注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

初めてなので、文章等おかしかったらすみません。 妻が食べたものを吐いてしま…

回答13 + お礼13 HIT数 777 あ+ あ-

匿名さん
22/02/12 11:05(更新日時)

初めてなので、文章等おかしかったらすみません。

妻が食べたものを吐いてしまいます。
最近知りました。なのでいつからそうしているのか分かりませんが、とても痩せてしまって心配です。

少し前からイライラしがちだったり、ため息を沢山ついていたり、元気がないことが多くなりました。今、凄くストレスを抱えているんだと思います。原因に心当たりがありますので、当たり散らされても出来るだけ穏便に受け止めています。
しかし食べたものを吐いていると打ち明けられてから、晩ご飯だけかと思っていたら朝ご飯も吐いてると昨日知りました。昼ご飯は食べていないと思います。朝晩は私の出勤時間が早く帰りが遅い為、平日は一緒に食べられないので気づきませんでした。

妻は最近、寒くて指がシュッとして指輪が抜けそうだと結婚指輪をつけていなくて、昨日一緒にサイズ直しに行きました。6号と言われていて、ちょっと女性の平均的なサイズが分かりませんが、寒いからじゃなくて痩せすぎなんじゃないかと改めて心配でたまりません。
病院に行こうと言っても泣いて嫌がるので、無理強い出来ません。

どうしてあげたらいいでしょうか?
吐くのを止めて欲しいですが、吐くことでストレスを発散しているようです。こういう場合、どう寄り添ったら少しでも良くなるでしょうか?
妻のストレス源は、思っている通りのものなら、私の力だけではどうしようもありません。

No.3474267 22/02/12 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 22-02-12 09:51
匿名さん8 ( )

削除投票

地域の福祉センターとか、専門家のアドバイスが要るんじゃないかな。

No.16 22-02-12 10:09
匿名さん16 ( )

削除投票

いちいち体調不良を親に話しませんもんね普通は 心配させるだけだし 困らせるだけですもん
主さんが病院に行き話を聞く事がいいと思います
奥様には、とりあえず薬だけでも飲んでほしいから一緒に一度だけ病院行こ とか
一度行けば二度三度気兼ねなく行けるようになりそうですし
奥様心配ですね 優しくなさってあげてくださいね

No.10 22-02-12 09:52
匿名さん10 ( )

削除投票

まずはあなたが心療内科に行き、相談してみるのが良いと思います。

また奥さんのストレスを取り除くに、あなたの力で無理なら、ここにいる方の知恵もお借りしてはいかがでしょうか。
180度違う視点からの解決法を得られる可能性もありますし。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/12 09:39
匿名さん1 

とりあえず病院は行かんとダメやね

No.2 22/02/12 09:40
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

そのストレス源から解放されないとダメなんじゃないの?

No.3 22/02/12 09:41
お礼

>> 1 とりあえず病院は行かんとダメやね 無理矢理引きずってでも行くべきですか?

No.4 22/02/12 09:42
お礼

>> 2 そのストレス源から解放されないとダメなんじゃないの? 解放してあげられようがないです。

No.5 22/02/12 09:46
匿名さん1 

スレ見る感じ明らかに摂食障害じゃん

No.6 22/02/12 09:46
匿名さん6 

あなた方の親は?

No.7 22/02/12 09:50
お礼

>> 5 スレ見る感じ明らかに摂食障害じゃん そうだと思います。
でも病院は本当に嫌がってしまいます。

No.8 22/02/12 09:51
匿名さん8 

地域の福祉センターとか、専門家のアドバイスが要るんじゃないかな。

No.9 22/02/12 09:52
お礼

>> 6 あなた方の親は? 親は摂食障害とは話してないので知りません。

No.10 22/02/12 09:52
匿名さん10 

まずはあなたが心療内科に行き、相談してみるのが良いと思います。

また奥さんのストレスを取り除くに、あなたの力で無理なら、ここにいる方の知恵もお借りしてはいかがでしょうか。
180度違う視点からの解決法を得られる可能性もありますし。

No.11 22/02/12 09:53
匿名さん6 

親から奥さんに病院に行くように言ってもらったら

No.12 22/02/12 09:55
お礼

>> 8 地域の福祉センターとか、専門家のアドバイスが要るんじゃないかな。 そうか、私がアドバイスを貰いに行けば良いですね!調べてみます。

No.13 22/02/12 09:59
お礼

>> 10 まずはあなたが心療内科に行き、相談してみるのが良いと思います。 また奥さんのストレスを取り除くに、あなたの力で無理なら、ここにいる方の… 目から鱗です。そんなシンプルなことに気づきませんでした!私が病院に行って相談してきたら良いですね!ありがとうございます。

お知恵をお借り出来たらどんなにかと思います。
妻のストレスは子どもを授かれないことです。体外受精もしましたが、3回移植して3回陰性でした。流産も2度しています。
私にはコロナで付き添いすら出来ません。

No.14 22/02/12 10:01
お礼

>> 11 親から奥さんに病院に行くように言ってもらったら 親に話すことを嫌がります。
私にもやっとの思いで打ち明けてくれたのだと思います。

No.15 22/02/12 10:06
匿名さん6 

嫌がるとかは、この際関係ないですね
どういう手段でも病院に連れていくべきです

No.16 22/02/12 10:09
匿名さん16 

いちいち体調不良を親に話しませんもんね普通は 心配させるだけだし 困らせるだけですもん
主さんが病院に行き話を聞く事がいいと思います
奥様には、とりあえず薬だけでも飲んでほしいから一緒に一度だけ病院行こ とか
一度行けば二度三度気兼ねなく行けるようになりそうですし
奥様心配ですね 優しくなさってあげてくださいね

No.17 22/02/12 10:14
お礼

>> 15 嫌がるとかは、この際関係ないですね どういう手段でも病院に連れていくべきです 客観的に見てそれぐらい良くない状態ということですね。
ただ本当に壊れてしまいそうで、これ以上別のストレスをかけたくないので慎重に考えてみます。

No.18 22/02/12 10:15
匿名さん18 

カウンセラーを受けることご出来る心療内科(臨床心理士がいる)に行くべきだと思います。
もちろん主さんも同行して。奥様だけの病気じゃなく、夫婦、家族の問題として一緒に治す姿勢を見せなければいけないと思います。

ストレス源の心当たりは主さんが原因のものですか?

No.19 22/02/12 10:17
匿名さん19 

おそらく、生理も無いか形だけの無排卵月経だと思います。
どんどん不健康になって最悪は意識が飛んで倒れたりしますよ。
入院です。

奥さんご本人は、自分が摂食障害の意識あるのですか?
無ければ、書店などでその類の本を買ってきて昼間でも読んでもらうのが良いと思います。

最終的にはやはり病院治療が必要だと思いますよ。

No.20 22/02/12 10:18
匿名さん10 

不妊治療でしたか。それは相当重く奥様にストレスがかかるでしょう。

外で子連れの夫婦やお母さんを見たら、それだけで胸を刺されたくらいのストレスが、毎回襲っているのだと思います。テレビも見たくない。何もしたくない。どこにも出たくない。誰とも関わりたくない。そうなっても不思議はないです。

私の周りにも不妊治療の人は何人もいます。出かけるのが辛い場合、ネットスーパーや生協の宅配を利用しています。特にお金も高くなく、とてもいいですよ。

後、分かり合えるのは、同じ境遇の人たちです。

ラインのオープンチャット(ラインのサービスから探せます)で不妊治療のグループに、まずあなたが入って、奥様と同じことで悩まれている書き込みなどを探し、伝えてあげるなどはどうでしょうか。
(ラインじゃなくても、がるちゃんや小町など、女性が多いサイトでは不妊の話題は多いです)

とにかく女性は、おしゃべりをしたり、コミュニケーションを取ってないと、ストレスが倍増します。奥様は不妊のストレスだけでなく、コミュニケーション不足のストレスも拍車をかけていると思います。

お仲間がいる場なら、何かと奥様も出せるストレスもあるかも知れません。

No.21 22/02/12 10:22
人生の先輩さん21 

子供がいなくても人生は楽しめるんですけどね?無理やり不妊治療で授かっても「障害児」だったら 別の苦労がりますしね?「養子縁組」もなかなか苦労ですよ。結婚=子供=幸せっていう思い込みを 解決したいものですね?

No.22 22/02/12 10:22
お礼

>> 16 いちいち体調不良を親に話しませんもんね普通は 心配させるだけだし 困らせるだけですもん 主さんが病院に行き話を聞く事がいいと思います 奥… そうですね。私が病院に行って、私に何が出来るか相談してみることにします!
ありがとうございます。少しでも妻が穏やかに過ごせるように努力します。辛い時、何をしてもらったら嬉しいでしょうか?

No.23 22/02/12 10:29
お礼

>> 18 カウンセラーを受けることご出来る心療内科(臨床心理士がいる)に行くべきだと思います。 もちろん主さんも同行して。奥様だけの病気じゃなく、夫… 臨床心理士がいる心療内科ですね。ありがとうございます。まずは自分が行って相談してこようと思います。

心当たりは、子どもを授かれないことです。
妻は病院に通っています。私は付き添いすら今はコロナで出来ません。

No.24 22/02/12 10:37
お礼

>> 19 おそらく、生理も無いか形だけの無排卵月経だと思います。 どんどん不健康になって最悪は意識が飛んで倒れたりしますよ。 入院です。 奥… 婦人科については既に病院に通っています。
妻自身、摂食障害の意識はあると思います。
僕の力ではどうもしてあげられなさそうなので、まずは自分が病院に行って相談してこようと思います。

No.25 22/02/12 10:49
お礼

>> 20 不妊治療でしたか。それは相当重く奥様にストレスがかかるでしょう。 外で子連れの夫婦やお母さんを見たら、それだけで胸を刺されたくらいのス… 何もしたくない。どこにも出たくない。誰とも関わりたくない。
確かにそう呟くこともありました。でも出かけ先やインスタで子どもを見て可愛いねって笑ってました。
妻は私が思っている以上に多大なストレスの中、頑張ってくれているんですね。改めて気づきました。

なるほど。ラインやがるちゃん等、調べてみます。同じ境遇の女性の話は、きっと力になりますね!
重ね重ねありがとうございます。
私にも出来ることがありそうですね。

No.26 22/02/12 10:50
お礼

>> 21 子供がいなくても人生は楽しめるんですけどね?無理やり不妊治療で授かっても「障害児」だったら 別の苦労がりますしね?「養子縁組」もなかなか苦労… 何をおっしゃりたいのか分かりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧