注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

小学生の頃から独特だと言われることが多いです。「独特=個性的=変わってる」という…

回答6 + お礼3 HIT数 319 あ+ あ-

匿名さん
22/03/12 08:58(更新日時)

小学生の頃から独特だと言われることが多いです。「独特=個性的=変わってる」というふうにこれは悪い個性なんだな、と思ってなるべく中学生からはみんなと合わせて目立たないように生活してきたつもりでした。
最近、卒業アルバムにクラス全員から寄せ書きをもらったんです。クラスの半分くらいの人から「独特」「面白い」という内容のワードが私に向けて書かれていました。本当に、目立たないように生活してきたつもりなんです。しかもなんなら自分で言うのもなんですが私は頭が良く、また化学や宇宙が大好きだったのでそれ系統の話を日直のスピーチでしてクラスでも頭が良いというイメージを持たれていると思ってました。実際、「頭がいい」「物知り」ということもかなり言われました。付き合いの長い友達以外には私生活は全部隠し、なるべく誤魔化して無駄なことは一切話さないようにしました。(話すと不思議だの変わってるなどと言われたことがあるので)
変わってる…と言われる心当たりは自分が「コミュ症」なくらいしかありません。みんなで盛り上がる中、私はそのノリが苦手だったりどうすれば良いかわからなかったりで愛想笑いか、他ごとをやっていたりすることが多かったです。「みんなと違うことをやっている=変わってる、独特」という解釈なら納得いきますが、「独特」よりも「空気読めない」「コミュ症」の方がしっくりくるしこちらの言い方の方がメジャーな気がします。

こんなにしても「変わってる」「独特な人」と言われるのはなぜでしょうか?今回はまじで自分のあらゆるものをクラスの人たちには公表していません。というかこれは悪口だと思いますか?普通の人はどんな人に「独特」という言葉を使うのでしょうか。やはり悪口を優しい言い方にしたものなのでしょうか。また、私は普通の一般人になりたいのですがどうすればいいでしょうか。回答よろしくお願いします。

タグ

No.3495613 22/03/12 00:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/12 00:48
匿名さん1 

コイツ...出来る...!!!って時

No.2 22/03/12 00:53
お礼

>> 1 なるほど、そうですか…それは褒め言葉と受け取ってよろしいのでしょうか…?
私にもそういう意味合いで言われていたなら嬉しいのですが…。

No.3 22/03/12 00:54
匿名さん3 

主さんが言うように、独特=変わってるって意味だと思うし、良い言葉じゃないと思う。
自分なりに独特と言われない方法を考えるよりも、独特って言われてない人たちと自分との違いをよく観察して、真似るしかないと思う。

No.4 22/03/12 01:01
お礼

>> 3 そうですよね…。一生残る寄せ書きに書かれていたことを考えるに私はクラスで嫌われていたのですかね…。
私は空気も読めるし社交的な一般的な友達が多いのですが本当に私と友達、何が違うかわからないんです…。頑張って違いを探したいと思います…。

No.5 22/03/12 01:04
匿名さん3 

嫌われてるわけではないと思う。
独特だから面白いのかもしれないし。
たぶん主さんが自分で気づくのは難しいと思うから、誰かに聞いたほうがいいかも。
気を遣わず意見言ってくれる人が周りにいたらいいんだけど。

No.6 22/03/12 01:10
お礼

>> 5 そうだといいのですが…。

たしかに、、誰かに聞くのが手っ取り早いですね。常識人な友達がいるのでどこが変わってるのか聞いてみたいと思います。

No.7 22/03/12 01:30
匿名さん7 

>私は頭が良く、また化学や宇宙が大好きだったのでそれ系統の話を日直のスピーチでしてクラスでも頭が良いというイメージを持たれていると思ってました。

ここが引っ掛かりました。
主さんは勉強ができて知識が豊富なんだろうけど、「物知り」「独特」という評価を受けているということは
少し浮いた感じで知識を披露してしまうとかあるんじゃないかと思いました。
隠していても授業中とかにそれが出てしまってるとか。例えば英語のスピーチにすごく熱が入ってるとか。←これ日本ではめちゃくちゃ浮きます
能ある鷹は爪を隠すと言いますが、馴染むために馬鹿になる、知らないふりをする必要もあるんですが、それが出来てないのかなと思いました。

No.8 22/03/12 01:56
匿名さん8 

小中学の時に、物知りで変わっているクラスメイト居ました。その子もとても頭が良く、地理や歴史が好きで、博士と呼ばれてみんなに好かれていましたよ〜!

変わってると言われる人は、みんなとは違った行動や言動をする人だと思います。
博士は、授業中に読書したり、話し方やテンションが独特だったり、常に地図帳や世界地図を持ち歩いていました。



かくいうわたしも、変わってるとか不思議ちゃんと言われて、普通になりたいと悩み、普通を目指してつらくなることもありましたが、大人になった今ではそれが良いと言ってくれる友人に囲まれて変わってるわたしが好きになれました。
それから社会に出たら、世の中には本当に変わってる人なんていっぱいいるので、気にならなくなりました。

No.9 22/03/12 08:58
匿名さん9 

悪い個性ではないですよ。ノーベル賞を取ってる人は、全員、変わってる人ですから。

でも、そういう方を目指さないなら、ちょっと「生きにくい」個性かも知れませんね。

「コミュ症」なら、アスペルガー症候群の特徴をいくつかあなたは持っているかも知れません。アスペルガー症候群で検索して見てみてください。
天才の障碍とか言われるもので、勉強はすごく出来る、でもコミュ症、という人に多いようです。

そして「変わってる」のを隠すのは不可能です。

人間の、同類を見分ける能力は、非常に発達しています。少し話したり、所作を見れば、人は相手が自分と同類なのか「変わってる」人かを嗅ぎ分けられます。

そしてあなたの言う通り「空気読めない」「コミュ症」でしょうけど、普通の人たちは相手を傷つけたくないので、そう思ってても「独特な人」とかに言い換えます。

アスペ傾向のある人は、ダイレクトに言ったり、言われたりするのが、まどろこしくなく効率的と考えるので、その言い換えが理解できません。

自分が感じていることを、直球で言ってしまいます(「あなたのこの部分は直した方がいい」とか)。

「変わってる」「独特」「個性がある」などの言葉は、悪口で言ってる人と、憧れの意味で言ってる人がいます。
どちらで言っているか、普通の人は嗅ぎ分けられますが、コミュ症の本人には嗅ぎ分けられないですね。
考えても、どうせ分からないことなのだから、気にしないのが一番。というか、気にしてもしょうがない、となります。


あ、私もそう言われ続けてきました。
学校の勉強はできます。宇宙や化学大好きです。
ヒッグス粒子、不思議ですよね。

もう少し知りたければ、図書館にコミュ症関連の本がたくさんあるから、読んでみるといいと思います。

(コミュニケーション障害、発達障害、アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム、生き辛い人たち、みたいなタイトルの本です)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧