注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

みんなPayPayとか使ってるのかな。 PayPayって中国の会社でしょ。…

回答7 + お礼5 HIT数 500 あ+ あ-

匿名さん
22/03/07 01:21(更新日時)

みんなPayPayとか使ってるのかな。

PayPayって中国の会社でしょ。
安いのはわかるけど、なんでウイグル問題とか抱えてる中国に荷担するんだいと思います。

確かに中国産のものなしで、生きていくのは結構無理。
だからって、決済手数料なんてとる電子マネーも中国にすることないんでは?と思ってしまいます。

No.3491153 22/03/06 01:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 22/03/06 14:09
お礼

>> 1 安いからじゃない? 日本だって、難民の受け入れ拒否問題、イルカの虐殺問題や、育児放棄問題、男女差別問題で世界で最低ランクとか、たくさん… いや、日本の抱えてる問題は山積みだけど、サイバー的なリスクをおうのもヤバイと思う。

原発も、貧困も、少子化もあるしね。日本は。

No.7 22/03/06 14:14
お礼

>> 2 まあ、中国の真似らしいけど、PayPayは日本の会社だからね。 調べた? 本社も東京、社長も日本人。 検索掛ければ出てくるよ。 システムも中国の真似だから中国の使ってるらしい。
それって、どこの国の利益ですか?って。

ってことは、この前中国の情報を他国に持ち出せないって、法律が中国で決まったから…どうなんだろう。

No.8 22/03/06 14:21
お礼

>> 5 使える場所が多いので便利なのは確かなので使ってはいますが、その理由から色々怖いので口座やキャッシュカードからの引き落としはしないで、全てコン… 諦めですか…
確かに使えるところは多いですもんね。
まぁ使えなくて困ってないですけど。

別にPayPay使わないで何が変わるとも言えないですが、んじゃ将来の日本人に対して、中国ありきだから良いようにされて頑張ってねとは思えないんですよねー。

No.9 22/03/06 14:25
お礼

>> 3 中国資本の企業で日本における「本社」を東京都内で登記して会社設立している例は少なくありません。 また、社長が日本人名を使っていたとしても、… そうですよね。
LINEの件もあったし、日本の危機意識の低さとか、国の方針とか、資本主義の落ち度というか…ヤバイなーとは思います。

中国政府のバックドアは容易に想像できますもんね。

No.12 22/03/07 01:21
お礼

>> 10 >>2 >>PayPayは、ヤフーとSoftBankで成り立つ会社ですよ? >>中国にキャツシュレス… 本当に、PayPayが日本のソフトバンクの会社だって本気で信じてるなんて驚きでした。

もともとソフトバンクは、もはや投資会社みたいなものです。
ZOZOとかも買収されてますし。

中国との関係は、本当に3さんと同感です。
日本はクレジットカードと現金で、5年位前までは困ってなかったよと。
それに、いくらインバウンドがあるからといって、海外資本を持ち込むのは…
Suicaとかクイックペイとか昔からのキャッシュレスはあったじゃん。
やっぱりパイプか?


のうのうと、安ければいいと信じてるのは、幸せなことなんでしょうけど、もう少し自分自身や将来を守るために判断しようよと思う。

さらにクレジットカードが普及した際には、不正転用、個人情報あばかれ放題、ビッグデータとられ放題。
それなのに、ITが日本が弱いだとか、給料が安いだとか…
盾持たずして、口ばかりになっていないかって。
そもそも政府は守らんのかいと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧