注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

親が「普通じゃない」「異常だ」「病気だ」と言ってくるのですが、言うだけで病院に連…

回答3 + お礼3 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
22/03/17 20:50(更新日時)

親が「普通じゃない」「異常だ」「病気だ」と言ってくるのですが、言うだけで病院に連れて行ってくれるでも受信料を渡してくれるわけでもなく、調べようともしません。何も解決策を出さず、ただただ喚いてきます。「だとしたらなんなの?」と聞いてみたのですが、どれだけ説明しても質問の意図が理解できないようです。そこで質問なのですが、中学生が一人で精神科を受診することはできますか?その場合値段は大体いくらぐらいでしょうか。また、もし他にもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

タグ

No.3497178 22/03/14 02:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/14 03:41
匿名さん1 

未成年は保護者同伴でないと受診できませんし、予約制だと思います。

発達障害や学習障害、知的障害は薬で治るものではないです。病院ではどういうことが苦手なのかを検査して、どうしたらマシになるかを医師からヒントをもらい、実際に対処をするのは患者や家族じゃないかと思います。(たとえば字を手書きするのが苦手ならタブレットで入力するとか)

医師がするのは検査や診断をすることと、薬を処方すること。パニックを起こしていたり、不安で眠れなかったり、ご飯を食べる元気もなかったりという場合には、気持ちを落ち着かせる薬を出したりします。ただし効果は一時的なものです。それと診断には何か月もかかることがあるそうです。

診断を受けると、重度なら障害者年金がもらえたりと政府の支援が受けられますが、軽度なら何の支援もないのに「障害者」というレッテルだけは貼られることになり、それがみんなに知られると、将来の就職や結婚に響く可能性もありです。

ですからまずは自分なりにネットで調べて、この傾向があると思ったら、解決法も合わせて検索し、普通の人っぽく振舞う訓練をしてみるのがいいんじゃないかと思います。

No.2 22/03/14 20:26
お礼

>> 1 そうですよね・・・。ありがとうございます!

No.3 22/03/14 21:58
匿名さん3 

保健所が精神衛生を扱っています。といっても、保健所が治療をしてくれるわけではありません。ただ、精神衛生上の困りごとがあってどうしたらいいかわからないということについては、相談に乗ってくれるはずです。

親にこんなことを言われている、中学生でも受診が出来るかについては直に相談してみてはどうでしょうか?

保健所じゃ敷居が高すぎると感じるならば、学校の養護教諭に相談。スクールカウンセラーの先生でもいいと思います。

No.4 22/03/15 19:16
お礼

>> 3 ありがとうございます!参考になります。

No.5 22/03/15 20:26
匿名さん3 

主さん返信ありがとうございました。ちゃんと返事が出来るってとっても大切。メンタルに大きな問題があったり、発達に偏りがある方はお礼が出来ない場合が多いそうですよ。

保健所の人(たぶん保健師さん)、養護教諭の先生、スクールカウンセラーの先生は身近な専門家です。それに無料です。この人たちに相談すれば、次にどの専門機関にアクセスすればいいか教えてくれると思います。

保健所に相談する場合にはあらかじめ電話を入れておいた方がいいと思います。こういう事で相談したいのですが、どの窓口に行ったらいいですか?って聞いてみるといいかもしれません。

検討を祈ります。

No.6 22/03/17 20:50
お礼

>> 5 ありがとうございます!うちの学校の養護教諭ははっきり言ってクソ(めっちゃ仮病扱いしてくる)で、学校のカウセリングルームは死ぬほど入りづらい所にありまして・・・。保健所に相談してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧