注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

テレビって見るとホント馬鹿になるよね。 親はゲームしてると頭悪くなるとか言って…

回答8 + お礼8 HIT数 324 あ+ あ-

匿名さん
22/02/13 09:04(更新日時)

テレビって見るとホント馬鹿になるよね。
親はゲームしてると頭悪くなるとか言ってたけどどう考えてもボケっとテレビ見てる方が馬鹿になると思う。
知る必要のない情報、悪い出来事ばかりのニュース、何の役にも立たないクイズ番組。まあネットも一緒だろうけどさ。
親がテレビっ子じゃなきゃ良かったのになあ、食事中に「遺体で発見されました」とか聞こえたら不味くなる。
異論はありますか?

No.3475012 22/02/13 08:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/13 08:08
匿名さん1 

東大生とかは誰もテレビを見ないのかってことになります

No.2 22/02/13 08:17
匿名さん2 

コロナ話題で,あーだこーだ
議論してお金もらってる人達
見たくないので,
見てません

No.3 22/02/13 08:20
通りすがりさん3 

そう思います。

ニュースも結局Twitterの方が速い。

ドラマとかフィクション物はハッピーエンドが多すぎて
現実を生きると上手くいかないと思わされる。

情報番組やニュース番組は
嘘と本当を混ぜてるから
全て正確な情報だと洗脳させる魂胆がみえみえ。

よくよく考えてみると
番組を作るのも誰かの利権が絡んでるから
そうなって当然なのに
なぜ自分に都合のいいように作られてると思ってしまったのか.....。カモでした。

そして、過去の自分もテレビありきで作られてるから
過去の自分でさえも信じられなくなってくる。

No.4 22/02/13 08:22
匿名さん4 

ネットの話題が嫌いだからテレビ見てんのにネットの話題テレビで流すのどうにかならんのか。

No.5 22/02/13 08:23
匿名さん5 

見たくなきゃ見なきゃいいのでは?と思います
我が家は、テレビはほとんど見てません(見る時間がない)
だからって、自分が賢くなったかというとそれは思いません

No.6 22/02/13 08:35
匿名さん6 

それが本当だとすると、正論なら馬鹿になる、異論なら無知という結果になるのは興味深いですね。

No.7 22/02/13 08:35
匿名さん7 

ゲームは、前頭葉を活性化させる効果があり、むしろ頭が良くなる可能性があります。

しかし、やり過ぎは脳を疲れさせるので、適度にやるのが望ましいです。
だいたい長くても2時間ほどにしておかないと、ストレスから細胞が破壊され始めます。

そして一番良くないのは、依存症です。
ゲーム依存症になってしまい、ゲーム以外のこと、すなわち勉強や仕事や身の回りの世話などをやらなくなってしまった為に成績が下がってしまうような人たちを指して、おそらく「馬鹿になった」と言われてきたのでしょう。

ゲームに罪はないのです。
ゲームのやり過ぎが、悪いのです。

No.8 22/02/13 08:35
匿名さん8 

「ゲームをすると頭悪くなる」はもう古い知識ですよ

No.9 22/02/13 08:40
お礼

>> 1 東大生とかは誰もテレビを見ないのかってことになります 案外見ない人多かったりして。分からないけど。ホントに好きな番組があって見るならいいと思います、思考停止で電源入れて眺めてるだけなのは救えない。

No.10 22/02/13 08:41
お礼

>> 2 コロナ話題で,あーだこーだ 議論してお金もらってる人達 見たくないので, 見てません ですよね、結局結論出ないし見るだけ無駄。不明瞭な物にいつまで答えの出ない討論してるんだよ、バカバカしい。

No.11 22/02/13 08:50
お礼

>> 3 そう思います。 ニュースも結局Twitterの方が速い。 ドラマとかフィクション物はハッピーエンドが多すぎて 現実を生きると上… ニュースなんて知る必要の無い物が大半ですよね。コロナの報道もいい加減にしてほしい。
ドラマもご都合主義的展開で、自分の現実とのギャップで不幸に感じるだけですよね、見るだけ損。
テレビの情報なんて全部嘘だと思ってる位でちょうどいいと思います。

No.12 22/02/13 08:51
お礼

>> 4 ネットの話題が嫌いだからテレビ見てんのにネットの話題テレビで流すのどうにかならんのか。 だからテレビを見なければいいんです。
ネットで必要な情報だけ調べればいいだけの話ですから。

No.13 22/02/13 08:54
お礼

>> 5 見たくなきゃ見なきゃいいのでは?と思います 我が家は、テレビはほとんど見てません(見る時間がない) だからって、自分が賢くなったかという… 自分からリモコン触ることは一切ないです。
親がテレビ付けてるから食事の時だけその環境で食べてるけど。嫌で時間ずらすときもありますね。

No.14 22/02/13 08:57
お礼

>> 6 それが本当だとすると、正論なら馬鹿になる、異論なら無知という結果になるのは興味深いですね。 絶対異議を唱える人いるじゃないですか。馬鹿になる が真実なのは変わらないけど、反対の意見も聞いて見ようかと思いましてね。

No.15 22/02/13 09:02
お礼

>> 7 ゲームは、前頭葉を活性化させる効果があり、むしろ頭が良くなる可能性があります。 しかし、やり過ぎは脳を疲れさせるので、適度にやるのが望… ゲームって見た目以上に疲れるんですよね。それだけ頭使ってるから。
確かに長くても2時間程度が良さそうですね。それ以上はイライラしますもん。
ゲームは疲れるから止め時を決められるけどテレビはただ眺めてるだけでいいから疲れもしないし、いつまでも見てる、そんな人にはなりたくないです。

No.16 22/02/13 09:04
お礼

>> 8 「ゲームをすると頭悪くなる」はもう古い知識ですよ ですよね。
ゲームって見た目以上に頭使うから、これはどうしようあれはどうしようって考えて答えを導きだすのに結構エネルギー使いますね。テレビはどうですか?ただ見てるだけ、何もないじゃん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧