注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

現在10ヶ月の子供を地元を離れて育てています。 正直、もう無理だだめだ、と泣き…

回答7 + お礼1 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
22/03/11 17:00(更新日時)

現在10ヶ月の子供を地元を離れて育てています。
正直、もう無理だだめだ、と泣きたくなる時があります。主人は毎週平日は3泊4日の出張が必ずあり、そのあいだは24時間4日間私一人でみています。ワンオペアピールするつもりではないですが、休まる時ないですし、大人との会話も誰かと合わない限りありません。
支援センターに行ったりママ友作ったり、わたしなりにできることを頑張ってますが、育児に家事に、毎日ヘトヘトですし、泣きたくなります。主人に愚痴を言っても、わかってもらえません。
主人に言ってもわかってもらえないこの現状に、わたしも限界がきて、最近では主人の前でも泣いて激しく怒ったりしてしまいます。正直、主人に対して何も思いません、生活のためです。主人に期待してもなにもわかってくれない、もうどうにでもなれ、と思います。
疲れました、どうしたらいいのかわかりません。

タグ

No.3495223 22/03/11 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/11 16:21
匿名さん1 

大変ですね…
もし授乳中なら、断乳してミルクにすると寝る時間が確保できて精神的に少し休まるかもです。
また、シルバーセンターやシッターさんに見てもらうのはどうでしょうか?預けるのが不安なら、一緒にお話しながらとか
私はどうしてもしんどい時は、無料の育児相談の電話(市や全国にあるいのちの電話の育児版)が探すと結構あるので、泣きながら電話をかけていました。

No.2 22/03/11 16:21
通りすがりさん2 

一度実家に甘えてリフレッシュしてみたら?

No.3 22/03/11 16:22
匿名さん3 

大変な時期ですね。
コロナ禍でママ友との交流も少ないかとも思います。

きっと真面目な方なんでしょうね。
もっといい加減でいいんですよ。
ご主人がいない日はレトルトでもお惣菜でもいい。
部屋が汚くても死なないです。

どうしても辛い時は
子供さんを一時保育に預けてはいかがですか?
ほんの2時間くらいでもショッピングしたりすれば
気分転換になりますよ。
で、きっと子供を恋しいと思えます。

No.4 22/03/11 16:33
匿名さん4 

気持ちめちゃくちゃ分かります。
私の旦那も出張が多く、一人で見てる時間が多いので、、
でも旦那さんは1人時間をくれる所が違うかな〜
主さんは旦那さんが協力的ではないのが本当に可哀想💦
実家に帰れないなら一時保育利用してみてください!
きっと楽になります!

あと今10ヶ月って意思疎通がそこまでなくて辛い時期ですよね〜
もう少し大きくなると意思疎通出来るようになって楽になりますよ!

あともう少し力抜いて
頑張らなくていいんですよ
YouTube見せとけばいいんですよ
その間スマホいじったり自分のしたいことすれば!

No.5 22/03/11 16:34
お礼

>> 4 一人時間はどのくらいの頻度で、どのくらいの時間くれるのですか?

No.6 22/03/11 16:42
匿名さん4 

平日は全く居ないので土曜日1日好きにしていいよなど言われますね!
もちろん毎週ではないです!

No.7 22/03/11 16:52
匿名さん7 

実家に戻るか、旦那さんが出張の時だけ親御さんかに来てもらう。
シッターさんや託児所を使う。
家事代行を使う。
惣菜とかクリーニングとかを使って少しでも自分の時間を確保する。
好きなものを食べまくる。

このくらいしか思いつきませんでした。

No.8 22/03/11 17:00
匿名さん8 

主さんママ業、妻業年中無休でお疲れ様です。

産後でホルモンバランスが崩れてるのもあって心身のコントロールがしにくい時期な上に、ワンオペだから本当に大変だと思います。

少し感じたのが、頑張りすぎてないかな?って心配になりました。
今は自分のメンタル保つのが優先だと思うので、子供は最低限の衣食住を保ち、家事は手抜きしまくり。部屋も汚くても大丈夫。

子供を早目に保育園に入れて働く方法もあったりね。


私も旦那には理解されませんでした。
話し合いはされたのかな。それで改善されなければ期待したり心の拠り所にしない方が自分を守れます。

あ、旦那に泣いて怒りぶちまけてるのは有りだと思います。その代わり冷静な時には離婚をされても対等でいける準備はしとくといいかな。
相手に感情をぶつけたら無くしたり負うものもあるという事は考えておいた方がいいです。
 

因みに私は数年後に計画的に離婚しました。
(これは参考にしないで下さいね)
子育て終了した今は子供と同じ趣味を楽しんでいます。


今は大変ですが、乗り越えて子が大きくなると楽しみがまた色々出てくるのでそれまで主さんの元気が戻りますように!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧