このような会社どう思われますか? 転職活動中で第一希望だった会社より 面…

回答2 + お礼2 HIT数 306 あ+ あ-

匿名さん( 31 ♀ )
22/02/04 14:46(更新日時)

このような会社どう思われますか?

転職活動中で第一希望だった会社より
面接終了とともに即採用をもらいました。
社長さんもとても感じの良い方で
良さそうな所だったのですが、
少し大丈夫なのかな?と思うことがあり、
皆さんの意見をお聞きしたいです。

仕事は介護系です。

【求人票に書かれていた文面】
月給:250000円〜
勤務時間:08:00〜17:30 ※残業少々あり
昇給:随時
賞与:あり(業績・貢献度によって支給)
休日:土日 完全週休2日制
長期休暇:GW(4日間)お盆(6日間)年末年始(6日間)

【実際に面接で言われた就労条件】
月給:250000円〜
勤務時間:07:50〜18:00過ぎ ※残業代ナシ
昇給:随時
賞与:あり(業績・貢献度によって支給)
休日:土日 完全週休2日制
長期休暇:GW(4日間)お盆(6日間)年末年始(6日間)
※長期休暇は全て有給扱い

という感じでした。

社長さんは、みんなに良くしたい!
みんなが楽しく幸せになるようにしたい!
的なことを熱く語っていたのですが..

正直、介護系で身体労働ナシの仕事で
この月給は魅力的です。
あと私は休みも大切にしたいので、長期休暇があるのも物凄く魅力的です。

ただ私が気になるのは、
仕事前と仕事終わり合わせて1時間ほど
オーバーしてるのに残業代がない。
これは労働基準法としてアウトじゃないか?

あと、長期休暇を全て有給扱いにされるのは
結構厳しそうな気がします。
足りない分はマイナスとかになって有給が追加されていくとマイナス分が減っていく感じになるみたいです。

社長さんの人柄は良さそうな感じでしたが
少しこの辺が気になります。
残業に関しては、あまり気にならないタイプですが、自主的に早く来たりではなく..この時間から始業だから!というのが気になります。

皆さんは、どう思われますか?
私が気にしすぎなんでしょうか..。

No.3468586 22/02/04 14:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-02-04 14:10
匿名さん2 ( )

削除投票

まず、残業時間については、36協定でみなし残業として、残業代込みの固定給内に含むことで、労基法に違反しない状態にしている事業所は多いと思います。
また、長期休暇を有給消化に充てるのも、良くはないのでしょうが、有給が使いづらい職場もあるので、全くないよりは、長期休暇があるだけでも良いという考え方もできるかもしれません。

それよりも気になったのは「社長さんは、みんなに良くしたい!みんなが楽しく幸せになるようにしたい!的なことを熱く語っていた」という部分です。
経営について、実質的なことではなく、こういう理想論などの理念的なことを語りがちな経営者は、結局のところ実際の経営でより利益を出したり、待遇を良くするための方法を持っていないので、あいまいな話をしがちだからです。

本当に従業員のためを思っているなら、どうやって収益を上げてそれを従業員に還元しているかとか、労働時間削減のためにどういう方法を検討してるかとか、具体的に話せるはずですよね。
そういうことについて言えることが何もないので、理想を語ることで自分も相手もごまかそうとしてるのでしょう。

介護系ということなので、なかなか条件のいい職場は少ないかもしれませんが、おっしゃってる通り、自主的なサービス残業ならまだしも、最初から多めの労働を制度化して押しつけようとしてるあたりも含めて、ちょっと胡散臭い感じはしますね。
条件が悪ければ悪いなりに、最初からわかってたほうが、まだ納得いく気がします。
もちろん、何事も経験なので、とりあえずここへ行ってみるという選択もあるでしょうし。

No.1 22-02-04 14:07
匿名さん1 ( )

削除投票

たぶん基本給+固定残業で250000に調整するとおもう。
固定残業時間が何時間かを確認しておいた方がよいかも。

長期休暇の土日祝日を除く日が有給は当たり前だとおもう。有給にしないなら欠勤控除になって給与から引かれる形になるんじゃないかな。
休めない。っていうのを避けるためにちゃんといってくれてるだと思うなぁ。

その辺り質問してみて明確に答えてくれるならよい会社じゃないかと思うよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/04 14:07
匿名さん1 

たぶん基本給+固定残業で250000に調整するとおもう。
固定残業時間が何時間かを確認しておいた方がよいかも。

長期休暇の土日祝日を除く日が有給は当たり前だとおもう。有給にしないなら欠勤控除になって給与から引かれる形になるんじゃないかな。
休めない。っていうのを避けるためにちゃんといってくれてるだと思うなぁ。

その辺り質問してみて明確に答えてくれるならよい会社じゃないかと思うよ。

No.2 22/02/04 14:10
匿名さん2 

まず、残業時間については、36協定でみなし残業として、残業代込みの固定給内に含むことで、労基法に違反しない状態にしている事業所は多いと思います。
また、長期休暇を有給消化に充てるのも、良くはないのでしょうが、有給が使いづらい職場もあるので、全くないよりは、長期休暇があるだけでも良いという考え方もできるかもしれません。

それよりも気になったのは「社長さんは、みんなに良くしたい!みんなが楽しく幸せになるようにしたい!的なことを熱く語っていた」という部分です。
経営について、実質的なことではなく、こういう理想論などの理念的なことを語りがちな経営者は、結局のところ実際の経営でより利益を出したり、待遇を良くするための方法を持っていないので、あいまいな話をしがちだからです。

本当に従業員のためを思っているなら、どうやって収益を上げてそれを従業員に還元しているかとか、労働時間削減のためにどういう方法を検討してるかとか、具体的に話せるはずですよね。
そういうことについて言えることが何もないので、理想を語ることで自分も相手もごまかそうとしてるのでしょう。

介護系ということなので、なかなか条件のいい職場は少ないかもしれませんが、おっしゃってる通り、自主的なサービス残業ならまだしも、最初から多めの労働を制度化して押しつけようとしてるあたりも含めて、ちょっと胡散臭い感じはしますね。
条件が悪ければ悪いなりに、最初からわかってたほうが、まだ納得いく気がします。
もちろん、何事も経験なので、とりあえずここへ行ってみるという選択もあるでしょうし。

No.3 22/02/04 14:41
お礼

>> 1 たぶん基本給+固定残業で250000に調整するとおもう。 固定残業時間が何時間かを確認しておいた方がよいかも。 長期休暇の土日祝日を… 回答ありがとうございます。

そうですね、私自身も月給のみしかわからず
その振り分けを
しっかり聞かなければいけなかったですね..

長期休暇の有給は普通なのですね!
知人にそれじゃ年間休日が104日になって
労働基準法が定めてる年間休日を下回ってるよ
と言われ不安になってしまいました。。

No.4 22/02/04 14:46
お礼

>> 2 まず、残業時間については、36協定でみなし残業として、残業代込みの固定給内に含むことで、労基法に違反しない状態にしている事業所は多いと思いま… 回答ありがとうございます。

残業と有給の件はやはり普通のことなんですね!
少し安心しました。

社長さんの気持ち的なお話と
求人票と実際の条件のギャップが
多分私の中のモヤモヤに繋がっているのだと思います..
そこまで言うならもっとスタッフに
還元したらどうなのかな?と思ってしまいました。

最初からそういう気持ちではだめなのですが
やはり少し引っかかってしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧