注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

子供の前で 「俺ってなんで生きてるのかな」 「起きて仕事行って寝て、起きて仕…

回答11 + お礼4 HIT数 751 あ+ あ-

匿名さん
22/03/07 17:00(更新日時)

子供の前で
「俺ってなんで生きてるのかな」
「起きて仕事行って寝て、起きて仕事行って寝て、起きてry」
「俺子供とかガキとか嫌いだわ」
「〇〇(母の名前)みたいにならないでね」
などという父をどう思いますか。

身内は全員健在で、うちは父、母、姉、私の4人家族で、姉と私は学生です。この中に家族に必要以上に物理的な不利益をもたらしている人(金銭面など)は誰ひとりいません。
父の目的は何なのでしょうか?

私的には、私と姉に母のことを嫌いになって欲しいのかな?と思っています。
皆さまのご意見をお聞かせていただければ幸いです。

タグ

No.3489119 22/03/03 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/03 13:02
匿名さん1 

たまにはお父さんにありがとうみたいなのが有れば違うと思います。うちのお父さんも似たようなこと言います。
温泉が好きなので回数券プレゼントしたら喜んでました。

No.2 22/03/03 13:03
匿名さん2 

お父さん鬱病なんじゃ?と思いました。
病んで疲れてそう。

No.3 22/03/03 13:04
匿名さん3 ( ♀ )

ごめんなさいね、お父さんのことを悪く言いますよ。

最低。気持ち悪い。子供の前で母の悪口言うな!子供の前で子供を悪く言うな!聞いた人の気持ち考えないの?どっちがガキだよ?

…はい。では冷静に翻訳しますと
「俺は家族のために働いて働いて、疲れてるんだ。もっと感謝して。褒めて。俺に優しくして」
でしょうね。私的に結論は「子供っぽい人」という印象です。

お母さんは大丈夫?モラハラ発言とかはない?スレ文だけだとただいじけて卑屈になってみたいな感じだけど、それ以上のことはない?

No.4 22/03/03 13:07
匿名さん4 

自分が何の為に働いているのか見えなくなって、体も心もしんどくて、少し自暴自棄になってきてるのかも。親でも病む時は病みますんでね。

親が子を養うのは当たり前と言えば当たり前なんですが、それでも意識的に感謝の気持ちを日頃から示す事でお父さんも少し落ち着くんじゃないでしょうか。

No.5 22/03/03 13:14
匿名さん5 

お小遣いが少ない人はなんのために働いてるのか疑問に思いはじめることがあるみたいね。

それでも例えばうちの夫は子どもと仕事が楽しくて好きだから苦にならないみたい。
だからまずは仕事が生きがいとかやりがいがあって楽しいなと感じていればそのような考えにはたどり着かないかと思う。
ただ生きるために適当に拾ってもらった会社などで働いていたら現状が辛くて現実逃避し出すのでは?

No.6 22/03/03 13:17
匿名さん6 

父親だって人間ですよ。

>>家族に必要以上に物理的な不利益をもたらしている人(金銭面など)は誰ひとりいません。
>>父の目的は何なのでしょうか?
冷たいですね。実の家族なのに。
私なら心配になります。

まるで「私らに全く非がないのに、どうして正しい『父』ではいられないのか?」
と言わんばかりでですね。
家族なのに労わる気持ちは持てないんですか?

No.7 22/03/03 13:42
匿名さん7 

私は女性で主婦ですが、主さんも学生とはいえ社会の事が解る年齢と想定してレスさせていただきます。
父親も人間ですからね。
家族に必要以上に物理的な不利益をもたらしている人は誰1人いない。
捉え方によっては、大黒柱は家族に尽くすのは当然とばかりに、父親に感謝する事もなく

母親と姉妹で正しい『父』という形にはめているだけです。

愚痴を吐けば、なにが目的なの?って
そりゃ、何のために働いてるんだろうなともなりますよ。

まだ、主さんが中高生ならばお父さんに感謝の気持ちを伝える事をお勧めします。


No.8 22/03/03 14:58
お礼

返信ありがとうございます!
私が状況を上手く書ききれていないことから、色々話が複雑になってしまったので、一旦細かく状況を説明します。読まれた方は、この上でどうすれば状況を好転できるかご教授いただければ幸いです。

日頃の感謝をとありますが、
父の日と誕生日は一生懸命みんなでカードを書いたり、ケーキを作って振る舞ったりしています。いつも肩たたきをして、何に対しても反抗もしたことありません。毎日一緒に寝て、学校で起きたことを話して、晩御飯の食卓の空気を明るくするのは姉がやらないので私が全部してきました。
寝る前と起きたあとには、私が頬にキスをする習慣になっています。
嫌な顔も、拒否も、一度もしたことがありません。母との喧嘩を常日頃見ていて父の沸点を熟知しているので、どんなことを言ったら怒るか、どんなことを言ったら嬉しいか、全部わかっている私が姉の代わりに喧嘩の仲裁もしてきました。

6番さん、7番さんへ。

父の発言を「労わるべきもの」「愚痴」と形容されておりますが、私の感覚からするとその範疇を超えているもののように思います。
私は父の昔働いていた会社の愚痴、母の会社の愚痴、それこそ「上司がガン飛ばしてきてムカつく」とか「部下のミスで怒られてイライラする」とか、よくあるものを聞いて、ずっと元気づけたりしてきたんです。
父の言葉は全部嫌だ!みたいなことを言っているわけではないこと、こういう言葉も労わるのが普通なのか、これを愚痴とまとめていいのかと思ったので、書かせていただきました。

「正しい父に当てはめている、正しい父でいて欲しいと思っている」ということ。

父に求めているのは正しさではなく、「間違ったことを基本にしないこと」です。たまに弱気になる日があっても大丈夫です。愚痴ならいくらでも聞くし、その日はプリンを買ってきたり、テレビの主導権をあげたり、上記の悩みに対してだって、
「大丈夫だよ」
「パパがいるおかげで私たち生きていけるんだよ」
「私たちがいるのに〜あ、私たちは例外?嬉しい!」
とか、重くならないようにフォローしたりしてきました。流石に、母のようになるなという言葉には黙ってしまいましたが。

もっと上手に労っていれば、何か変わったのでしょうか。

No.9 22/03/03 15:22
匿名さん3 ( ♀ )

3です。追記拝見しました。追記とスレ文、私の解釈はイコールでした。状況を上手く書ききれていないとは思いませんよ。日頃感謝の意はオーバーなくらい伝えているのですね。

私からみても6さん/7さんのレスには違和感を感じます。主さんそんなこと言ってないのに。。。

「お父さんも人間」には同感です。大人で親であってもイライラすることも疲れていることもあるでしょう。ただ…相手が主さんたち子供でなく大人であっても、あまり外に出していい言葉だとは思いません。他の方がおっしゃるように心を病んでるのかな?

お母さんのようになるな、は、お母さんの前で言いましたか?いない時ですか?
主さんたちが知らないだけでお母さんとの間で何かいざこざがあったのかもしれませんね。

No.10 22/03/03 15:43
匿名さん10 

8を読んで、主さんたちがやってきた行動は、お父さんの気持ちには寄り添ってなかったのかも?って感じました。

主さんが良かれと思っていろいろやってても、お父さんの心情とはズレてるというか。

お父さんが自分の気持ちを吐露しても、それに対して「目的は?」とか、「物理的な不利益が云々」とか、正直違和感を感じてました。
家族としてのコミュニケーションがとれてるのか、意志疎通できてるのか、8からも改めて疑問を感じました。

家庭や家族が、お父さんにとっては癒されたり安心できるものではないので病んでしまったんだと思います。
でも、関係を改善するためのコミュニケーションは主さんたちにはできなさそうに感じるので、お父さんが病院行ったりカウンセリング行ったほうがいいんじゃないかな?って思います。

No.11 22/03/03 17:20
お礼

>> 10 返信ありがとうございます
できなさそうというのは、これからもってことですよね。
でも私に問題があって父が精神を病んでしまっていた場合、せっかく父が元気になってもまた、私が状況をもとに戻してしまう可能性があるってことでしょうか。
せめて改善はできなくても、もし状況が良くなった時に、私のせいで悪くなってしまわないようにしたいです。

No.12 22/03/03 17:23
お礼

>> 9 3です。追記拝見しました。追記とスレ文、私の解釈はイコールでした。状況を上手く書ききれていないとは思いませんよ。日頃感謝の意はオーバーなくら… 3番さん、返信ありがとうございます。
皆さん否定派が多数だったので、私自信私が悪いのかなと思い始め、フォローしてくださった3番さんにお返事をしにくくなってしまっていました。
優しいお言葉ほっとします。お返事をくださった方全員の意見を親身に受け止めようと思います。

No.13 22/03/03 18:00
匿名さん10 

なぜか番号変わってしまったんですけど2です。

主さんの文章を読んだ私の勝手な想像なんですけど、お父さんは心身疲れてて、たぶん自分の気持ちとか、求めてることを誤解なく主さんたちに伝えられない状態だと思うんです。

主さんに問題があるとか主さんが悪いっていうよりは、双方のコミュニケーションの問題というか。考える視点、話す観点が違う、みたいな。
上手く説明できず申し訳ないんですが。

だからプロの力借りたほうがいいって私は思います。
それでお父さんが精神的に落ち着いたり、または通院先に家族も行けるようになれば、主さんたちもアドバイスもらえるかもしれないし。
そしたら状況や、コミュニケーションのとりかたも変えられると思います。

あと、まったく個人的な意見なんですけど、「子供が嫌い」とか「母みたいになるな」っていうのも、本心で主さんたちやお母さんを嫌ったり否定してるわけではないと思います。

環境や心身の変化とか、職場のストレスとか、家庭での自分の立ち位置?みたいないろんなものがお父さんにとっては辛くて、辛いのと怒りみたいな気持ちを混同しちゃってるのかなと。
もし本当に鬱病なら、脳は正しく働かなくなっちゃうので、他罰的思考になることも実際あります。

もし本心で主さんやお母さんを嫌ったり許せないなら、お父さんは毎日毎日仕事に行ってないし家族を養うために頑張っていないはずです。

No.14 22/03/07 16:29
お礼

お久しぶりです。追記です。
皆さんに言われたのもありますが、お父さんが仲直りして笑っているのを見ると「ああ、やっぱりお父さんはいい人なんだな。だってお母さんが結婚した人だし、一年生の頃はあんなに優しかったから」って思って、好きになって、お父さんが酷いことして、嫌いになって、考え直して、と言うのを繰り返していました。
でももう戻れないと思います。
母方の祖父の重体が悪化して、母が面倒を見に空港に行く日、私(妹)の面倒を見る人がいないから休みをとって欲しいと父に頼んだら、「もう別の日に休んでるからその日も取りたくない」と言う理由で飛行機の話がキャンセルになりました。
代わりに現地に住んでいる母の従兄弟が世話をすることになったようです。

同じ話題に対して、自分が悪いのに、言い訳で3時間も議論を繰り返す父。
母の料理と性格に文句を言う父、母を意図的に悪役に仕立て上げる父。
人を見下して話す父、子供の前で母をクズと言う父(お粥にラップをしなかったため)
もうダメです。
言われた通り文句はもちろん言いませんし、日頃私たちのために仕事に行ってくれることへ感謝はします。でも、私からすれば母の方が労るべき人のように感じました。

No.15 22/03/07 17:00
匿名さん15 

そうですね。人のことを悪く言う人は、私も苦手です。小さな頃からそういう風に言うことや言われることが普通な環境で育ってきたのかな?と思います。
私なら、聞きたくないから聞かなかったことにします。そして、「私はママが好きだよ」って一言だけいいます。「お父さんもね」って。それ以上は何も言わない。
ちなみに、家のお父さんは面白いですよ。母に馬鹿にされても、私たちに助けを求めてきたりして、とにかく、面白いです。余談でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧