注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

兄弟姉妹いると長女や長男に妹や弟の世話を押しつけてる家庭もときどきみます。 学…

回答4 + お礼0 HIT数 251 あ+ あ-

匿名さん
22/02/17 16:23(更新日時)

兄弟姉妹いると長女や長男に妹や弟の世話を押しつけてる家庭もときどきみます。
学生の頃もいつも小さい妹や弟の食事や身の回りの世話毎日頼まれてイライラすると言ってる人いました。
夫婦2人揃っててもめんどう頼んだり。まだ長女長男も保育園児なのに赤ちゃん預けてて赤ちゃんが泣くと小さい長女長男を怒る家庭みたときはビックリで。
兄弟姉妹に育児押し付けるのはよくないですよね?

タグ

No.3478507 22/02/17 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/17 15:32
匿名さん1 

激しく共感します。
私は二人姉妹の妹の立場で、親が姉に「お姉ちゃんでしょ?」という決まり文句に乗っかって、私の面倒を見させていました。
そのせいで私は姉に絶対服従で、進路すら捻じ曲げられて人生を棒に振ったと思っています。
今は実家とは疎遠です。
姉と高齢親、傷を舐め合って馴れ合いで介護をする、される関係のようです。
私は関与しません。

自分の子には、上の子に下の子のの面倒を見させるとかは絶対しませんでした。
お留守番とか子供だけでの外出も、下の子自身がが一人でできるようになるまで、させなかった。
お留守番中に災害とか起こったら?
それぞれがそれぞれの身を守れるようになるまでは無理でしたね。
上の子だってまだ子供なのに、下の子の命を預けるとか、上の子に荷が重すぎると判断したので。

それを平気でやっちゃう親御さんの神経を疑います。

No.2 22/02/17 15:35
匿名さん1 

連投失礼します。
道を歩いていたときに、道端で井戸端会議をしているお母さんたちと遭遇しました。
幼稚園児くらいの弟くんが道に飛び出し車と接触寸前でした。
そのお母さん、小学校低学年くらいのお姉ちゃんに、「なんであんたがちゃんと見てないのっ」と怒鳴り散らしていたので、思わず割って入っちゃいました。
「お姉ちゃんのせいですか?お母さんが見てないと危ないに決まってるじゃないですか」って。
そのお母さんから睨まれましたけど。

No.3 22/02/17 15:37
匿名さん3 

戦後は上の子が下の子を育てるのは当たり前の家庭も多かったようです。うちの親世代がそうなんですが、兄弟っていうより半分親子みたいな? でも普通に仲良しですよ。いろんなやり方があるってだけだと思います。

No.4 22/02/17 16:02
匿名さん4 

中学生の時に、歳の離れた小学生の弟だか妹の面倒を見なきゃいけないって言って、部活もできないし塾にも行けないっていう同級生がいて可哀想だったな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧