幸せの数

回答3 + お礼0 HIT数 665 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
07/05/17 00:01(更新日時)

私は最近よく考えてしまいます。人間の不幸,幸せの比率は比例するというけれど。例えば生まれてすぐに,自分の両親に殺されたりして,自我さえ芽生えずに死んでいく人もいますよね。その子の幸せと不幸の比率はどうなるのでしょう?絶対に幸せとは言えないと思うんです。
私は,今お世辞にも幸せではないのですが,未来は明るいと信じて頑張ってるのに,これでは私は幸せにはなれないのか?と不安になってしまうんです。

受験の不安や焦りなどでおかしくなってるだけかな?

No.349183 07/05/16 03:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/05/16 03:28
通行人1 ( 20代 ♀ )

主さんがそんな風にいろんな事に疑問を抱く事は、けっして無駄ではないと思います。私は幸せも不幸も与えられずに消えてしまった命も何か意味を成しメッセージを残しているのではないかと思います。それを主さんの様に疑問に思って考えてあげる事が私達の役割の様な気がします。受験勉強、無理せず頑張って下さい。

No.2 07/05/16 04:24
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私は幸せと不幸の数が比例するとは思いません。感じ取る気持ち次第じゃないかと思います。住む家や明日のご飯がある事を幸せと感じるか、当たり前と感じるか…。恵まれた生活をしたいのはみんな一緒。でも今いる環境にいっぱい幸せを見つけられる人は心も満たされるし、足りないものばかりを探す人は満たされない。ただそれだけだと思います。両親をなくし、赤ちゃんが殺されるような事も、世界からなくしたいのは、みんな一緒。でも自我が芽生えてもないのに可哀想と思うか、芽生える前で良かったと思うかは見方の違いですよね。受験勉強頑張って下さい。一生懸命やった事は、一生の思い出になりますよ~。

No.3 07/05/17 00:01
匿名希望3 ( 20代 )

私も考えてました。
何年か過ぎたけど今も分からないです。
分からなくて当たり前なのかもしれないです。
ただ…誰かの人生に『不幸』って言葉は使いたくないなって思いました。
言い過ぎですが…言葉としていらないって感じてます。
無意識にこの言葉はほとんど使ってません。極端過ぎるのかな…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧