感情的になって極端なことを言い出すパートナー、どう対応すべきでしょうか。2人の間…

回答4 + お礼0 HIT数 239 あ+ あ-

匿名さん
22/02/13 00:33(更新日時)

感情的になって極端なことを言い出すパートナー、どう対応すべきでしょうか。2人の間で何かを決める際、私は自分の意見をしっかり伝えますが少し相手に対する気遣いが疎かになりがちな点を自覚しています。パートナーは気を遣っているのか私に合わせるようなことを言いながらいざ決定前になると色々と意見がでてくるタイプです。自分の意見を推しながらも最後は自分が折れて相手の意見に合わせようとすると「後から私(パートナー)のせいにするから嫌」「責任を押し付けてくるから嫌」と拒否された挙句、人格否定を含めめちゃくちゃに罵られます。子どももいるのに別居の話題を切り出してきたりと、私自身どうすれば良いのか胸がキリキリしてしまっています。自分の意見をはじめから捨て、何でもパートナーに合わせるのは一つの手だとは思っていますが、皆さんでしたらどのように対応されるでしょうか。

No.3474798 22/02/12 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/12 23:02
匿名さん1 

自分の考えを殺して相手の考えだけを尊重するのが夫婦と言えるのかと疑問に思います。しっかりと話し合いをして、また貴方も、人格否定や罵倒については我慢するのではなく、それについても自分の思いを言うべき。それで逆上してDVや離婚という旦那なら、所詮その程度の男ということ。長い人生、離婚して旦那というストレスがない方がいいと思います。パートナーに合わせるのも大事ですが、自分の考えをしっかりと伝えるのも大事です。

No.2 22/02/12 23:39
匿名さん2 

自分の意見が通らないと文句を言うなら、最初から話し合う気はないのだと思います。
そのことについてきちんと話し合ったことはありますか?
そこを解決しないのに他の話し合いをしても意味がありません。まずは根本的なところを解決するために話し合ってください。
それでも無理なら、諦めて相手に合わせるか、離婚を考えるしかありません。

No.3 22/02/13 00:15
匿名さん3 

実際問題、何かを決めうまくいかなかった時などに、あなたはパートナーのせいにしてるんですか?
そして、人格否定され罵られはするけど、最終的には、あなたの意見が通るということ?

奥様からすれば、自分の意見が気持ちよく通ったことがないのかしら。
話し合いの体で会話が始まっても結局いつもあなたの独壇場になってしまっていたら気分は良くないですよね。自分は何を言っても無駄だとも思うかも。

その辺り、どうですか?

No.4 22/02/13 00:33
匿名さん4 

一度相手の意見を飲み込んだのであれば、あとからぐちゃぐちゃと文句を言ってるのですか?

飲み込む前に私はこう思うけど、あなたは自分の意見を通したいのだから、やればいいよと言ってやらして、そのあと文句を言わなきゃいいんですよ。

こう思うけどの時にかなりはっきりとした意見をいうべきではあります。

旦那さんモラハラ夫かもしれませんね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧