注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

介護職の方いますか? 私は進路が介護の専門学校に指定校推薦で決定しました。 …

回答4 + お礼0 HIT数 215 あ+ あ-

匿名さん
22/03/03 21:29(更新日時)

介護職の方いますか?
私は進路が介護の専門学校に指定校推薦で決定しました。
看護師になるのが夢だったのですが、進路決定の時期に介護の就職に強くて良い職場に次々内定が決まるっていう歴史が長い専門学校の指定校推薦が介護なら貰える成績だったので、注射や処置をしたいわけではないし介護しかないと思って決定しました。
指定校推薦だったので決まってからはずっと遊んでいたのですが、ふと不安に思ったこともあります。
介護って勉強大変ですか?
私の受けた専門学校の介護科は保育に比べて志望者が多く、普通に落ちる人もいる専門なのですが良い施設に就職出来たら生活もそれなりに楽に出来ますか?
また良い就職が出来る専門と先生に言われて疑問なかったのですが、良い施設と悪い施設の違いや入学してから気をつけることなど教えてください。
結構有名な介護の専門学校なので受かって安泰って感じがして進学する来月が楽しみです。
介護科の学生生活ってどんな感じでしょうか?

タグ

No.3489409 22/03/03 20:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/03 20:14
匿名さん1 

今からでも、頑張って勉強して、看護師目指した方がいいよ。

No.2 22/03/03 20:16
匿名さん2 

今なら間に合うから看護学校行きなよ

No.4 22/03/03 21:29
匿名さん4 

介護士は、学校行かなくても、初任者研修の資格だけなら講習受けたら誰でも取れますよ。
人手不足だから、未経験でも働けるし。
介護福祉士は、一応、国家試験だけど、名ばかり。 介護に専門性はありません。昔は、素人のお嫁さんが当たり前にやってたことだから。誰でも出来る。現代でも、優しいお嫁さんはご主人の親の介護くらいしてる。

看護師は専門性があるから、お給料もいいのです。
まずは、准看目指してみたらいいと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧