注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

この人認知症かも。と最初に思った出来事教えてほしいです。 私の場合最初に変…

回答7 + お礼6 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん
22/04/12 17:08(更新日時)

この人認知症かも。と最初に思った出来事教えてほしいです。

私の場合最初に変だと思ったのは、祖母がジュースのことをジュースと呼ばず、「お茶」と呼んでいたことです。
まあ、歳だからなと深くは考えていませんでし。

また、テレビを見ていてCMに変わると「なんだか画面変わっちゃった!」と言うんです。
CMを理解できてないなと思いましたが、気を引くためにわざとかなと思ってました。

でもおかしいな。認知症かなと思っていましたが、他の家族は全然おかしい部分に気付いていませんでした。

数年して、祖母には異常行動が目立つようになりました。
母がやっと認知症かもと言いだしたのは、味噌汁に塩コショウとウインナーが入っていた時です。

また、ある日犬が粗相したおしっこを、ビニール袋で拭こうとしていました。
「ばあちゃん、それビニール袋だよ、ティッシュで拭かないと」と言うと、「何言ってるの?これでふくんだよ」と当たり前のように返されました。

病院に連れてくと脳梗塞の前触れがあり、即入院になって手術は成功しましたが
病院のケアマネジャーに「おばあさんは認知症だ、自宅介護できるレベルではない」と言われ施設に入りました。

施設ではアルツハイマーの薬を貰ってましたが、後々別の認知症専門の病院に入院したら、アルツハイマーではなく意味性認知症というものでした‥。

タグ

No.3517802 22/04/12 15:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/12 15:25
匿名さん1 

うちのひいばあさんが急に私の部屋に入ってきて、変な方向を見ながら知らない人の名前を叫んだときはいよいよかぁーって思いましたね

No.2 22/04/12 15:29
お礼

>> 1 それは確かにいよいよだなぁって思いますね…
レビー小体型ですかね。

No.3 22/04/12 15:34
匿名さん3 

母が骨折で入院した時、4ケタの暗証番号を覚えられなかったり、
高額医療の手続きの為に母の保険証を母の手から預かったのに 翌日「ない!」と大騒ぎした時です。
病院の薬剤師から「薬の飲み間違いもあったので認知症なのでは?病棟の者はみな認知症だと思っている」と言われました。
退院後、脳神経外科に行くと「予備軍」と言われ認知症薬が処方されました。
その薬が合わずしんどくなる、と母が飲むのを拒否したことから他院(コウノメソッド医)を受診しました。
MRIと認知検査を2種、しっかりと問診され認知症ではないことが判明しました。
年齢による記憶力の低下と脳の萎縮はあるが、認知症ではないと。
あとで知ったのですが、骨は記憶も司る臓器なので、骨折時は一時的に認知機能が低下するということだったようです。
実際、手術を終えてリハビリをして治っていくにつれ、これまでの母に戻っていきました。

病院のスタッフも間違ったり、雑知識がなかったりするもんだな、と痛感しました。
一度診断されたことでも違和感を感じたら他を受診してみることは誤診を防ぐ手段でもある事だと強く実感しました。

No.4 22/04/12 15:39
お礼

>> 3 詳しい経験談をありがとうございました。
病院の先生だからとか看護師さんでも、間違えることって本当にあるんですよね。
うちの祖母もアルツハイマー用の薬を処方されていましたが、そもそもMRIでは海馬の萎縮はほぼなく側頭葉の萎縮がひどかったので
アルツハイマーでないのはMRI見ればわかることだと言われましたが…認知症に関する知識がない医師って本当に多いみたいですね…。

また、入退院で一時的に認知機能が低下することがあるのは知っていましたが、骨折時は一時的に認知機能が低下するというのは知りませんでした。
ありがとうございます。

No.5 22/04/12 15:39
匿名さん5 

義母が、会話の中の名称を

アレとかソレで済ませるようになり…

今思い返せばそれが始まりだったのかな。

No.6 22/04/12 15:40
お礼

>> 5 そういうところからやはり始まるケースが多いんですね。
お義母様はアルツハイマーだったのでしょうか?

No.7 22/04/12 15:42
匿名さん5 

そうです。
いまは、ケアマネさんに相談中…
どうなるかはまだ未定です。

No.8 22/04/12 15:45
お礼

>> 7 そうでしたか。大変ですね…
少しでも苦労がないことを祈っております。

No.9 22/04/12 15:51
匿名さん9 

高齢者との交流の多い仕事をしています。
たいていの場合
お金の支払いが定かでなくなるので気づきます。
店にいらっしゃる間に何度も支払おうとされたり
翌日に支払ったか確認されたりです。
曜日がわかりにくい。
同じ会話をされる。
季節はずれの服装。

No.10 22/04/12 15:56
お礼

>> 9 お金の支払いは確かにどのタイプでもわからなくなっちゃうみたいですね…
ありがとうございます。

No.11 22/04/12 16:05
匿名さん11 

うちの母親もアレでなんでも会話する

アレが~…そうそう、アレだったから!それでアレしたの。

なんのことだか訳がわからない
覚悟したほうがいいですね
ちなみにいちいちアレって何よと聞いたほうがいいんでしょうね

No.12 22/04/12 16:28
お礼

>> 11 アレばっかり増えるとやはり危険ですよね…
父が最近多いので不安です…。

No.13 22/04/12 17:08
匿名さん13 

少し前にも、書かせて頂いたのですが、とある地方に
用事で車で行った時の話しです。

町はずれの、温泉の入り口におばあさんがいたんですが、
なんか、困っていたようにしてたので『どうかしましたか?』

って、聞いたんです。そしたらおばさんが『知り合いの所に行こうとして
わからなくなった!』って言うんです。よく見たら、手書きのA5くらいの

サイズのメッセージボードみたいなものを持ってまして『これは、息子が書いてくれた!』って、言うもので、私も『あれ??おかしいなぁ・・・』とは、思いつつ

しかし、受け答えは全然普通なんです。私は『お母さん、ここ町はずれですけど』
って言ったらおばあさんが『帰り方がわからない』って、言うんです。

しょうがないので、『お母さん良かったら家まで送ってくから乗りなよ!』って、
乗せて、その町の交番に届けたんですがそうしたらお巡りさんが『お母さん、まただね?』

って言ってその日は終わりました。後で妹に聞いたらそれは認知症だわ・・・って、
言われました。

道中、隣のおばさんが『私の住んでるところは未亡人が多いんだよ。』って・・・
未亡人ですかぁ・・・そんな、話をしてました。

長くなりすいませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧