高校の偏差値と進学する大学のレベルについて質問があります。 私の考えだと進学先…

回答2 + お礼0 HIT数 400 あ+ あ-

匿名さん
22/02/22 18:24(更新日時)

高校の偏差値と進学する大学のレベルについて質問があります。
私の考えだと進学先のボリュームゾーンは以下のような感じなのですが、どうでしょうか?

偏差値が57の高校→大東亜帝国、摂神追桃
偏差値が62の高校→日東駒専、産近甲龍
偏差値67の高校→MARCH、関関同立
偏差値72の高校→早慶

こんなイメージであっていますか?

タグ

No.3482452 22/02/22 17:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/22 17:54
匿名さん1 

そんなもんじゃない

No.2 22/02/22 18:24
匿名さん2 

一般受験だと、だいたいそのくらいになるのではないでしょうか。
大学の偏差値と高校の偏差値は
5〜8くらいあると考えていいでしょうね。

ただボリュームゾーンというのは、その高校の
上位30〜70%の中間の人がいく大学ですよね。

そうなると、偏差値72でMARCH
偏差値67(65前後)だと、
成成明学獨國武〜日東駒専くらいでは。

偏差値67の高校でも、伸びしろがある人は
偏差値70以上の高校の生徒と変わらない場合もありますし
あまり伸びなくて偏差値60くらいの高校の生徒と
変わらない場合もありますからね。

偏差値62だと、日東駒専より大東亜帝国あたりになるのでは
ないでしょうか。

推薦入試だと偏差値57くらいの高校からでも
MARCHに行けることもあるようですが、
その場合は、大学の講義についていけるように
しっかりと勉強したほうがいいでしょうけどね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧