注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

家にいるのがストレス。親と関わっていたくない。 この前のテストで自分自身久しぶ…

回答2 + お礼0 HIT数 256 あ+ あ-

匿名さん
22/02/27 13:26(更新日時)

家にいるのがストレス。親と関わっていたくない。
この前のテストで自分自身久しぶりに良い点を取ったと思い、親に報告したら、
「次も続けてね」だけ、、、。わがままだけど褒めてほしかった。
私は昔、学校に勉強のストレスで行かなかった時期があった。また、親が学歴ばっか気にして、良い点を取らないと怒られたし、「自分の好きなことができなくなるよ」と言われ、勉強はがんばったけど夏休みで限界がきた。その時親に「もう勉強のことでストレスかけないで」と言ったけど、今も勉強のこと、テストのことばっかり。最近、体調を崩すことが多くなり、学校を休むことが多くなった。もう少しで受験。
高校でもやっていけるか不安だし、好きなことも興味がなくなっちゃった。親も心配して、気にしてくれているのはわかる。だけどもう辛い。少しは「偉い、頑張った」って褒めてよ。ここまで読んでいただきありがとうございます。

タグ

No.3485974 22/02/27 11:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/02/27 12:40
匿名さん1 ( 10代 )

私も受験生です。同じく家にいたくありません。
私は逆に、頑張ってないのに声掛けられたりがしんどいです。
何が正解なんでしょうかね。。

主さん、よく頑張ってます。受験は不安もあると思う、私もです。だけど勉強してきた自分を信じて本番に挑みましょ!!

No.2 22/02/27 13:26
匿名さん2 

親によっては 愛情の注ぎかたって違うからね~
 私ならだけど 子供の成績良し悪しはそんなに気にしない。
 勉強する時はしっかり 遊ぶ時は楽しむそれでいい。
成績上がればそりゃ嬉しいし おっ頑張ったなて褒める。 ただ調子に乗って 勉強サボる雰囲気が出て 案の定成績が下がれば いい気になるな
 やる事やらない人間が 好きな事ばっかする資格なんてない メリハリつけた教育してるね。

親の押し付けだけで 子供が上手くいくなんて 単なる思い込み 学歴や仕事で立場が上の人間はプライド高いからね。

その分 子供に対する心のケアが上手く出来ない人も多いんじゃないかな~

まあアホより勉強は多少は出来るにこしたことはない 知識は社会人になって活かせる部分はあるから。 

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧