注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

課業外、やり残した仕事を自分のペースでやりたいのに「早く帰れよ」って言う上司がウ…

回答1 + お礼1 HIT数 329 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
22/03/20 18:44(更新日時)

課業外、やり残した仕事を自分のペースでやりたいのに「早く帰れよ」って言う上司がウザい。酷い時は「何があるの?」ってパソコン覗き込んで来る。これだから要領だけでやってきて残業を知らない上司はウザい。口喋ってから帰るし。「俺がいるとお前仕事できねーだろうから帰るわ」って分かってるなら最初から帰れよ。
あと、最近うちの職場はクラスターで、隊長の腹が小せえから、5分の1ぐらいの勤務になり、あとは全員在宅勤務。と言っても自衛隊は家で業務用パソコン使えないから、ほぼ休んでるのと同じ。けど税金で給料満額もらってる。
もっと仕事したい!意味分かんねー仕事を命ぜられてやるのは嫌いだけど、自分がやりたい仕事はもっとやりたい!

タグ

No.3501444 22/03/20 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-03-20 02:00
匿名さん1 ( )

削除投票

仕方ないですよ。
私も若い時はそういう場面はいくらでもありました。
何で自分の仕事を理解してないのか?
どんだけバカな上司なのか?
それでよく出世出来たな…。と。

でも私がその上司の立場になった今、昔の上司と同じことをしています。

仕方ないんですよ。
部下の一人一人の都合を理解しようとしたら、身体がいくつあっても足りないですから。
それに理解したところで、所詮は上司の立場として「必要な事が分かってない理屈」しか言いませんから。

部下は自分の責任感で自分の仕事を何とかやり遂げようとします。
それは本来誉めることろでしょう。
しかし、個人の都合を組織の中で優先されても困ります。

それ、今やる必要があることなの?
それをやったから体勢はどう影響するの?
残響規制の責任は誰にあるの?
仕事だけじゃなくて、物事の優先順位を理解して言ってる?
…と、まぁ、若い人達が聞いたら頭に来る様な理屈が、上司としての立場で抱えてる問題なんですよ。

だから多くの上司というものは、何もかも分かってないバカなフリをして「理屈が通用しない人物」を演じるものなんです。

変に若い人達に理解を示す「良い人」を気取ると大変なんですよ。
自論を長々と展開して、それとは関係無い理屈までこね出して、あれもこれもと話が飛躍し過ぎるのがオチです。

そんなことを聞いても、若い人達が納得出来る環境なんて用意出来ないですし、それはたかが直属の上司程度の権限を大きく超える様なことばかりです。

無理なんです。
出来ないんです。
組織の中の自分という事を理解しようとしない人達の要望を全部叶えるのは。

だから多くの上司はバカなフリして、自分の責任の範囲だけを守ろうとするんです。
それ以外は組織として、その上司の立場ですら許されていないだけなんですよ。

貴方も上司の立場になれば分かりますよ。
必ずね?
逆に演技の出来ない上司になってしまうと、他の上手くやってる同僚よりも100倍苦労するだけです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/03/20 18:44
お礼

>> 1 分かりますよ。実は私も30人の部下がいます。しかも、30人がいくつかのセクションに分かれてるんじゃなく、全員私に直接ぶら下がってます。ほんと、大変ですけど、まだ自衛隊だから、文句や意見は言うだけ言っても「上がやれと言ったらやる」組織だからまだ助かってますかね。そうでなくても組織としてあり得ませんよね(^^;30人が直ぶら下がりって。
私は、私自身の上司が、ちょっとウザい時があり。それがまた性格は良い人だから、余計にしんどいです。任せる時は任せて、ドンと構えててほしい。「科長室にこもってて下さい」なんてわけにはいかないけど、課業終わったらスパッと帰ってほしいし、「まあ、お前は忙しいから残業もするわな。あまり無理すんなよ」ぐらいなら良いけど「残業するなよ〜、何があんの?」っていうのがウザいです(^^;
ちなみに、自衛隊は残業代発生しないので、残業が問題になるのは組織の管理態勢だけで、経理とかには全く影響しないので、好きでやりたいことがあって残る人はそっとしておいて欲しいんです。

No.1 22/03/20 02:00
匿名さん1 

仕方ないですよ。
私も若い時はそういう場面はいくらでもありました。
何で自分の仕事を理解してないのか?
どんだけバカな上司なのか?
それでよく出世出来たな…。と。

でも私がその上司の立場になった今、昔の上司と同じことをしています。

仕方ないんですよ。
部下の一人一人の都合を理解しようとしたら、身体がいくつあっても足りないですから。
それに理解したところで、所詮は上司の立場として「必要な事が分かってない理屈」しか言いませんから。

部下は自分の責任感で自分の仕事を何とかやり遂げようとします。
それは本来誉めることろでしょう。
しかし、個人の都合を組織の中で優先されても困ります。

それ、今やる必要があることなの?
それをやったから体勢はどう影響するの?
残響規制の責任は誰にあるの?
仕事だけじゃなくて、物事の優先順位を理解して言ってる?
…と、まぁ、若い人達が聞いたら頭に来る様な理屈が、上司としての立場で抱えてる問題なんですよ。

だから多くの上司というものは、何もかも分かってないバカなフリをして「理屈が通用しない人物」を演じるものなんです。

変に若い人達に理解を示す「良い人」を気取ると大変なんですよ。
自論を長々と展開して、それとは関係無い理屈までこね出して、あれもこれもと話が飛躍し過ぎるのがオチです。

そんなことを聞いても、若い人達が納得出来る環境なんて用意出来ないですし、それはたかが直属の上司程度の権限を大きく超える様なことばかりです。

無理なんです。
出来ないんです。
組織の中の自分という事を理解しようとしない人達の要望を全部叶えるのは。

だから多くの上司はバカなフリして、自分の責任の範囲だけを守ろうとするんです。
それ以外は組織として、その上司の立場ですら許されていないだけなんですよ。

貴方も上司の立場になれば分かりますよ。
必ずね?
逆に演技の出来ない上司になってしまうと、他の上手くやってる同僚よりも100倍苦労するだけです。

  • << 2 分かりますよ。実は私も30人の部下がいます。しかも、30人がいくつかのセクションに分かれてるんじゃなく、全員私に直接ぶら下がってます。ほんと、大変ですけど、まだ自衛隊だから、文句や意見は言うだけ言っても「上がやれと言ったらやる」組織だからまだ助かってますかね。そうでなくても組織としてあり得ませんよね(^^;30人が直ぶら下がりって。 私は、私自身の上司が、ちょっとウザい時があり。それがまた性格は良い人だから、余計にしんどいです。任せる時は任せて、ドンと構えててほしい。「科長室にこもってて下さい」なんてわけにはいかないけど、課業終わったらスパッと帰ってほしいし、「まあ、お前は忙しいから残業もするわな。あまり無理すんなよ」ぐらいなら良いけど「残業するなよ〜、何があんの?」っていうのがウザいです(^^; ちなみに、自衛隊は残業代発生しないので、残業が問題になるのは組織の管理態勢だけで、経理とかには全く影響しないので、好きでやりたいことがあって残る人はそっとしておいて欲しいんです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧