注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う

合わない家族と我慢して暮らして実家に残って将来的に家を相続するか悩んでいます …

回答3 + お礼0 HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
22/03/27 14:05(更新日時)

合わない家族と我慢して暮らして実家に残って将来的に家を相続するか悩んでいます
アラサー独身女性で、今のところ結婚する考えや予定もない者です。兄妹は既に結婚し独立して家を出ていて自分だけが両親と実家にいます。将来的に家を継ぎたいなと思っていたので家に毎月お金を納めてローンの足しにしてもらい実家で暮らしてきましたが、元々家族と合わないなと思っているのを将来の為と思って我慢してきた事に加え、家計が厳しいから実家にこのままいるのであれば6万納めて欲しいと言われました。今は職場から通勤に1時間かけているので、それならいっそ実家は諦めて職場に近いところに引っ越しも考えていますが、女性という事もあり将来の事も考えるとやはり実家を継がせて貰えるのであればこのままの方が良いのかなとも思い実家を出ることを踏み出せません。皆さんの意見をお聞かせいただければ幸いです。

タグ

No.3506330 22/03/27 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/27 11:11
匿名さん1 

そもそも住んでるから家をもらえるってのは間違ってますよ。
兄弟がいるなら相続は平等なんですから、あなたが家をもらうなら兄弟にはそのぶんお金であなたが兄と妹にわたすのです。こういうとき、兄弟ってじゃまですよね。

No.2 22/03/27 11:21
匿名さん2 

あなたくらいの親がまともなら,
何千万も貯蓄があるのが当たり前。離れた方がいい

完全に2人を介護して亡くなり、
遺産相続になったら,兄弟出てくるよ。平等に分けろと。
家も売って分割しろと。
そして,相続人全員のサインがなければ遺産は入らない。

主さんの親はあてにならない
遺書も残さないと思う

私も子供から,7万入れてもらってるけど,家を出る時に
何百万も持たせるつもりで
貯めてますよ。

土地もね。港区とか,渋谷区の駅前とかならまだしも,
家潰したら、土地代なんていくらも残らない
遺産整理もあるんだから。
100万以上かかるよ

No.3 22/03/27 14:05
匿名さん3 

親が元気なうちに実家を離れた方が、人生の選択肢が増えます。

主さんが50代になる頃、本格的に親御さんの介護が必要になります。同居している実子がいる場合その負担は、その子一人が背負うことになります。同居家族がいる場合、福祉も冷たいですよ。老人のみの世帯の場合の方が、外部委託の選択肢が豊富です。仮に兄妹が仲良かったとしても、配偶者や子どもへの時間と費用が優先されるから、主さん一人が奮闘することになります。

主さんの親御さんが遺言書を書いたとしても、兄妹が遺留分を主張すれば、主さんが受け取れる遺産は最大でも半分です。遺言書が無い場合は平等に3分割です。

>毎月お金を納めてローンの足しにしてもらい実家で暮らしてきました
いつ、いくら納めたか客観的に証明できるようになっていますか?でないと考慮してもらえないですよ。そもそも家とローンの名義は誰?

実家に暮らし続けることによって介護離職の可能性すらあると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧