私は食べるのがすごく遅いです。平均で1時間くらいかかります。給食もいつも一番最後…

回答8 + お礼8 HIT数 505 あ+ あ-

匿名さん( 14 ♀ )
22/05/09 17:33(更新日時)

私は食べるのがすごく遅いです。平均で1時間くらいかかります。給食もいつも一番最後です。私的には普通のスピードで食べているつもりなのに気づいたらみんな食べ終わっていて、自分だけなんでこんな遅いんだろうと思います。食べるのが遅いせいで親になんであんたはこんなに食べるのが遅いの?小さい頃と全然変わんないじゃないの!よくそんなちんたらちんたら食べてられるよね、ムカつくわなど色々言われます。それに友達と食事に行った際も私だけ食べるの遅くてみんなに迷惑をかけてしまっています
こんなにご飯食べるのが遅いのはなにかの病気なのでしょうか?それともただの個性なのでしょうか?

タグ

No.3532017 22/05/02 18:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/02 18:35
通りすがりさん1 

時計を見ながら食べたことありますか?

No.2 22/05/02 18:48
大学生さん2 

おやつとか食べてて、腹が本当に減ってないんじゃない?

それか親にしっかり噛むようしつけられて、噛まなくていいものをめっちゃ噛んでたり

No.3 22/05/02 19:00
心配性さん3 

私も遅いので、その気持ちすごくわかります。
私の場合、早く食べたり食べ物を多く口に含んでしまうとおえっとなってしまうんですが、質問者様もそんな感じでしょうか…。
そういう風になってしまうのは食道が細くて、食べ物を飲み込むのに時間がかかるからだと思います。仕方ないことです。

そういう訳ではない場合は時計を見ながら少しでも早く食べる努力をしたり、皆より少し早く食べ始めてみたりしたら良いと思います!
だけど、早食いよりゆっくり食べた方が体には良いらしいですよ。

基本的に気にしすぎると、逆にご飯が食べづらくなってしまうので気にしない方がいいと思います!
早い人がいれば遅い人もいる、それだけです。

No.4 22/05/02 19:06
匿名さん4 ( ♀ )

私も遅い方です。
早く食べようとすればするほど、おえってなったり上手く飲み込めなかったりします。
なるべく、早く食べようとは努力してるんですがね。
でも少しですが、最近は昔より早くなった気がします。
あまり無理せず、少しずつ噛むスピードとか変えていけば、早くなると思いますよ。

No.5 22/05/02 19:20
通りすがりさん5 

早ければいいってものでもないし、健康にはそっちの方がいいんですけどね。
ただ、学校生活でもそうですが、社会生活でも大体の場合休憩は1時間なので、1時間食事にかけてるとトイレや移動時間がとれなくなるかと思います。  

あと、友達も移動教室とかあれば最終的には先に行ってもらうしかないし、恋人とデートで食事する際あまりにも遅いとちょっと嫌がられるかもしれません。その後予定があれば尚更ね…。
まぁ多少待ってくれるでしょうけどね!

なので少しずつ食べる時間を短くしていく訓練をしてみてはどうでしょうか?
最初は45分目標にして、最終的にはまぁ30分くらいに縮められれば残り30分は余裕ができるわけだし。
徐々に慣らしていけばいいんじゃないかな?と思います。

No.6 22/05/02 23:42
匿名さん6 

学生だから 一時間掛かろうが 困らないでしょうが 社会に出たら 大変ですよ。休憩時間がなくなってしまいますよ。社外に出たら 午後の始業時間には戻っていないといけない。食べる量を減らして カロリーの高いものに変えてみたら如何でしょうか?

No.7 22/05/03 15:06
お礼

>> 1 時計を見ながら食べたことありますか? すいません、ないです

No.8 22/05/03 15:06
お礼

>> 2 おやつとか食べてて、腹が本当に減ってないんじゃない? それか親にしっかり噛むようしつけられて、噛まなくていいものをめっちゃ噛んでたり おやつとかは食べてないです

No.9 22/05/03 15:07
お礼

>> 5 早ければいいってものでもないし、健康にはそっちの方がいいんですけどね。 ただ、学校生活でもそうですが、社会生活でも大体の場合休憩は1時間な… なるほど!ありがとうございますm(_ _)m

No.10 22/05/03 15:08
お礼

>> 4 私も遅い方です。 早く食べようとすればするほど、おえってなったり上手く飲み込めなかったりします。 なるべく、早く食べようとは努力してるん… ありがとうございます!!

No.11 22/05/03 15:09
お礼

>> 3 私も遅いので、その気持ちすごくわかります。 私の場合、早く食べたり食べ物を多く口に含んでしまうとおえっとなってしまうんですが、質問者様もそ… ありがとうございますm(_ _)m

No.12 22/05/03 15:09
お礼

>> 6 学生だから 一時間掛かろうが 困らないでしょうが 社会に出たら 大変ですよ。休憩時間がなくなってしまいますよ。社外に出たら 午後の始業時間に… わかりました、やってみます

No.13 22/05/09 11:14
通りすがりさん1 

学校は時計見ながら行動するはずです。
自宅で早く食べれる工夫を考えながら食べた方が良いです。

No.14 22/05/09 12:53
匿名さん14 

食事の時間すら急かされるってなんだか
世知辛い世の中ですよね。
ミヒャエルエンデの「モモ」の作中に
時間泥棒に時間を盗まれた町の描写が
出てきますが、それを彷彿とさせます。
とはいえそういうせかいにいきてるので
ある程度歩調は合わせられた方がいいとは
思います。

主さんは
ものを噛む回数が人より多いのでは
ないでしょうか。
口の中でかなり細かく、
ドロドロにしてからでないと
のみこめないとかないですか?
早食いの多くは噛む回数が少なく、
喉を通るサイズになったらもう
飲み込んでしまいます。
主さんはそれ以上に噛んでいる可能性が
あります。

消化の上では
主さんのやり方の方が良いですが、
急ぐ時は噛む回数を減らして
ある程度まで噛んだら飲むようにしては
どうでしょうか。(豆腐、米、食パンなどの
柔らかくて喉越しが優しいモノを中心に。
こんにゃくや唐揚げなどの塊感が強くて
唾液で勝手にほどけたり口の中においてても
ドロドロにならない系のものモノは
無理して飲み込ずにちゃんと噛みましょう)

No.15 22/05/09 17:32
お礼

>> 13 学校は時計見ながら行動するはずです。 自宅で早く食べれる工夫を考えながら食べた方が良いです。 ありがとうございます

No.16 22/05/09 17:33
お礼

>> 14 食事の時間すら急かされるってなんだか 世知辛い世の中ですよね。 ミヒャエルエンデの「モモ」の作中に 時間泥棒に時間を盗まれた町の描写が… ありがとうございます!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧