高く傷つけられるのが怖くて必死にマウントを取る。
とにかく、その程度の人間なんです。未熟な人なんです。
要は、そんなビビるような大層なひとではないってこと。弱い犬ほど吠えるはまさにその通りだと思っています。
本当に強い人って、実は腰が低かったりします。悪いことに対しては例え後輩でも頭を下げられる人。でも、いざとなった時は的確に指示してくれたり、気にかけてくれたりもする。自分の立場を危うくするリスクがあっても助けようとしてくれる。
過去に働いてた職場にそういう上司がいました。唯一尊敬している上司で、今も心の中にずっとその方はいてくれています。

反抗的な態度ではなく、冷静にどのように言われるのはしんどいですってことを皆の前で伝えてみてはどうでしょう?
あの人、それだけ嫌な思いしてたんだなって周りも感じ取る。するとあの人ちょっとやりすぎだという空気が流れる。助けてあげられない自分に負い目を感じ主さんの味方になる。
すると今度はその怒鳴る人が孤立していく。
そしたらこちらのもの。本当はびびりのその人も、しれっとおとなしくなるんじゃないですかね。

No.13 22/02/02 13:13
恥ずかしがり屋さん13 

俺ならそんな職場
わざと無断欠勤してやる
辞めてやる

No.14 22/02/02 14:20
匿名さん14 

どんな仕事なの?
いくら特殊な職種でも異常では?
つらそうだし、その仕事は好きじゃないと思います
私なら辞めるな。。
だって楽しくないのはつまらん

No.15 22/02/02 17:25
主婦さん15 

すぐ辞めないと、体調すでに崩れてるじゃないですか。
速攻退職一択です

それか、ぜんぶ録音して、労基に提出

慰謝料でるかも

No.16 22/02/02 18:34
お礼

>> 9 会社に相談窓口はないのですか。 相談するとすれば総務?ですが、私が言ったと特定されて、もっと酷いことになりそうで恐いです。

No.17 22/02/02 18:35
お礼

>> 10 パワハラが原因で、寝たきりになっている友人がいます。 やっと就いた仕事だとしてもそんなところは地獄ですよ。 体を壊す前に辞めて欲しい… そうですよね。
念願叶って就けたという想いが邪魔をしていると思います。辛い選択ですが、辞める事を考えてみます。

No.18 22/02/02 18:41
お礼

>> 12 辛いですよね…。怖い顔していきなり怒鳴られる。明らかに悪いことして怒鳴られるならまだ分かる。それでも普通に注意してくれたり、何かコツなど言っ… 同じ経験をされたのてすね。まさにおっしゃる通りだと思います。でも怒鳴る人の恐さに、何故か誰も注意できない、自分が標的にされるのが恐いのか知らんぷりという感じです。過去には私の苦しみを面白がって大丈夫?と声を掛ける人もいたので、本当に誰も信じられなくなっています。

No.19 22/02/02 18:43
お礼

>> 13 俺ならそんな職場 わざと無断欠勤してやる 辞めてやる そうですよね。
体調不良で休んだことはありますが、自分の管理も出来ないのかと怒られたこともありました。正直、無断欠勤して大声で訴えたいです。

No.20 22/02/02 18:44
お礼

>> 14 どんな仕事なの? いくら特殊な職種でも異常では? つらそうだし、その仕事は好きじゃないと思います 私なら辞めるな。。 だって楽しくな… まさに、好きじゃなくなっている、楽しくなくなっている状況です。自分を誤魔化して日々乗りきっている感じです。

No.21 22/02/02 18:47
お礼

>> 15 すぐ辞めないと、体調すでに崩れてるじゃないですか。 速攻退職一択です それか、ぜんぶ録音して、労基に提出 慰謝料でるかも そうですよね。頭では何も我慢する必要はなく、すぐに辞めるべきだと分かっているのですが、生きていくお金も必要で親にも頼りたくないですし(仮に辞めても黙っていると思います)、気持ちが澱んでいます。

No.22 22/02/02 19:15
主婦さん15 

パワハラで辞めたら、すぐに失業保険貰えるかと。

労基に相談に行って下さい。

No.23 22/02/02 20:54
通りすがりさん1 

主さんの会社には、相談窓口がなさそうですね。
パワハラ 相談窓口で検索すれば、外部の窓口が出てきますよ。
だいたい無料だと思います。悩んでいるより、相談したほうがよくないですか。
法律で相談者が不利益な扱いを受けないことになってるので、心配しないで大丈夫ですよ。

行動する事が、解決の近道です。

No.24 22/02/02 21:28
お礼

>> 23 そういう機関があることをあまり気にしていませんでした。動き出すのが正直恐いです。でもこのままはしんどいので調べてみます。

No.25 22/02/03 11:55
通りすがりさん25 

読むだけで辛いわ

No.26 22/02/03 12:41
匿名さん12 

すごく分かります…。
鬼の形相で大きな汚い声で怒鳴りつけてくるんですから。その迫力だけで押されてしまいますよね。しかも、周りに人がいてもみな知らんぷり。だからその人たちまで敵のような感じになり、誰も味方はおらず自分1人しかいない孤独感。その状況だけでも、まるで自分が悪いかのような空気感になるんですよね…。
自分も1カ所ではないし、数カ所で同じことが起きていたのでよくわかります。

でもそういった経験をした今だから言えることですが、みんな同じ弱いちっぽけな人間だってことです。怒鳴る側は常に弱い自分がバレるのを恐れていて、とにかくそうやって威圧して強く見せてるだけ。弱い犬ほど吠えるの典型的な例です。
そして、周りの人もその人と関わりたくないのが本音なんですよ。主さんと同じなんですよ。自分がターゲットにされたくないってびくびくして知らんぷり。本音は、主さんのこと気の毒には感じてると思います。でも怖くてすることもできないんだと思います。
でも、そもそも人間って自分が1番可愛いんですよ。自分が1番大事なんです。これは主さんも私も同じです。とっさに何かが起きたら、まずは自分の身を守ろうとするのが自然の行いですから。
なので、主さんもまずは自分のことを全力で守ってほしいんです。
でも、ご自身を後回しにしてしまってるんです。我慢して自分を押し殺して他人を優先してる。それで自分が苦しくなってしまっているなら、本末転倒です。

1人で行動するのは勇気いるでしょうけど、自分を守るためです。目の前で親とか兄弟とか家族とか本当に大事な人が傷つけられていたら、主さんだって何とかしようとするのではありませんか?ご自身のことも同じですよ。
1人で戦うのが難しかったら、遠慮せず他の誰かを頼っても良いと思います。
今回の場合、そういう人間が野放しにされてる時点でアウトな会社なので、労基とか専門の機関に相談してみてはどうですか?それ以外にもパワハラに関する相談が無料ででき公的機関があるはずなので。

そんな怖がるような強い相手でもないのに、ただの空気を口から発してるだけの何の価値もない音に、そんなにつらい思いしてしまうのはすごくもったいないことですから。

No.27 22/02/03 16:28
匿名さん27 

私は既婚者でおばさんです。つい最近同じ日に2度怒鳴られて仕事に行けなくなり辞めました。8年ずっといじめられ、怒鳴られ我慢していました。だけどこれ以上我慢したらもう自分が自分じゃなくなると思ったし、どんなに自分がかわっても同じことの繰り返し。好きな仕事でした。だけど職場はそこだけじゃない。私も今は無職で休養してます。これ以上我慢して働いたら心も体もダメになりますよ。自分を大切にして欲しいな。生きていたらなんとかなると私は思ってます。
怒鳴る人はターゲットを決めて弱い人に怒鳴ったりしてストレス発散してるだけなんです。何もしてもターゲットには気に入らないんです。とにかく自分を大切にしてくださいね。私も気持ちすごくわかります。

No.28 22/02/03 20:54
匿名さん28 

理不尽に怒られた時、一度はっきり言ってみたらどうですか?
仕事の間違えで怒られるならまだしも。
歩き方とか呼吸なんてただの八つ当たりですよね。
相手は言い負かしたって調子に乗っちゃってるんですよ、何も言わないのをいいことに。

キレますよ?ってオーラを出すだけでも相手は怯まないですかね?

No.29 22/02/03 23:33
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

何でそこまでしてその仕事するんですか?
全く分かりません。
その職場じゃなくて良くないですか?

うつ病になったりしたらそれこそ仕事出来なくなりますよ。
そこでねばる意味がわかりません。

No.30 22/02/03 23:40
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

あなたが大人しくしているから
向こうはいい気になっているだけでは?
キレたら良いんですよ。

No.31 22/02/04 00:15
お礼

>> 27 私は既婚者でおばさんです。つい最近同じ日に2度怒鳴られて仕事に行けなくなり辞めました。8年ずっといじめられ、怒鳴られ我慢していました。だけど… 心が麻痺して、何とかして行かなければ続けなければと自分をけしかけている状況です。でもそれが、既に重症なのかもしれないと、ちゃんとわかりました。

No.32 22/02/04 00:18
お礼

>> 28 理不尽に怒られた時、一度はっきり言ってみたらどうですか? 仕事の間違えで怒られるならまだしも。 歩き方とか呼吸なんてただの八つ当たりです… 実は何度か想いを訴えたことがあります。その時は人が変わったように優しくなり気味が悪い程です。多分、自分が原因で辞められたら困るので、最後は優しい印象で文句が言えないようにしたいのだと思います。でもそれも次の日には元通りで、また地獄の日々が始まります。

No.33 22/02/04 00:21
お礼

>> 29 何でそこまでしてその仕事するんですか? 全く分かりません。 その職場じゃなくて良くないですか? うつ病になったりしたらそれこそ仕事… 仕事は選ばなければあるのかもしれません。でも、10年以上想い描いていた仕事に就けたことは、ほぼ運だと思っています。仕事内容ではなくその人だけが原因で辞めるのは少し悔しい思いがあります。

No.34 22/02/04 00:25
お礼

>> 30 あなたが大人しくしているから 向こうはいい気になっているだけでは? キレたら良いんですよ。 実は先輩は全く愛想がなく、いつもキレ気味です。かなり偉そうに仕事していて、それにビビっているのか、怒鳴るどころか声すらかけていません。。

No.35 22/02/04 09:15
匿名さん35 

怒鳴り始まったらボイレコのスイッチを
目の前で押す。なにか言われたら、
鬱っぽいから、病院に行ったら先生に
仕事中に動悸がしてきたら録音して!
と言われたんです。 何が鬱の原因なのか
調べたいからと先生に言われたので録音
しているんです。

とか言ってやれーーー

No.36 22/02/04 09:21
匿名さん36 

あきらめないで次の職場探してみたらどうですか?
簡単に見つからないかもしれませんが、頑張ってみては?

それか、先輩みたいなオーラを出すとか、キレそうな時に我慢しないで思いっきりキレてみる
甥が上司にパワハラ受けていて痩せすぎて心配していましたが、ある日我慢できなくて辞める覚悟でめちゃくちゃ切れて言い返したそうです。
部長も出てくる事態になり、何もかも部長に暴露して、配置替えをしてもらい、辞めずに頑張っています

公にした方が良いですよ
声を上げないから見てみぬふりするし、上司も「コイツなら何も言わないから虐めて大丈夫」と思ってるんじゃないかな

ちなみに甥は、まだ新人で仕事ができるわけでないです、それでも理不尽な事は訴えて改善されました

次世代育てないといけないから、辞めてもらっては困ると思いますよ


No.37 22/02/04 18:34
お礼

>> 35 怒鳴り始まったらボイレコのスイッチを 目の前で押す。なにか言われたら、 鬱っぽいから、病院に行ったら先生に 仕事中に動悸がしてきたら… 本当そうですよね。何かあった時の証拠にもなりますし、自分を守るためにも準備しようと思います。

No.38 22/02/04 18:36
お礼

>> 36 あきらめないで次の職場探してみたらどうですか? 簡単に見つからないかもしれませんが、頑張ってみては? それか、先輩みたいなオーラを出… 甥っ子さんはとても立派な方ですね。確かに私は、何も言い返さないので好き勝手されるのだと思います。キレ気味になれたらいいのですが、なかなか性格は変えられないもので苦しいです。

No.39 22/02/04 23:17
匿名さん36 

立派じゃないですよ
私から見ればそんなに腹が立つならもっと仕事頑張れば良いのにと思うけど、次男坊で甘やかされたから、仕事に対する姿勢もちょっと甘いから突っ込まれるんだと思います
それとパワハラは別だから
厳しく怒られるのは良いけどパワハラは又違うそうです

頑張って行動して現状打破してください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧