注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

祖母と話をすると耳の聞こえが悪いのかよく聞き間違いをすることが多くて、こちらから…

回答2 + お礼0 HIT数 309 あ+ あ-

学生さん
22/04/01 19:38(更新日時)

祖母と話をすると耳の聞こえが悪いのかよく聞き間違いをすることが多くて、こちらから話をするのも凄くストレスです。こちらが言っていること全く違うことを話すし、話が長くなるので疲れます。また、夜中には寝言がとても多くていつもあ〜!って叫んでるし声も大きいし、いつも夢で誰かのことを呼んでるし、夜もストレスでなかなか眠れないことが多いです。補聴器を付けさせた方がいいのでしょうか。また認知症などの病気もあるのでしょうか。

タグ

No.3509845 22/04/01 12:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/01 19:20
匿名さん1 

耳が遠くなるのは仕方ないことだから…イライラしてもとは思うけど…イライラしますよね。補聴器で補填できるのであれば買うといいと思います。認知症についてはこの程度の記載では判断できませんが…耳が遠い→話すとイライラする→話さなくなる→刺激が減る→認知症の発症や進行も考えられる。という悪循環にもなる可能性を秘めています。
ただ…補聴器をちゃんと使える方なのかや、ちゃんとした所で作るとか精度にはある程度こだわった方がいいですよ。ちゃんと使えないとそれはそれで「補聴器つけてるのに何で聞こえないの」という次の怒りになってしまうので…。与えるだけでなく、家族もそれを理解してちゃんと使えてるか確認して、メンテナンスに気にかけて…とか携わってあげる必要があると思います。正直、補聴器みたいな精密機械を上手く扱えない高齢者もまだまだいらっしゃいます。それは年齢的な部分とそのような経験が私たち若い世代よりはるかに少ないからです。サポートしてあげて、コミュニケーションが円滑になるといいですね。

No.2 22/04/01 19:38
匿名さん2 

高齢者で耳が遠い人には、
低い声でハッキリとゆっくりめで話しかけると聞き取ってくれやすいです。
年を取ると、高い声が聞き取りにくくなって、雑音になってしまいやすい。

補聴器ですが、これは良し悪しです。
全ての音を拾ってしまうので、慣れるまで凄く時間がかかります。
慣れる前に、いらない音まで拾うから嫌がって付けなくなる事もあります。

認知症か?ですが、
この文面からは何とも言えません。
眠りが浅く熟睡できていないのかな?とは思いますけど…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧