注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

高齢の父から「私が死んだらお母さんを頼む」という趣旨のことを ひとこと言われま…

回答9 + お礼9 HIT数 436 あ+ あ-

誰にも言えないさん
22/04/14 16:22(更新日時)

高齢の父から「私が死んだらお母さんを頼む」という趣旨のことを
ひとこと言われました。
その時母も無言だったし、私も無言になりました。
両親は両親の息子一家と同居予定ですし、そのための家も建てました。
私がその同居予定嫁と非常に相性が悪いので、実家の両親とも疎遠になってます。
父にとっては嫁に出た娘<跡継ぎの息子の嫁 ということを
ハッキリ言われたので、もう両親は他人と思っていました。
私と母も相性が良くありません。
後から母にも「仮に父が亡くなっても母は私を頼るようなタイプではないよね」と
言ったら無言でした。
生きている間は嫁優遇、死んだら娘に頼むってどういうことなんでしょう?
母は息子も嫁もいるんだから、私に頼むって意味がわかりません。
息子や嫁とうまくいかなくなった時の保険をかけているんでしょうか?
ちなみに親は金銭的なことは問題ありません。

タグ

No.3519157 22/04/14 14:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/14 14:19
匿名さん1 

深く考えなくても良いと思います
父さんから見て頼れるのはあなただと感じたから頼んだだけだと私は思いますけどね
そういう事は本当に頼りにしてる人にしか言わないし頼りにならない人にはそこまで言いませんから

No.2 22/04/14 14:19
匿名さん2 

お父様はたしかにお嫁さんを気に入り優遇しているのでしょうが、やはりお母様の実の血の繋がりのある娘に頼みたいということでは。
どんなにお嫁さんが素敵な人でも、実の娘ってやはり母親にとっては特別ですから。

No.3 22/04/14 14:27
匿名さん3 

母親が頭を下げてこない限り、スルーでいいんじゃないですか?
病人相手にはねつけるように拒否する必要はないですが、母親に対して拒否オーラ出しておけば十分だと思います。
具体的に話が出るようならその時考えたらいいですよ。

No.4 22/04/14 14:28
匿名さん4 

嫁は他人なんだよね。
まともな頭があれば,他人には頼めないからお願いなんでしょう。

協力してねってことなんだよ。

完全によろしくではないと思います。

同居嫁とどうして仲悪いのか知らないけど

No.5 22/04/14 14:34
お礼

>> 1 深く考えなくても良いと思います 父さんから見て頼れるのはあなただと感じたから頼んだだけだと私は思いますけどね そういう事は本当に頼りにし… 優しい文章、ありがとうございます。
実は兄弟も苦手で、その嫁も他人だからなおさら苦手なんです。
結局は親が息子一家の面倒を見る形の同居だと思います。
もうご自由にと思いますが、なぜ死後だけ私が登場?と思いました。
常識的に考えて、普通にできる範囲のことはすると思いますが。

No.6 22/04/14 14:38
お礼

>> 2 お父様はたしかにお嫁さんを気に入り優遇しているのでしょうが、やはりお母様の実の血の繋がりのある娘に頼みたいということでは。 どんなにお嫁さ… 嫁は別に素敵な人じゃないです。いろんな意味で。
嫁を優遇しているというより、他に同居とか跡取りとかしてくれる人が
いないから優位に立てている感じだと思います。
私は親を他人に近いと思っていますが、かつて世話になったことは事実ですので
できる範囲の普通のことはするつもりでした。

No.7 22/04/14 14:42
お礼

>> 3 母親が頭を下げてこない限り、スルーでいいんじゃないですか? 病人相手にはねつけるように拒否する必要はないですが、母親に対して拒否オーラ出し… そうですね。母はお節介を焼こうものなら「頼んでない」とか突っぱねるタイプです。
頭を下げるのが嫌いだし、私とは性格が違いすぎて話もかみ合いません。
息子や嫁が積極的に面倒見るべきだと思います。お金もたっぷり貰ってるんだから。
母は「あんたの世話にはならないわ」と言い切らなかったので
ちょっと老化したのかと思いました。

No.8 22/04/14 14:43
匿名さん8 

言い方悪いけどお父さん亡くなりそうなの?死ぬ間際に言われたならウンウンて適当に言って安心させてやるくらい。
元気な時に普通に言ってきたなら、お母さんは(兄弟)と(兄弟嫁)と一緒に住むんだからそういうのは(兄弟)に言ってね〜って流していいと思う。

なんだかんだいって娘として頼られたら嬉しいって気持ちがあるなら、やっぱり嫁より娘だよね、なんかあったら任せてね。でいいけど…
は?今さらなに都合いいこと言ってんの知りませんけど。って思える親子関係もあるからねぇ。

No.9 22/04/14 14:46
お礼

>> 4 嫁は他人なんだよね。 まともな頭があれば,他人には頼めないからお願いなんでしょう。 協力してねってことなんだよ。 完全によろし… まあ、姑の面倒を見るような力量のある嫁ではないと思います。
いろんな意味で。
嫁に来たおかげで、沢山の特典を手にしていると思いますし
これからも親のお陰でお金に困ることはないでしょう。
同居嫁になるんだから、他人でも助け合いの義務は生じますよ。

No.10 22/04/14 14:52
お礼

>> 8 言い方悪いけどお父さん亡くなりそうなの?死ぬ間際に言われたならウンウンて適当に言って安心させてやるくらい。 元気な時に普通に言ってきたなら… 父が病床で亡くなる前に、ひとこと言ったならわかりますが
まだ死にそうにはないので、突然の言葉に固まってしまい無言になったと思います。
母が無言だったし、沈黙が流れました。
内心は「兄弟や嫁がいるのになぜ?何か不安があるのかな?」と思いましたが。
兄弟やその嫁はあまり自立心がないので、そこが不安なのかもしれません。

No.11 22/04/14 14:56
匿名さん11 

頼むってそんなに重い意味じゃないと思います。主さんだって一切関わらないつもりじゃないだろうし、たまに会うくらいでいいんじゃないのかな。

No.12 22/04/14 15:01
お礼

>> 11 気が向いた時だけ、損しない時だけ関わろうと思ってます。

No.13 22/04/14 15:01
匿名さん4 

年齢重ねると,疎遠にしたい身内っていますよね。
他人が入ると尚更。
親が裕福だと余計に。

普通は,同居している人達が
最後まで見るものですけどね
経済的に恩恵を受けているなら
特にね。
親も,面倒を見てもらいたいなら,子供に気をつかわないとダメなんですよ。
お金が,あるなら,子供に平等に
精神的にも

色々わだかまりがあるようですね。

No.14 22/04/14 15:05
ポッポ ( ♀ FzqNCd )

父親は自分が死んだ後を勝手に
想像して、父親だけの気持ちで
主さんに言ってるだけです

母親が無言というのは
(何を言ってんのよ、そうなったら
自分でどうしたいか決断するわよ)
と思っているでしょう

まだ父親は健在なら聞き流していいです

No.15 22/04/14 15:13
お礼

>> 13 年齢重ねると,疎遠にしたい身内っていますよね。 他人が入ると尚更。 親が裕福だと余計に。 普通は,同居している人達が 最後まで見… >他人が入ると尚更。

そうなんですよ。すべては嫁の能力や考え方や性格がきっかけとなって
わだかまりができたと思います。
嫁は経済面はうちの親が何とかしてくれるという考えで結婚したと思います。
まるでうちの親の娘になったかのような振る舞いでした。
それが行き過ぎて嫁の目論見通りに事が運ばなかった時の豹変ぶりは今でも忘れられません。
怖いって思いました。

No.16 22/04/14 15:21
お礼

>> 14 父親は自分が死んだ後を勝手に 想像して、父親だけの気持ちで 主さんに言ってるだけです 母親が無言というのは (何を言ってんのよ、… 久しぶりに会ったら、なんか突然お亡くなりになってもおかしくない雰囲気を感じて
最近父の葬式っぽい夢も見たので気になって相談しました。

No.17 22/04/14 15:36
通りすがりさん17 


お嫁さんと上手く行ってないんでしょうね。
お父さんがいるから我慢しているところもあるのかも。
お父さんがいなくなったら、お嫁さんの天下になると感じてのSOSなのかもしれませんね。

No.18 22/04/14 15:54
お礼

>> 17 うまくいってないというより、プライドの高い嫁なので
父にも因縁をつけてケンカを売ることがあったようです。
確かに父が亡くなったら怖いものがなくなって、
母が嫁からモラハラを受ける可能性はあると思います。
母は今から父が亡くなったら、一人で暮らすといってますが。
父の言葉は、母をいじめから守ってほしいという意味かもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧