注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

書類に作家の有川浩と太宰治を並べて書く(有川浩には『さん』をつけなければならない…

回答2 + お礼0 HIT数 211 あ+ あ-

匿名さん
22/02/06 08:48(更新日時)

書類に作家の有川浩と太宰治を並べて書く(有川浩には『さん』をつけなければならない)場合、太宰治にもさんをつけた方が良いんでしょうか?
個人的に文豪にさん付けは違和感あります。
でも、『有川浩さん、太宰治』だとそれもそれですごく違和感……
太宰治のこと太宰治さんって記しても違和感ない人が多ければ普通にさん付けで書こうと思うのですが
皆さんはどうでしょうか?

No.3469797 22/02/06 06:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/06 07:42
匿名さん1 

以前又吉さんが太宰治のことを「太宰は」と何度も呼び捨てにしていたのが気になりました。

太宰治氏はいけませんか?

No.2 22/02/06 08:48
匿名さん2 

太宰さんは、違和感ありますね。
鴎外を森さんとか、樋口さん、三島さん、どれも変な感じ。
文学史上、日本の歴史上に名のある、偉人に近い感覚だからかな。
徳川家康を、徳川さんて言うのに近い。
西郷さんとかせごどんみたいに、そこまでが呼称化してるならいいけど。

有川さん、有川氏は違和感ないです。
あくまで個人の意見です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧