注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

中絶について

回答50 + お礼47 HIT数 4724 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/05/18 19:05(更新日時)

婚約者の彼と将来の家族設計について話をしているときのことです。

彼が、『障害児が生まれたら苦労するから、そのときは堕ろせばいい』と言い出しました。

彼に対してまず、命というものを何と考えているのか、と憤りを感じます。そして、親になるということについて無責任だ、と私は思います。

そこで彼に、「(そのような理由から)貴方との結婚は考えられない」と伝えました。

しかし彼から、自分は間違っていない、結婚を止めるつもりはないと言われました。

私は、彼の考え方(自分が苦労をしたくないとの理由のみで、人工中絶を肯定)は短絡的だと思いますし、人間として…どうなの?と思いますが、皆さんはどのように思われますか?


(そもそも、胎児に障害があるか否か判らない等の話ではなく…ということで、お願いします。)


それから、質問の内容に気分を害された方も居られたかと思います。申し訳ありません。

No.351019 07/05/17 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/17 01:29
通行人1 ( 20代 ♀ )

自分が苦労するから…と言う理由だけで、中絶を選択する人は私も嫌ですね😥それってつまり、自分が学生で子どもができた場合でも、自分が苦労するから…との理由で中絶を選ぶ事と変わりないですよね💧うーん 私もその考えには引きます😱

No.2 07/05/17 01:32
通行人2 ( 30代 ♀ )

私が主サンの友達だったら

「そんな男 結婚した途端態度ガラリと変わって苦労させるタイプだよ😣 やめときぃ‼もう別れな‼」

ぐらいは言いますね。

No.3 07/05/17 01:35
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

障害があろうと無かろうと自分達の子なのに簡単におろせと、言う彼氏に私は理解出来ない。男性は、女性の体のこと考えずに簡単におろせと、軽く口に為すぎやと思う。そのことに、びくびくしながら結婚生活していくのは、ゴメンですね。

No.4 07/05/17 01:36
通行人4 ( ♀ )

彼氏さんには失礼ですが…私もその考えはどうかと思いますね💦例えどんな障害があっても命にはかわりないですし。

というか……
中絶は母体にかなりの負担がかかるっていうのに…😠彼、主さんの体心配じゃないのかな?って思っちゃいました💧

私だったら結婚しないです😣

No.5 07/05/17 01:40
テラ ( 30代 ♀ mScpc )

私は、彼の考え方は短絡的だとも、命の軽視だとも思いません。

本当に障害を持つ子の親の苦労って、並大抵ではないです。

子殺しの半分近くが、子供になんらかの障害があるって、聞いたことないですか❓

主さんは、彼の言い方も手伝って、彼の考え方を冷たく感じたのかもしれませんが、現実の事として考えると、彼の考え方も一理あると私は、思います。

No.6 07/05/17 01:45
社会人もどき ( 20代 ♂ gix0w )

さすがにきついですね… 僕も目が障害で子供も、もしって思って悩みましたけどそんな量産みたいな言い方はちょっと言えません💦

No.7 07/05/17 02:04
通行人7 ( ♀ )

難しい問題ですね…

生まれてみない事には確かにわからないけど、産まれる前からそう言われるとキツいですね😢

実際障害児が産まれても、しっかりやっていく自信がない方が多いかと思います。

だから彼の気持ちを考えつつ主さんとしての気持ちとかもしっかり2人で話し合い、主さんが彼がそんな事言わせないようにしてあげては…❓

女性は割と妊娠中に障害持ってると分かっても産む方が多いと言われます。その為…後々障害持つ子に耐え切れず離婚…という事もよくききます😢

まずは今一度彼と向き合い話し合う事をお勧めします。
今は制度も医療も充実しているのである程度の障害には対処できるようにはなってるようですし…実際👶が障害あると分かっても産まれたら産まれたでちゃんとみてくれる場合ありますよ。うちみたいに☝

No.8 07/05/17 02:27
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私だったら胎児の障害の重さによると思います。育てるのが大変とか嫌だからではありません。誰の手もかりないで身の回りの事が少しできる障害なら生みますが、重い障害なら中絶を考えます、自分が先に死んでしまったら誰がこの子の面倒をみるのか、みてくれるのだろうかということを考えてしまうからです。

No.9 07/05/17 02:32
通行人9 ( ♀ )

私は彼の考え方もありだと思います。
本当に自分が楽したいだけでしょうか❓ 病気と一生共にしていくのは子供本人です。
旦那の妹が脳に障害をもってます。2歳前で手術したそうです。今22歳ですが今でも度々手術してます。頭を開くそうですよ。他にもいろいろな箇所もしてるそうです。辛いのは親よりも子供。
お腹にいる時点でわかったのなら中絶することもありだと思います。
私は義母のように強くないです😢 かわいそうで見てられないと思う。産まなきゃよかったって後悔する気がします。

No.10 07/05/17 02:35
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

8です。私も簡単にかはわからないけどおろせと言われたら結婚考え直します。きちんと私を納得させる理由ならわかりますが、大変だからという理由だけなら引きますね。障害があろうがなかろうが子育ては大変だし、大変だからの一言で片付けられたらこれから先の生活が心配になりそうです。

No.11 07/05/17 03:42
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

そんな事いきなり言われたらショックです(*_*)結婚に迷いが出てしまいます…
確かに妊娠がわかった時点で障害ありますと伝えられれば私は迷います。でも苦労するから おろす。そんな簡単な事じゃないですよね(:_;)もし無事妊娠して産まれた時に障害があるとわかったら彼はどうするんだろう…その時は一緒に育ててくれるのか?不安しか沸き上がりません…彼と納得いくまで話した方がいいですよo(><)o

No.12 07/05/17 04:34
通行人12 ( 20代 ♂ )

障害があるかどうかなんて産まれてからじゃないとわかりませんよね。検査も初期からありますがだいたいは後期に入ってからなので中絶は無理です^^; 彼は何を考えてるんだろうね~ 冷めたなら結婚しないほうがいいです。結婚するなら子作りしないことかな。

No.13 07/05/17 05:40
お礼

>> 1 自分が苦労するから…と言う理由だけで、中絶を選択する人は私も嫌ですね😥それってつまり、自分が学生で子どもができた場合でも、自分が苦労するから… レスありがとうございます。

そうですよね。
彼が、“自分が苦労をしたくない”ことを根拠に、中絶を選択するということは、障害ではなく、他のことを根拠にしてしまう可能性も考えられますね…。

1さんに言われるまで、そこまでは気付きませんでした。

ご意見をありがとうございました。

No.14 07/05/17 05:46
お礼

>> 2 私が主サンの友達だったら 「そんな男 結婚した途端態度ガラリと変わって苦労させるタイプだよ😣 やめときぃ‼もう別れな‼」 ぐらいは言… レスありがとうございます。

結婚後に態度が豹変するような人だったら、困りますよね。

彼は、『俺は子供好き』『子供が欲しい』を強調していながら、『障害云々』を言い出したので、結婚後に態度が変わる人間かも…、と考えてしまいました。

ご意見をありがとうございました。

No.15 07/05/17 05:56
お礼

>> 3 障害があろうと無かろうと自分達の子なのに簡単におろせと、言う彼氏に私は理解出来ない。男性は、女性の体のこと考えずに簡単におろせと、軽く口に為… レスありがとうございます。

そうなんです。
3さんの仰るように、私も“自分達の子供なのに”と思います。

じゃあ、障害を持つ子が生まれたら、要らないとでも言うのか?とも思います。

中絶について彼は、簡単に考えている様子です。

でも、彼は『俺は正しい』の一点張り…。最早彼を理解できません。

そんな彼と婚約をした私は、軽率だったのかもしれません。

ご意見をありがとうございました。

No.16 07/05/17 06:02
お礼

>> 4 彼氏さんには失礼ですが…私もその考えはどうかと思いますね💦例えどんな障害があっても命にはかわりないですし。 というか…… 中絶は母体にかな… レスありがとうございます。

そうですよね。
“苦労をしたくないから”ということを、中絶肯定の根拠と考える人間は理解し難いですよね。

それに彼は、中絶の母体への危険性などは知らないらしく、中絶を簡単に考えている様子です。

ご意見をありがとうございました。

No.17 07/05/17 06:05
お礼

>> 5 私は、彼の考え方は短絡的だとも、命の軽視だとも思いません。 本当に障害を持つ子の親の苦労って、並大抵ではないです。 子殺しの半分近くが、… レスありがとうございます。

私には、障害を持つ子の親御さんの苦労はわかりません。

現実として考えた場合には、テラさんの仰るような、また、彼の言うような考えになるのでしょうね。


ただ、子供は欲しい、でも、障害のある子供は要らない…というのは、どうなのでしょうか(テラさんへの反論ではありません)。

ご意見をありがとうございました。

No.18 07/05/17 06:07
お礼

>> 6 さすがにきついですね… 僕も目が障害で子供も、もしって思って悩みましたけどそんな量産みたいな言い方はちょっと言えません💦 レスありがとうございます。

そうですね。
簡単に、堕ろせばいいと言われると、きついですね。

もっと真剣に考えたうえでの言葉であれば、私の捉え方も違ったかと思うのですが。

ご意見をありがとうございました。

No.19 07/05/17 06:10
お礼

>> 7 難しい問題ですね… 生まれてみない事には確かにわからないけど、産まれる前からそう言われるとキツいですね😢 実際障害児が産まれても、しっか… レスありがとうございます。

確かに一概に、良い悪いを決められる問題ではありませんね。

彼とは何度か話し合いをしてみましたが、『苦労をするのは嫌だ』『誰もがそう思って当然だ』『でも、子供が居た方が楽しいから欲しい』と、理解し難い言葉を並べるだけで、話の進展がありません。

このような人間に、障害を持つ子が生まれても、父親としての責務を果たせるとは思えません。

7さんのレスを参考にし、私の不安感なども含め、彼ともっと話し合ってみます。

ご意見をありがとうございました。

No.20 07/05/17 06:13
お礼

>> 8 私だったら胎児の障害の重さによると思います。育てるのが大変とか嫌だからではありません。誰の手もかりないで身の回りの事が少しできる障害なら生み… レスありがとうございます。

私は、8さんの仰るような理由であれば、中絶を選択することも考えられると思います。

ご意見をありがとうございました。

No.21 07/05/17 07:57
通行人21 

障害というけれど…
その人の“個性”だと思いますよ☝

むしろ、その彼のそのような考え方自体が“障害”なのでは?

寂しい人だね…彼は…

No.22 07/05/17 08:15
通行人22 ( 30代 ♀ )

彼は将来を見てると思います
実際障害がある子供を持つとかなりの労力、周りへの気配り並大抵のものではありません。

まず主さん夫婦が年をとり亡くなりその後障害のある子供が大人の時誰が世話をするんですか❓
障害があると結婚も大変ですよ、子供を施設でみて貰うにも何年先まで生きるかも分からない、かなりの生活費がいります

我が家の娘は今8才です旦那は仕事以外にもバイトもしてます私は朝から夜まで娘の世話でもう精神的にも体力的にも限界が近いです😢


いざ自分が障害児の母親になれば分かる事です

No.23 07/05/17 09:12
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

私の長女は出産時の医療ミスで体に障害が残りました。次女は心臓に異常有りでした。確かに病気や障害ある子を育てるのは大変ですが、嬉しい事楽しい事そして人として学ぶ事がたくさんあります。それとちょっと話がずれるけど、もし貴女が将来事故か病気で体に障害が出てしまったら彼はどうするんだろうか?二年前に亡くなった私の旦那の母は脳梗塞で障害者になりました。とても優しい人でした。旦那の父は自分が大変な事は放棄する人なので介護は私任せで他の女性と遊び歩き自分ばかりが楽しい思いをしてました。舅も障害ある子は中絶って考えの人だったので心配です。

No.24 07/05/17 09:15
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

彼の言うこと、わかります。そういう風に思う人がいなければ、妊娠中に障害の有無を調べる技術など必要ありませんよね?障害を持つ子供の親だけが苦労するのではなく、本人や兄弟も大変な思いをしていると思います。友人に障害を持つ子がいますが、「こんな体に生まれるくらいなら、生まれてこない方がよかった」といっていました。そして、18歳の誕生日に自ら空へ行きました。

No.25 07/05/17 09:16
匿名希望25 ( ♀ )

主さんは、あたかも自分は正しいという感じですが、障害をもつ子を持ったことがないから言える綺麗事としか思えません。

例え話上賛成してくれていても、実際に障害を持つ子供ができてしまったとわかると、親や親戚から出産を反対されますよ。

それでも命を大切に思い産みたいと思うのなら説得しないといけませんよ。

彼氏から反対されたから結婚しないというのなら、親から反対されたら縁を切るのでしょうか?自分一人で育てられるとでも思ってるのでしょうか?

反対する人を諦めるのではなく、しっかりと話し合い説得しないと何も始まりませんよ。

本当に命の大切がわかるのなら、彼氏と話し合い彼氏の考え方を変えてみせて下さい。
話し合う必要が無いと思うのであれば、主さんは、命が大切と思ってる自分に酔ってるだけです。

厳しい意見かもしれませんが、表面上だけで障害児をもった気持ちにならないで欲しいです。

今ここで命は大切と言ってくれていても、障害者と外を歩くと、世間の目、態度はとても冷たいものですから…

No.26 07/05/17 09:16
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

彼の考えが変わらない限り、結婚は考えられません。
障害を持って生まれた子を持つ親としては許せない発言ですね!
主サンの考え方は間違っていないと思います。結婚は、よーーく考えてくださいね!

No.27 07/05/17 09:32
通行人27 

私は基本的に障害者という表現はあまり好きではありませんが。
しかし例え、体が不自由な子供が産まれてきても、両親が受け入れることが出来れば、また違うと思います。

簡単におろす、産むと言うけれど、主さんも彼氏さんもその立場になってみると、お互い意見変わるのではないですか。
私は養護施設で働いているのですが、ご家族の苦しみ、良く話されます。

ただ一つ言えるのは、一つの個性なんだなぁって良く思います。優しい子供たちですよ。

No.28 07/05/17 10:05
匿名希望28 

障害が個性という表現で済んでしまうならば、周りに協力をしてもらう必要はないですよね。
うちの子はちょっと手がかかるだけ。世の中の障害を持つ子供の母親で、そう思って生活出来る人はどの位いるのでしょうか。

今日、駅で看板に向かって大声で怒鳴り散らしながら傘をブンブン振り回している初老の男性がいました。片足を引きずっていて、生まれつきなのか、事故によるのか、精神的なものか、何も分かりませんが誰もかれも男性を避けて(勿論危ないからでしょうが)、または立ち止まってジロジロ見たり、遠くで男性を見ながら連れとひそひそ笑っていたり…色んな人がいましたが、誰も好意的ではありませんでした。
障害にも色んな場合があるでしょうが、親は順当に行けば先に亡くなりますよね。残された子供が年を取ってその行く末を想像した時、社会が何とかしてくれると思いますか?何も不安はないですか?国だってそんなに期待出来ない相手だと思います。不景気が続けば制度の見直しもあり、つけは弱者に来ている事実をご存知ですよね。
私は産むか堕胎するかの選択を迫られたら堕胎を選ぶと思います。

No.29 07/05/17 10:14
通行人27 

再レスです。個性とは、私が勝手にそういう表現をしているだけであって、周りは協力する必要はなくはないですよ。誤解なさらぬように。
失礼しました

No.30 07/05/17 10:21
匿名希望30 

彼の考え方も理解できますが簡単に言って欲しくはないですね。お腹にいる状態で障害が有るのは分かる時もあるでしょうし、生まれてから分かる時もあるでしょうしね、出産時の事故によって障害が残ったり、生まれてから分かった時は彼はどうするのかな?考え方は人それぞれですから生む、生まないはそれぞれの判断ですよね。ただ主さんと彼の中には命に対してだいぶ考えの違いがあると思います、その違いに不安や違和感を感じるなら結婚はされない方が良いと思いました、まして子供(命)の事はもめる原因ですからね。

No.31 07/05/17 10:40
お礼

>> 9 私は彼の考え方もありだと思います。 本当に自分が楽したいだけでしょうか❓ 病気と一生共にしていくのは子供本人です。 旦那の妹が脳に障害をも… レスありがとうございます。

9さんのご意見も、8さんのご意見と同様、ごもっともだと思います。

子供のことを考えて…というのであれば、私も中絶を選択することも考えられると思います。

しかし彼は、自分が苦労をしたくないから…なのです。

彼に、苦労をするのが嫌という以外に理由はあるのか、と問うたところ、『それ(苦労が嫌)以外に何があるのか』と逆に問われました。


彼の知人に、障害を持つ子のいる方がいるそうで、彼曰く『大変そうだ』『自分はそうはなりたくない』らしいのです。

私は彼に、そのお子さんのことや、そのお子さんの親御さんの気持ちを考えてみてから、自分の考えを言って欲しいと言いましたが、無駄でした。


ご意見をありがとうございました。

No.32 07/05/17 10:42
お礼

>> 10 8です。私も簡単にかはわからないけどおろせと言われたら結婚考え直します。きちんと私を納得させる理由ならわかりますが、大変だからという理由だけ… 再レスありがとうございます。

はい。私も 8さんの仰るように、私を納得させるだけの理由を提示されなければ、彼との結婚は考えられません。

彼には、親になるについてもっと自覚を持つように言ってみます。

ご意見をありがとうございました。

No.33 07/05/17 10:44
お礼

>> 11 そんな事いきなり言われたらショックです(*_*)結婚に迷いが出てしまいます… 確かに妊娠がわかった時点で障害ありますと伝えられれば私は迷いま… レスありがとうございます。

私も、彼から言われてショックを受けました。
苦労をしたくないから、なんて…。

11さんや、他の方も仰られているように、“子供のことを考えて”というのであれば、中絶を選択することも考えられると思います。

それを偽善だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…。


納得ができるまで彼と話をしてみようと思います。

ご意見をありがとうございました。

No.34 07/05/17 10:46
お礼

>> 12 障害があるかどうかなんて産まれてからじゃないとわかりませんよね。検査も初期からありますがだいたいは後期に入ってからなので中絶は無理です^^;… レスありがとうございます。

生まれてくるまで判らないものもありますよね。

彼は…、うーん、自分が苦労をしたくないだけの様で、子供は絶対に欲しいけど、それに因って大きな苦労はしたくない、というかんじです。

彼と話をしてみようと思いますが、スレに書かせて頂いているとおり、結婚する気が失せていることを彼に伝えています。



今の私の気持ちでは、彼との子作りは絶対にしたくありません…。

ご意見をありがとうございました。

No.35 07/05/17 10:58
匿名希望35 ( 20代 ♀ )

私は医療現場にいるので、障害を持つ方の苦しみや家族の方の苦しみ等をよく感じます。また、私の親戚にも障害を持たれて生まれた方がいます。
私も中絶を選択するかもしれません…しかし悩んだ末だと思います。旦那もそうだと思います。
主さんも悩んだ末だったり、障害を持たれた方の気持ちを考えたりした上で彼が言われたならそこまで思わなかったのかなと思いました…彼が中絶を軽く考えたり、自分が楽したいだけだと感じたからですよね?
一度しっかり話し合いをしてみては?もしかしたら主さんがそう感じてるだけかもしれないし…

No.36 07/05/17 11:23
通行人36 ( ♀ )

なんか これ 酷くないですか❓目が不自由な方がレスをされてましたけど その方だけが見てるんでしょうか😢体が不自由な方が見たら かなりキツイ内容やレスのように思うのは私だけですかね…よく違う類いのスレには 子供が見てるからって怒りのレスがありますけど こういったスレには誰もそういうレスをしないのが不思議です。

No.37 07/05/17 12:13
匿名希望37 ( 20代 ♀ )

36さんに同感😣

私としては、障害者がいて普通に共存してて当たり前の世の中になって欲しい。
私は障害者に携わる仕事してます。母も障害者です。
主さん😃彼氏の気持ちをもっとよく聞いてみる必要があるかもしれませんね…本当に冷たい人ならやめた方がいいし。

No.38 07/05/17 12:42
お礼

>> 21 障害というけれど… その人の“個性”だと思いますよ☝ むしろ、その彼のそのような考え方自体が“障害”なのでは? 寂しい人だね…彼は… レスありがとうございます。

そうですね。ある意味では彼は、そうなのかもしれませんね。

ご意見をありがとうございました。

No.39 07/05/17 12:43
お礼

>> 22 彼は将来を見てると思います 実際障害がある子供を持つとかなりの労力、周りへの気配り並大抵のものではありません。 まず主さん夫婦が年をとり亡… レスありがとうございます。

私には、障害を持つお子さんの親御さんの苦労はわかりません。

彼が“将来のこと”“子供のこと”を考えて言っているのでしたら、それも一つの考え方として尊重するでしょう。

しかし、『苦労をするのは嫌だから堕ろせ』という考え方には頷けません。

実際に障害を持つ子が生まれた場合に、苦労をするのは嫌だと言い出しそうな彼なので…。


ご意見をありがとうございました。

No.40 07/05/17 12:44
お礼

>> 23 私の長女は出産時の医療ミスで体に障害が残りました。次女は心臓に異常有りでした。確かに病気や障害ある子を育てるのは大変ですが、嬉しい事楽しい事… レスありがとうございます。

もし私が事故などで体が不自由になったら、彼は私を捨てるような気がします。

彼と私との間でこの話題について話し合うようになってから、彼の本性・本音を知ることができました。

私には、障害を持つお子さんのいる親御さんの大変さはわかりませんが、少なくとも“大変なことから逃げたい”との理由のみで、中絶を…というのは考えにくいです。


ご意見をありがとうございました。

No.41 07/05/17 12:45
お礼

>> 24 彼の言うこと、わかります。そういう風に思う人がいなければ、妊娠中に障害の有無を調べる技術など必要ありませんよね?障害を持つ子供の親だけが苦労… レスありがとうございます。

彼が“子供のことを考えて”言っているのでしたら、それは一つの意見として尊重することもできます。

24さんも、そのことを仰っているのだと思いますが…。


私の彼は、何よりも自分が大変な思いをすることは避けたいと言っているだけなのです…。


ご意見をありがとうございました。

No.42 07/05/17 12:46
お礼

>> 25 主さんは、あたかも自分は正しいという感じですが、障害をもつ子を持ったことがないから言える綺麗事としか思えません。 例え話上賛成してくれてい… レスありがとうございます。

私には、障害を持つお子さんのいる親御さんの大変さはわかりません。

妊娠しているときに胎児に障害があると判った場合に、彼が出産を反対する理由として“自分が苦労したくない”というだけであれば、その考えは勝手すぎるのではないかと思うのです。

彼とは何度か話し合いをしています。彼は、『障害のある子がいたら自分の自由がなくなる』『苦労するのは嫌だ』『誰もがそう思って当然だ』『でも子供が居た方が楽しいから子供は欲しい』と言っています。

では、生まれてきて初めて障害が判明したらどうするのか、と聞くと、『だって大変だよ?』『俺たちは自由に遊ぶこともできなくなるんだよ?』等、質問の意とは関係のない返答をするばかりなので、私は彼との結婚を止めようと思ったのです。

話し合う必要がないとは思っていません。話の進展が望めなくても、彼ともっと話し合いをします。


ご意見をありがとうございました。

No.43 07/05/17 12:47
お礼

>> 26 彼の考えが変わらない限り、結婚は考えられません。 障害を持って生まれた子を持つ親としては許せない発言ですね! 主サンの考え方は間違っていない… レスありがとうございます。

不適切な発言が多々あり、申し訳ありません。

彼とよく話し合いをしたうえで、結婚を考えようと思います。

ご意見をありがとうございました。そして、申し訳ありませんでした。

No.44 07/05/17 12:48
お礼

>> 27 私は基本的に障害者という表現はあまり好きではありませんが。 しかし例え、体が不自由な子供が産まれてきても、両親が受け入れることが出来れば、… レスありがとうございます。

不適切な表現をして申し訳ありません。


一概に良い悪いを決められる問題ではありませんが、“苦労したくない”だけで堕ろせと言う彼に、実際障害のある子が生まれたら、彼はどうするのか…と。

27さんの仰るように、両親(私達が)が受け入れることができれば違ってくると思いますが、彼にそれを期待できないのです。

難しい問題なので、彼も私も納得するまで話をしてみます。


ご意見をありがとうございました。

No.45 07/05/17 12:49
お礼

>> 28 障害が個性という表現で済んでしまうならば、周りに協力をしてもらう必要はないですよね。 うちの子はちょっと手がかかるだけ。世の中の障害を持つ子… レスありがとうございます。

私は、28さんの仰るような理由であれば、私も中絶を選択することも考えられると思います。

ご意見をありがとうございました。

No.46 07/05/17 12:50
お礼

>> 29 再レスです。個性とは、私が勝手にそういう表現をしているだけであって、周りは協力する必要はなくはないですよ。誤解なさらぬように。 失礼しまし… 再レスありがとうございます。

周囲の方の協力を得ることなど、難しい問題なのですね。

私も、もっとよく考えなければなりませんね…。

ありがとうございました。

No.47 07/05/17 12:51
お礼

>> 30 彼の考え方も理解できますが簡単に言って欲しくはないですね。お腹にいる状態で障害が有るのは分かる時もあるでしょうし、生まれてから分かる時もある… レスありがとうございます。

生まれてきて初めて、子供に障害があると判明したら、彼は…逃げるのではないかと思います。

彼から『堕ろせばいい』と言われてから、何度か話し合った結果として、逃げるのでは…と思いました。

お互いに納得のできないまま結婚しても、破綻することになりそうなので、お互いが納得のできるまで話をします。


ご意見をありがとうございました。

No.48 07/05/17 13:40
匿名希望48 ( 30代 ♀ )

主さんは始めのスレにきちんと気分悪くなる方がいるかもしれない事への配慮していますので、見る見ないは自己責任ですよね。30番さんとぼぼ同意です。色々な考え方の人間がいる。ただ主さんと価値観があまりにも違うと一緒に生きていくのは苦痛になるのではないでしょうか…と思ってしまいます。彼の他人に対する態度や気配り等その他諸々あまりまだ理解しないでの御婚約なのでしたら今の段階で話合う機会があってよかったと思います。これから結婚されるかやめるのかよく話し合い彼の行動を見極めながら決められるといいですね。

No.49 07/05/17 13:41
お礼

>> 35 私は医療現場にいるので、障害を持つ方の苦しみや家族の方の苦しみ等をよく感じます。また、私の親戚にも障害を持たれて生まれた方がいます。 私も… レスありがとうございます。

彼は、“自分が苦労するのが嫌”なだけなのです。

何度か話し合いをしていますが、いつも『苦労するのは嫌だ』『自分は正しい』と言います。苦労から派生する理由は色々と言いますが、それ以外の理由を言うことはありません。


今後も彼と話し合いをするつもりですが、なかなか難しそうです。


ご意見をありがとうございました。

No.50 07/05/17 13:43
お礼

>> 36 なんか これ 酷くないですか❓目が不自由な方がレスをされてましたけど その方だけが見てるんでしょうか😢体が不自由な方が見たら かなりキツイ内… レスありがとうございます。

決して興味本位からスレをたてたのではありません。

老若男女を問わず、幅広い層の方からのご意見を頂戴することができたらありがたいと思いました。

私の両親や、彼の両親の意見も聞きましたが、世間の方々はどのように思われるのか知りたかったのです。というのも、彼のお母さんに『息子の考えはおかしくないのよ。私は息子に苦労をさせたくないのよ。当たり前でしょ?』と言われたので、そんなに簡単なものなのか、と疑問に思ったので…。


しかしながら、配慮に欠けたスレであることは否めません。

大変に申し訳ありませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧