注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

下の子の1歳半健診の内科だけ受けさせてもらえませんでした。 上の子と下の子がそ…

回答4 + お礼3 HIT数 290 あ+ あ-

匿名さん
22/03/26 16:49(更新日時)

下の子の1歳半健診の内科だけ受けさせてもらえませんでした。
上の子と下の子がそれぞれ1日おきに健診予定だったのですが、そんなに続けて仕事を休むことにも抵抗があり(パートのため、保育所や健診先への送迎もろもろの時間を引くと1時間程度しか仕事ができないことになるので)、役場に相談した所二人とも3歳半健診の時に診てもらえることになりました。
当日、内科検診で中待合に二人呼ばれたのですが、診察は上の子だけで下の子は診察室に呼ばれる気配がなく戸惑っていると役場のお手伝いさんがやってきてこっそり「1歳半検健診の子はきちんと1歳半検診の時に来てくださいと先生に言われて無理になりました」と言われました。その後の歯科健診は「3歳半健診なのに1歳半の子診るなんてあり!?」と歯科医師に言われつつ診てもらいました。
最後に育児相談で「内科健診だけ別日に同じ時間帯で来られませんか?」と聞かれ「無理です」と断って帰って来ました。
ショックと苛立ちで心の整理がつきません。そんなことで、と思われるかも知れませんが涙が止められません。ノイローゼが復活してしまいました。前は治るまで2週間くらいかかりました。
役場の人に「健診を一緒にしてもらうことはできますか?無理なら大丈夫です」と1か月前ほどに聞いて「大丈夫です」との返答をもらっていたのに、当日の内科健診中に「無理になりました」と言われたこと。役場の人と医師との間で連絡がとれてなかったんだと思いました。
健診に向けて仕事を休む段取りなど、してきたことが全て無駄になった気分でした。
どうにか早く気持ちを切り替えたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

タグ

No.3505700 22/03/26 15:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/26 15:24
匿名さん1 

気持ちはすごいわかりますよ。理不尽すぎますよね。
こっちはそのためにスケジュール調整とかしているわけですから。

まずは子供のためにそうやって調整しようと頑張ったり、子供が小さいのに働いている自分を褒めてあげてくださいね。主さんはとても良く頑張っていますよ。

ただ今ってコロナのせいで保険課の業務がものすごく圧迫しているので、連絡ミスや伝達ミスなどが日常茶飯事なのが現状です。

保険課のせいというよりも、もはやコロナのせいって言ってしまったもいいくらいだと私は個人的に思っています。それくらい市役所や保険課の現場は今てんてこまいです。

もちろん連絡ミスはあってはならないことです。
しかし人間ですからミスや不手際ってやっぱり生じてしまうんですよね。

いちいちイライラしたところで、人間のミスが完全になくなるわけではないです。
「そういうこともあるわな」と諦める気持ちもたまには大事なのではないかと私は思います。

そして大事なのはやっぱり、「3歳健診に1歳の子も同時に見てもらう」というのは、言ってしまえばこちら側のワガママであることをちゃんと自覚することも大事かと思います。
その申し出事態が行政側には迷惑をかけていたことをちゃんと理解したほうが良いです。



No.2 22/03/26 15:36
匿名さん2 

今度からそういった問合せをするときには、受け付けた担当者の名前を聞いておくとよいと思います。

受け付けた人が誰だか分からないから誰も責任取ろうとしないのです。

○○役場××課の△△さんに許可を得たから仕事の都合をつけて2人を連れてきている。役場と医師との連絡が取れていないのはそちらの責任なのだから検診できないというのは納得できないと抗議してもよかったと思います。

No.3 22/03/26 16:00
匿名さん3 

誰のことばか忘れたけど自分の機嫌は自分でとるしかないんですよ。好きなもの買ったり食べたりしたら?
そもそも子ども二人もいなかったらそんなことなかったんですからね、産むと決めたのはあなたなんですからノイローゼになる人が二人もむりでしょうでもやるしかないんですよ。あなたが決めたんです。そんな事くらいでわめいてはこれから先やっていけないですよ。

No.4 22/03/26 16:36
お礼

>> 1 気持ちはすごいわかりますよ。理不尽すぎますよね。 こっちはそのためにスケジュール調整とかしているわけですから。 まずは子供のためにそ… 回答ありがとうございます。
諦める気持ち、そうですね。
自分のワガママということも分かります。ただ、無理だったら役場の人は最初から断っていて欲しかったです💦

No.5 22/03/26 16:38
お礼

>> 2 今度からそういった問合せをするときには、受け付けた担当者の名前を聞いておくとよいと思います。 受け付けた人が誰だか分からないから誰も責… 回答ありがとうございます。そうですね、ショックでそこまで頭が回りませんでした。

No.6 22/03/26 16:46
お礼

>> 3 誰のことばか忘れたけど自分の機嫌は自分でとるしかないんですよ。好きなもの買ったり食べたりしたら? そもそも子ども二人もいなかったらそんなこ… 回答ありがとうございます。
育児は普通に好きですし、こなせます。以前ノイローゼになったのは子どもとは全く別のことです。毎日のように遊びに来る夫の親族に困ってました。

No.7 22/03/26 16:49
匿名さん7 

これって役所に聞いてOKでも医師の方に伝わってなければダメなのでは...

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧