注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

HSP(HSC)かもしれません。 私は中学生女子です。子供の頃から相手の気持ち…

回答3 + お礼0 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
22/02/06 22:37(更新日時)

HSP(HSC)かもしれません。
私は中学生女子です。子供の頃から相手の気持ちを察することが出来てしまったり、色んな些細なことに驚いてしまったりしていました。とくに相手の気持ちについては、ほんとうにそうおもってるんだったら、、と嫌になるばかりで、学校、塾にあまりいきたくありません。
なので、ネットで調べてみたところ、「HSP(HSC)」の可能性があると考えています。けれど、とくに、映画で泣いたことはありません。(泣くと言うより心が痛い。)
受診できるところはあるのでしょうか。親にどう伝えればいいのでしょうか。学校に言う必要はあるのでしょうか。HSP(HSC)に詳しい方がいらっしゃったら、教えて貰えると幸いです🙌

タグ

No.3470277 22/02/06 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/06 20:44
匿名さん1 

HSPは病気ではありません。
定義も曖昧なものです。
病院でHSPと診断されることは絶対にありません。
病気ではないからです。
正直なところ誰にでも当てはまるもので、性格と考えたらよいです。
なので親や学校に言う必要はありません。

No.2 22/02/06 21:00
通りすがりさん2 

レスくださってる方が仰るように、HSC(HSP)は、病気ではなく気質ですよ。

大雑把に例えるなら、
A型は真面目、O型はマイペース

みたいな『性格のジャンル』の話です。

※血液型占いは、迷信ですが、分かりやすいかと思って例えに出しました。


周りの人よりも繊細なのかもしれない!

と感じる『繊細な人たち』にスポットを当てて名前をつけたのがHSPです。

名前をつけてカテゴライズしてくれたおかげで、繊細な人たち向けの書籍やアドバイスが充実したし、理解してくれる周りの人も増えてきて、とても過ごしやすくなってきたんじゃないかと思います。

しかも、5人に1人はいるので
珍しい訳でもないです。
なので不安にならなくても大丈夫。

私もHSPの仲間に入る人ですが

自分は繊細なんだな…って思うなら
じゃあどうしたら楽になるかな?

って、自分の取り扱い方法を習得すれば良いので、専門書など読んでみるといいですよ。

No.3 22/02/06 22:37
匿名さん3 

病気じゃないよ。
脳の扁桃体が敏感なだけ。
扁桃体を落ち着かせる方法はマインドフルネス(瞑想)慈悲の瞑想とかいいわよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧