義父が亡くなりました。もともと夫、義両親とは不仲です。子供達は夫が実家に連れて行…

回答5 + お礼0 HIT数 423 あ+ あ-

匿名さん
22/02/09 10:16(更新日時)

義父が亡くなりました。もともと夫、義両親とは不仲です。子供達は夫が実家に連れて行きました。
葬儀の日にちをLINEで聞きましたが既読にもなりません。
私の今後の行動、実両親への報告などどうすれば良いか困ってます。ヘルプください。

No.3472016 22/02/09 08:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/09 08:20
人生の先輩さん1 

不仲な人の葬儀に行くのは「苦痛」なだけでしょう。ご主人はあなたが葬儀に参列しなくてもよいように対処されていると思います。無理に行かなくても良いと思います。私も不愉快な思いをするのが嫌でしたので 夫家族とは「縁切り」してます。「離婚」しておけばよかったですけど。将来、ご主人が亡くなったときに一人で葬儀を出せるだけのお金を蓄えておけば心配はありませんよ。

No.2 22/02/09 08:42
匿名さん2 

現状をご実家に伝えて、ご実家から義実家に連絡を取り、ご葬儀の日程等聞き出してはいかがでしょう。
ご両親には、「娘が気が利かず私たちに詳細を伝えてくれないので失礼とは思いましたが直接お伺いしたくて」みたいにうまく言ってもらいましょう。
葬儀の規模にもよりますが、家族葬などでなければ、原則、主さんの親御さんも弔問に訪れるべき立場ですから。
そして葬儀の日程がわかったら、主さんも、焼香の会葬だけで良いので行く。
いくら不仲とはいえ、お焼香に来た人に失礼はしないでしょうから。
義理は果たせます。

それでも日程を教えてくれない、家族葬なので弔問は遠慮する、となったら、もう放っておきましょう。

No.3 22/02/09 08:48
匿名さん3 

> 葬儀の日にちをLINEで聞きましたが既読にもなりません。

きっとバタバタしてラインを見る余裕はないのでは?

ご主人がお子さんを連れて義実家に戻られたなら、あなたは来なくていいという意思表示じゃないですか?体裁を考えるなら、一緒に行ってくれってなりませんか?

ただし、あなたのご両親には伝えたほうがいいとおもいますよ。コロナ禍ですので家族葬かもしれませんから、供花などをお供えし、参列は控えさせていただきますでいいと思います

No.4 22/02/09 10:03
匿名さん4 

こんな世の中だから,主さん行かなくていいと思うし
実親も行かなくていいと思います。うちはそうでした。

仲悪いなら,いかなくていいですよ

No.5 22/02/09 10:16
匿名さん5 

実子である夫に判断してもらえばいいよ。
日時も実子である夫が中心になって動くべきだし。
夫が動かないなら、主さんも動かなくていいと思う。
(主さん宅と義実家のような関係ならね)
がんばっても嫁は悪者にしかされないよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧