居酒屋の子供達

回答21 + お礼4 HIT数 2787 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
07/04/18 14:08(更新日時)

悩みじゃなくてすいません…

居酒屋に子供を連れて飲みに行く人って多いですか?

例えば幼稚園の集まりとかで座敷貸し切りで子供同士もワイワイ遊べる様な飲み会ならたまにだし子供も楽しめるからいいかと思いますが…

1歳にもならない赤ちゃんにミルクをあげながらタバコを吸いビールを飲む…

2歳くらいの子供をふらふら遊ばせながらあまり見ないでほっとく…

そんな光景を見たり旦那から聞いたりする事がとても多いように思います。

ママだって頑張って子育てしてるんだからたまに飲みに行くのは全然いいと思うんですが、旦那に預けるとか実家に預かってもらうとかしたほうがママもいい気分転換になると思います… 確かに実家に頼れないとか母子家庭だとか色々な理由はあると思うんですが、預けられる環境にあるのに預けず連れて行くのを聞くと、普段とてもいいママしてるかもしれないのにちょっと子供が可哀想に思えてしまいます…

私の考えが古いだけでしょうか? 意見お願いします。

タグ

No.350412 07/04/17 07:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/17 07:52
通行人1 ( ♀ )

お母さん方の息抜きで居酒屋だろうがファミレスだろうが、夜に子供連れて出歩く自体がよくないです。子供は夜は家にいる物ですよ。親が行かなきゃ良いだけ。ストレスだ溜る?そんなストレス発散の為に連れられて行く子供達が可哀想。親の自覚無しだと思うね。

No.2 07/04/17 08:13
通行人2 

1番さんに1票🙋

夜子供つれまわす人は。
大人ではない‼
そんな人達に限って
「旦那だって飲みに行くし、私だって発散したいわ」っていう‼
いつまでも、親の自覚がない、おろかな女達です
どうせ、そんな親の子供はろくな子供にならないんじゃないかなぁ。
夜9時過ぎ?ベットに入って、絵本でも、お話でも聞きながら寝る子供と比べたら、居酒屋子供は、あわれですね

No.3 07/04/17 08:34
通行人3 ( ♀ )

子連れで夜の居酒屋は行きませんが、ランチには行きます。リーマンさんやOLさんがランチを終える1時くらいに行くようにしてますが、やっぱ良くないですかね?

No.4 07/04/17 08:44
通行人4 ( ♀ )

古くないと思いますよ。
やっぱり空気も良くないし。
お母さんの息抜きの名目なら子連れなのはおかしいですよ。息抜きは子抜きですればいいんです。

預ける所がない方がいるなら誰かの自宅でするとか、方法はいろいろあるはずです☝

No.5 07/04/17 08:52
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は行きますよ。
友達夫婦と大勢で行きます。でも個室のある居酒屋🏮、タバコは吸わない🚭、9時までに帰る、を皆で決めて行っています。
普段の子供の生活ペースを崩さないようにすれは問題ないかと思います。

No.6 07/04/17 09:00
通行人6 ( ♀ )

考えが古いとか今時…と言う事ではないと思いますよ。やはり、価値観の違いなんでしょうね。昼間だったらゲームセンターにベビーカー押して連れて歩いていればいいってものじゃないし、紙おむつをファミレスのトイレでもどこにでも捨てて行くママもいますし、幼稚園の送迎時に、携帯に夢中になって歩いているママの隣のお子様も不憫に見えますよ。子どもとの時間・自分の時間・家庭の時間と時間のやりくりができないのに、ストレス発散…て、どこでストレスがたまっているんでしょうね…。

No.7 07/04/17 09:04
匿名希望7 ( ♀ )

ママ達の息抜きは必要だと思いますが、どうしても行きたいのなら時間を早くして夜9時には子供が家で寝るようにすればいいかなと思います。

子供が可哀想ですし、他のお客さんはゆっくり出来ないと思います。

本当は連れて行かないのが一番だと思いますがね

No.8 07/04/17 09:10
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

ママさんの気持ちは置いといて…
実際に居酒屋に連れてこられてる子供邪魔。うるさいし走り回るし…
こっちはゆっくりしにきてるのに…

No.9 07/04/17 09:20
匿名希望9 ( 40代 ♀ )

さすがに、ミルク飲んでるような赤ちゃん連れてたり、夜遅くや繁華街とかはちょっと😥…と思いますが、
うちの近所には、3家族位揃うと入れる広さの店はファミレスと居酒屋のチェーン店が一件ずつしかありません。
だから、普段でもその居酒屋は家族連れが多いです。
ストレス発散の為に飲みに行く時は、わざわざ遠いけど実家に預けたりしますが…
たまに、子供達も友達とご飯食べたいし、ママ達も飲みたい時は、みんなで行きます。
近所の居酒屋は、子連れだと座敷に入れてくれるし。
子供達は友達と一緒にご飯食べられるから喜んでますよ。
何ヶ月かに一度位だから、子供も楽しみにしてます。
一緒に行く中には、シングルで実家も遠く、子供を全く預けられない人もいます。
だから、子供を連れて行けないような場所や集まりには絶対に行かないし…
逆に居酒屋などでも、子供と一緒に行ける所にはどこでも連れて行ってますよ。
二人きりの親子だしね。

No.10 07/04/17 09:23
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

私の 知っている居酒屋は子供達が遊ぶプレイルーム付きの居酒屋さんがあります 結構、人気で皆さん利用してますよ 最近そういうの多いですよね(^-^)/
私は連れて行ってもいいと思います ただ、ちゃんと親の方が面倒をみる 21時すぎまではいない等は 条件とするとして… 子供の前でのタバコはよくないですね💦( ̄Λ ̄)ゞ
以上の事から考えて結局連れていく方が大変かな?っというのが私の意見です σ(^-^;)

No.11 07/04/17 09:45
お礼

皆さんレスありがとうございます。 予想以上にレス頂いて一括で失礼します😠 ママの意見を聞きたかったので育児の方にスレたてるつもりが間違えて家庭の悩みの方へ…でも沢山お返事頂けて間違えてよかったです😂

私自身すごいお酒も好きだし飲み会でワイワイするのも好きで妊娠前はよく出かけてました。 昔はかなりの喫煙者でしたが子供が出来た今はタバコの煙が子供にかかるのはすごく気になります😢 私も飲みに行きたい気持ちはありますが子供を夜遅くまで連れて生活リズムを崩してまで飲みに行きたくないので連れて行った事ありません。 ただ周りの友達や旦那の話を聞くと居酒屋は託児所かと思うほど子供連れが多いそうです😠 だからそうゆうのが気にならない人が多いのかと思いスレたてさせていただきました。 皆さんの意見が聞けて嬉しかったです😊

あと3番さん
ランチに出かけるのは全然いいと思いますよ👍 子供が騒いで他の方に迷惑かかりそうなら子連れ専用のお店もありますし、たまに外食すると子供喜びますよね😃 私がいいたかったのは夜遅くに子供を連れて出る事についてです。分かりずらかったらすいません😭

No.12 07/04/17 09:55
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

また10です 私は飲食店で(居酒屋ではないんですが…)接客として働いています
結構 夜に子供さん連れてくる方いますよ
それはいいんですが…以前 子供達3人兄弟がトイレで遊んで 水は、びしゃびしゃ、ペーパーは好き放題出してました その状態に始め私は気づかず…親は、ほったらかしで、食事してました
あとは 上の方にお任せしましたが…

私は、その親達にびっくりしました

もちろん しっかりと子供連れでも 面倒見てる方は沢山いますが…やはり 増えてきたのかな?
困ったものです(ρ_-)o

No.13 07/04/17 10:19
通行人13 ( 30代 ♀ )

私は子供も一緒に普通の店で宴会には反対です。食事だけなら静かに座ってられる子供でも長時間の宴席では最終的にはバタバタと走り回って店に迷惑をかけるからです。でも、そういうのやりたがる人は多いです。親子共に楽しみたいなら昼間公園でバーベキュー、夜の宴会したいならベビーシッター雇ってでも子供は家に置いてくるべきだと思っています。でも多数意見に負けてしまう時は、気にしない親達を横目に店に迷惑をかけないように同じ考えの人間数人でイライラしながら保母さん役をしています。

No.14 07/04/17 10:23
お礼

>> 12 また10です 私は飲食店で(居酒屋ではないんですが…)接客として働いています 結構 夜に子供さん連れてくる方いますよ それはいい… いゃ~ビックリしますね😠 連れて来ても放置してる方も結構いますよね😨 昼間のお店でも子供達が走り回って他のお客さんにちょっかい出しても知らん顔のママも沢山いますよ😥 お喋りするのは楽しいですが外に出たら他のお客さんの迷惑も考えたいですね😱

No.15 07/04/17 10:30
お礼

>> 13 私は子供も一緒に普通の店で宴会には反対です。食事だけなら静かに座ってられる子供でも長時間の宴席では最終的にはバタバタと走り回って店に迷惑をか… レスありがとうございます😃 保母さん役ですか…お付き合いも大変ですね😠 無理に行っても楽しめない所か逆にストレスたまっちゃいますね💨

No.16 07/04/17 10:43
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

頻繁に連れて行かなければ私は良いと思いますよ。
夜中まではちょっと考え物ですが、いつもの夕飯時に行って寝る時間を目処に帰る、子供に負担がかからない程度なら、そこまで気にしなくても…って思います。
考え方色々ですが、個室があるんだしいいんじゃないですか😁

No.17 07/04/17 10:46
通行人17 ( 20代 ♀ )

うちも連れて行きます⤴大体がママサーの集まりで小さな子は4か月とかいますよ➰タバコすいたい人は外とかその面はしっかりしていますよ‼常識ですよね➰⤴

No.18 07/04/17 10:55
匿名希望18 ( ♀ )

古くないですよ。まともな考えだと思います。確かに息抜きするのもわかりますけど、夜な夜な子供を連れ回して自分達はストレス発散出来てるかもしれないけど、連れ回されてる子供達は可哀想だと思います。子供を連れてきてほったらかしにする親は、子供をペット感覚くらいにしか思っていないんじゃない?って思ってしますね。

No.19 07/04/17 11:34
通行人19 ( ♀ )

私の知り合いは👶一週間位で居酒屋に連れて行ったそうです😱まだ産まれてまもないのに考えられません

No.20 07/04/17 17:19
通行人20 ( ♀ )

私は先日、和民に行き、お子様連れママさん達と相席になりましたが、その方々は迷惑にならないように周囲に気を配っていたので不愉快には感じませんでした。
どちらかと言うと団体の宴会客で周りをかえりみず大声で騒いでいる方がよっぽど迷惑です。
子供にも負担ならない程度で切り上げていたし、ちゃんと躾られていたし子供が可哀想だとは思いませんでした。
どちらかと言うと「熱について」のスレ主のお子様の方が可哀想。
ポカリ買いに行きますとレスしてるな~と思ったら次のレスで私は絶対安静で動けないってレスしてて…理解に苦しみました。
結局居酒屋うんぬんの前に、きちんと子育てしているかどうかだと思います。

No.21 07/04/17 18:44
匿名希望9 ( 40代 ♀ )

『夜遅く』の場合だったんですね…。
私は早い時間ならたまには連れて行く事もあるけど、遅い時間となると…
やはり子供が可哀想だと思うし、良くないと思います。
主さんの地域はそんなに多いんですか❓
私の住んでる地域では、たまに見る程度ですよ。
近くの繁華街で見る子供は、殆どがアジア系の外国人(多分、繁華街で働いてる人の子供)ばかりです。
ファミリータイプの居酒屋でも、たまにしか見ないです。

No.22 07/04/17 19:31
彩チン ( 30代 ♀ JEQ2w )

20さん

この場でする発言とは思えません💧

横レスゴメンナサイ。

No.23 07/04/17 20:34
お礼

皆さんレスありがとうございます😃 返事遅れて、しかも一括ですいません😠

私も周りに迷惑をかけず子供に負担をかけない程度でたま~になら夜子供を連れて出る事があってもいいかと思ってます。もちろん夜遅くとゆうのは反対ですが。
が…実際にはまだまだ自分の子供を夜連れて出るなら遠くても実家に預けたいと思ってしまってますけど😊

子育てしてると色々自分の意見に不安になる事があるので皆さんの意見参考になりました☺ありがとうございます✨

No.24 07/04/18 10:53
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

居酒屋より真夜中、深夜のコンビニに子供がいる方が心配です。夜中に灯りをあびるのは幼児にとっては体内リズムが狂うらしいです。

No.25 07/04/18 14:08
匿名希望25 ( ♀ )

私も主さんに同感‼です☝
カラオケ店で10時半過ぎ女子トイレで眠くてダダをこねてる子供に怒鳴りビンタをしてた母親がいました💢
夜10時回ってたら子供も眠いと思います。
それを怒鳴り叩く母親もう最低です💢
遊びたいなら子供を預けるか出来ないなら我慢する💧時間を早目に切り上げるなどしたらいいのに。
自分のストレス発散か子供かどちらが大切なのか…。
そんなことしてまで遊びたいなら子供なんて生まなければいいのに💧
悲しくなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧