注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

大丈夫?って聞かれるのが嫌です。 急に親族を亡くし、会社を忌引きで休ませて…

回答5 + お礼4 HIT数 367 あ+ あ-

匿名さん
22/03/26 20:49(更新日時)

大丈夫?って聞かれるのが嫌です。

急に親族を亡くし、会社を忌引きで休ませてもらいました。
無事に葬儀も終わり、出社すると、職場の同僚から「大丈夫?」の嵐。

忌引きの数日は弔問客の相手や葬儀その他諸々の準備でゆっくりできず、あわただしく過ごしていました。
故人の死に向き合うことも悲しむこともあまりできずに終わり、正直まだ受け止めきれていません。

大丈夫?と聞くのはもちろん心配してくれてるのもわかるけれど、大丈夫と言わざるをえない質問は本当に悲しくなります。

この胸の内を誰かに話したかっただけのスレです。すみません。

No.3505650 22/03/26 13:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 22-03-26 13:53
匿名さん5 ( )

削除投票

主さんお気の毒でしたね。今は少しでも落ち着かれていることを願います。

忌引明けの同僚にどの様に声を掛ければ良いかと問われたら、私の場合は親しい間柄以外はなるべく普段と同じ様に接します。
加えるとしたら「仕事で手伝える事があれば声掛けてね。」くらいでしょうか。

親しい間柄なら「話を聞くくらいならできるから、辛かったら言ってね。」かな。

大丈夫じゃなくて当たり前なので、無理なさらずに。
主さんの場合は不運にも知らない人が多かったのでしょう。

No.4 22-03-26 13:49
匿名さん4 ( )

削除投票

私が「大丈夫?」って聞いたら、「いろいろあって大変なの」「ゆっくり考える暇もなくて、まだ実感が湧かないのよ」って返事が多いです。「無理しないでね。私にできることがあったら何でも言ってね。あの仕事もやっとくからね」みたいな流れになることが多いです。

No.1 22-03-26 13:24
匿名さん1 ( )

削除投票

まずはお悔やみ申し上げます。

職場は上辺だけの付き合いですから、大丈夫じゃなくても、大丈夫です、以外の返し方は無しでしょうね。

友達とか家族とか、心を許せる人には、
大丈夫じゃないです、も、有りでしょうけど。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/26 13:24
匿名さん1 

まずはお悔やみ申し上げます。

職場は上辺だけの付き合いですから、大丈夫じゃなくても、大丈夫です、以外の返し方は無しでしょうね。

友達とか家族とか、心を許せる人には、
大丈夫じゃないです、も、有りでしょうけど。

No.2 22/03/26 13:27
匿名さん2 

落ち着いたら、
ありがとうって言えるよ!

No.3 22/03/26 13:27
匿名さん3 

いやいや、大抵が、普通がそう声をかけるものですから 
じゃあなんと声かければいいの?
もし何も声かけないで!って気持ちなら
主さんこそ、忌引きで休んでるあいだの事、一言でも声かけたんですか?
忌引きと言えど休んでしまい迷惑かけて申し訳ありませんでしたって
大丈夫?の言葉すらいやなら、相手もそう思ってしまうよ?
気持ちって伝わるものだから、そんな考えしてたらそんなものですよ
悲しむ暇も無かっただろうけれど、仕事中はそれは別物です
家でゆっくり悲しみましょう

No.4 22/03/26 13:49
匿名さん4 

私が「大丈夫?」って聞いたら、「いろいろあって大変なの」「ゆっくり考える暇もなくて、まだ実感が湧かないのよ」って返事が多いです。「無理しないでね。私にできることがあったら何でも言ってね。あの仕事もやっとくからね」みたいな流れになることが多いです。

No.5 22/03/26 13:53
匿名さん5 

主さんお気の毒でしたね。今は少しでも落ち着かれていることを願います。

忌引明けの同僚にどの様に声を掛ければ良いかと問われたら、私の場合は親しい間柄以外はなるべく普段と同じ様に接します。
加えるとしたら「仕事で手伝える事があれば声掛けてね。」くらいでしょうか。

親しい間柄なら「話を聞くくらいならできるから、辛かったら言ってね。」かな。

大丈夫じゃなくて当たり前なので、無理なさらずに。
主さんの場合は不運にも知らない人が多かったのでしょう。

No.6 22/03/26 20:40
お礼

>> 1 まずはお悔やみ申し上げます。 職場は上辺だけの付き合いですから、大丈夫じゃなくても、大丈夫です、以外の返し方は無しでしょうね。 … お心遣いありがとうございます。
こちらが割り切って考えていこうと思います。
ありがとうございます。

No.7 22/03/26 20:41
お礼

>> 2 落ち着いたら、 ありがとうって言えるよ! 回答いただきありがとうございます。
まだまだ悲しいですが、仕事はなんとかこなしています。
ありがとうと言える日を目指してがんばります。

No.8 22/03/26 20:43
お礼

>> 4 私が「大丈夫?」って聞いたら、「いろいろあって大変なの」「ゆっくり考える暇もなくて、まだ実感が湧かないのよ」って返事が多いです。「無理しない… 回答ありがとうございます。
こちらも割り切って、受け流せるようになりたいと思います。
自分も身近な人に不幸があったりした時には優しい声掛けをしたいです。。

No.9 22/03/26 20:49
お礼

>> 5 主さんお気の毒でしたね。今は少しでも落ち着かれていることを願います。 忌引明けの同僚にどの様に声を掛ければ良いかと問われたら、私の場合… お心遣いありがとうございます。
正直まだ心の整理ができてない状態で仕事に復帰してました。
なので、誰かに話したいわけではなく、自分の気持ちと向き合いたい時期なんだと思います。
会社の人から大丈夫?と聞かれ、大丈夫と答えたあとに「父方(母方)?」「葬式は初めてだったの?」などと教えなくても良いようなことを聞いてくることが嫌なんだと気付きました。

優しい回答をありがとうございます。
少し前を向けそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧