中学生の不登校生です。 親の負担を減らすため登校したいです。 教室は人が…

回答5 + お礼0 HIT数 390 あ+ あ-

恥ずかしがり屋さん
22/03/02 00:42(更新日時)

中学生の不登校生です。
親の負担を減らすため登校したいです。

教室は人が多く苦手で、保健室登校も時期的にダメだと言われてしまい、別室登校することになりました。
ですが、とても寒く風邪をひいたりあの部屋に行きたくないと思ってしまい登校できずにいます

相談はしましたがあの教室以外に空き部屋がないとの事です

1時間だけ登校する、などでも両親の負担は減らせるでしょうか?
また送り迎えはなしで自力で行くようにするつもりです

No.3484483 22/02/25 11:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/25 11:32
匿名さん1 

寒い教室に1日いるなんて、体調を崩してしまいますよね。
学校の配慮があまりに足らな過ぎて信じられないです。
エアコンがないとしたら、ストーブの一つも用意してくれないのでしょうか?
1人で抱え込まず、親から学校にストーブを用意してもらうよう、言ってもらった方が良いと思いますよ。
子どもが風邪をひいて帰ってきて、あの部屋にいると凍えてしまう。
最低限の人間としての配慮はしてくださいと、強めに言ってもらいましょう。

No.2 22/02/25 11:45
匿名さん2 

1時間だけでも学校に行ってくれたら、親は安心すると思います。

ひざ掛けとカイロを沢山貼っていったら? 特別に教室を使わせてくれるだけで感謝です。うちの子は大学受験の時、毎日暖房がない廊下の隅っこで自習してました。みんなが無言でカリカリ勉強してる自習室の空気が嫌だったそうです。私が子どもの頃は雪が降っても全教室に暖房がなかったし、耐えられない気温ではないと思います。

頑張ってね。

No.3 22/02/25 12:01
通りすがりさん3 

家で勉強だけでも親は安心するとは思う。
登校するに越した事はないけど、それが全てではない。
出来ない事は、仕方がないけど、他にも色々出来る事あると思うかな

No.4 22/02/25 15:00
主婦さん4 

長女が小学4年のころ不登校になりました。うちもコロナが流行り始めたころだったので、保健室登校はダメと言われ別室登校してましたね。娘のときは、真夏だったので別室にはエアコンがなく「すごく暑い」と当時よく言っていました。
寒いのはイヤですよね。学校側で配慮してもらいたいものですよ。お母様から学校に話してもらうのがいいと思います。
当時の親としての私の気持ちは、「一時間でも学校に行ってほしい」と思っていました。でも娘にとってみればその一時間がとても長く感じたそうです。そのときの担任の先生がよくしてくれて、ちょっとずつ長く学校にいられるようにしてくれました。(別室ですが…)無理に「もう少し頑張ろうよ」とは言わなかったそうです。
質問者さんのお母さんとかも、ちょっとでも学校に行ってくれたら気持ち的に安心するとは思います。ちょっとずつ学校にいる時間を長くできるようになればいいですね。あせらずゆっくりいきましょう。

No.5 22/03/02 00:42
匿名さん5 

負担が減らせるかは分かりませんが、安心はするでしょう。
自分で行こうと思うなら、行けばいいと思うし、辛いなら行かなくていいと私は思っています。
しっかり防寒対策して下さいね。

親の事をしっかり考えることができる貴方は素敵です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧