子供を持つ親御さんに質問です。 成人した子供に、「普通に育っただけ偉いと思…

回答24 + お礼0 HIT数 1337 あ+ あ-

匿名さん
22/05/05 12:49(更新日時)

子供を持つ親御さんに質問です。

成人した子供に、「普通に育っただけ偉いと思え。」と言われたらどうしますか?

「普通に育った」というのは完全に子供の主観ですが^o^
※ここでは、子供は大学まで出て就職して、特に大きな病気もなく引きこもりやニートになることもなく、一人前の社会人 ということにします。

子供は勝手に親が産んだものだし、子供は産まれてきた時点ではどんな子に育つかなんて予想もできない。
親は自分の子供なら大丈夫だろうという不確定な自信を持っているかもしれないけど、子供が犯罪者になる可能性だってなくはない。ちゃんと育ってくれるかなんて分かりません。

もちろん、親は子供の学費や生活費を払って大変だとは思いますが。

もし、子供にこんなこと言われたらどう思いますか?
そんな一言を子供に言わせてしまったことを誤りますか?それとも、成人したいい大人がそんな間抜けなことを言うんじゃないと怒りますか?
回答お願いします。

タグ

No.3532184 22/05/02 22:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/02 22:54
匿名さん1 

そんな言葉を親に向ける子に育てた自分を探しますね。

No.2 22/05/02 22:55
匿名さん2 

私は「普通に育ってくれて有難い」と思ってますよ。うちの子も「うん、普通に育ったよ。私、偉い?」って笑ってます。これ、謝ったり怒ったりするようなことかな?
反対に「うちは普通の親で有難い」って子どもたちは言います。普通であるって難しいんですよ。

No.3 22/05/02 22:56
匿名さん3 

そうだね。
アンタには感謝してる。
でもそんなアンタを普通の人間に育て上げた母は、さらに偉いでしょ?
と言うかな。

No.4 22/05/02 23:03
通りすがりさん4 

ケンカの時に言われるか

しみじみ言われるか
(なんかの悲惨なニュースなどを見ながらとか)

シチュエーションで違ってくるかな

No.5 22/05/02 23:09
通りすがりさん5 





いやそれ普通ちゃうやん。。。とツッコむ(笑)


No.6 22/05/02 23:11
匿名さん6 

普通に社会人になって、ちゃんと働いて真面目にやっていて
よかったなとは思います。
それが偉い?いや、そう育てたのは私。
まっとうな生き方するのは自分のためであって、
親のためだけに真面目に生きてきたわけじゃないのだから
偉いなとは思いませんが、
私はちゃんと育ってくれてありがとうとは思ってますよ。

もし息子がそういうことを、冗談で言ったならいいけど、
何かの喧嘩腰に言ったなら、そういう事言う息子に育てた
自分のやり方のどこが間違ったかと反省しますね。

No.7 22/05/03 02:49
匿名さん7 

「普通に育ててくれてありがとうやろ!」とツッコミますね
ただ自分が親にならないと、それがどれだけすごいことか分からないので仕方ないかな?と思いますよ

No.8 22/05/03 11:17
通りすがりさん8 ( ♀ )

どんな経緯があって
その言葉を発することになったんだろう。

私も、同じ言葉を親に
言い放ったことがあるんだけど

うちの親の場合は
毒親(精神的虐待、ギャンブル依存、家庭内別居、不倫、うつ病などなど)なので、

グレずに普通の大人になった事を
有り難いと思え

って思ってます。

親のおかげで今の自分があるのでなく

親のせいで本当に死にたいほど辛かったけど
希望を捨てず、自分の力で頑張ってきたので…

でも、きっと主さんたち家族は
私のパターンとは違いますよね。。

うちみたいに、酷い親だったわけではないと思うし…


No.9 22/05/03 22:25
おしゃべり好きさん9 

その質問に対する答えは、親の側の世代でだいぶ違うんじゃないかな…と想像します。

いま中年で、幼稚園児のいる私は「そうだねぇ、本当に、よく育ってくれてありがとう」と思うと思います。

いま老年の私の親世代は、「何馬鹿なことを言ってんだ」て感じじゃないでしょうか。

彼らは幼少期に戦後を体験しています。

「普通」が無くて、みんな飢えてて焼け野原で、というのが原体験なので、とにかく追いつけ追い越せで育った人たちです。

なので、何を言おうが、曲がって受け取られる可能性のほうが高いと思うので、そんなヒネった嫌味を言っても、理解できないと思います。

No.10 22/05/04 01:24
匿名さん10 

うん、0歳からここまで
お弁当毎日作ったり、
熱出るたびにお医者にも連れて行って、
お母さんにはたまに言うけど
他人には傷つけるような事を言わない
優しい子に育て上げる事ができて
お母さん頑張ったなぁ、て
自分を褒めてやりたいよ。

って返しますかね。

No.11 22/05/04 04:09
おしゃべり好きさん11 

そうだねぇ。
良くここまで育ってくれたねぇ。
○○ちゃんは偉いねぇ。
って言いながら頭をなでなでしてあげます。
なんならハグして頬や額にチューしてあげますよ。
"身体が大きくなっただけで、頭の中はまだまた子供なんだなぁ"って思うだけです。

まあ同じ立場になれば、どれだけ大変な事をしてくれたのか理解できると思いますよ。
そんで、"育ててくれてありがとう"と言ってくれる日がくれば、やっと大人になったのだなぁ。って安心できるかな。

No.12 22/05/04 10:47
匿名さん12 

「そんなことは、人生全うして死ぬときに言え」といいます。

人間いつ何があるかわからんだろうが。

No.13 22/05/04 10:52
匿名さん13 

私は主がショックを受ける意味がわからないし、怒る、謝るという選択肢がなぜ出るのと思うようなセリフですが。シチュエーションが違うと受け取る意味が変わるのかな?

私の場合は「うんうん、えらーい!」ってギューってしに行ってやめろ!!ってどつかれる幸せパターンの光景しか浮かびませんでしたが…
自分ではまっすぐ育ったと思うありがとう!!って照れ隠しで口悪く言ってるだけって受け取りますよ?怒るところですか?

No.14 22/05/04 11:28
匿名さん14 

本当だよね。今の世の中、普通に育つって、大変な事だよね。
よく、頑張ったね。
ありがとうね😊
と返します。
本当に、そう思ってます。

No.15 22/05/04 11:31
主婦さん15 

本当にそうだねぇ、ありがたいねぇ
普通に育ってくれて、ありがとうね。
子どもは、元気で機嫌良くしていてくれるのが、一番だもんねぇ。
これからも、普通じゃなくてもいいから元気でいてね。
それが一番嬉しいから。

そう言うと思います。

No.16 22/05/04 12:13
匿名さん16 

いや偉いじゃないですか、ありがたいじゃないですか。

「本当だよ〜!ありがとう〜!」でいいんじゃないでしょうか?


No.17 22/05/04 17:29
主婦さん15 

うちの子は中学で不登校になり、就職でも躓きました。
だから、
≫大学まで出て就職して、特に大きな病気もなく引きこもりやニートになることもなく、一人前の社会人
がどれだけ凄いことか、大変なことか、よく分かります。

普通に育って、偉いです。
普通って、すごく大変なことですから。

そして、普通に育てた主さんも、偉いと思います。

No.18 22/05/04 17:47
匿名さん18 

偉いよ!って褒めます。そこまで生きててくれたこと、警察沙汰になるような迷惑もかけなかったこと、とにかく偉い!
あとは自分が幸せになってくれたらそれでいい。

私が親として言われたいのは、産んでくれて育ててくれてありがとうなんかじゃなくて、生まれてきて良かったかな。
お金や学がなくても、誰かに尊敬されたり羨ましがられたりする人生じゃなくても、本人が満足する人生送ってくれるならそれでいい。

No.19 22/05/04 21:37
匿名さん19 

普通って何?って言うかな

No.20 22/05/04 22:01
匿名さん20 

「一人前」に育ったならそもそもそんな事を親に言わない
勝手に産んだ←こんなの反抗期に言う言葉です

あまりに子供じみているし
大人になってそんな事を親に言うほど
ひねくれる何かがあったのか
闇を抱えてるのですかね

なので普通ではないですよ

親は自分の子供は大丈夫という根拠のない自信などもっていませんし
親も親になるのは初めて
赤ちゃんの親になるのも
幼稚園、小学生、中学生、高校生の親になるのもすべてが初めての中
何が一番良いのか毎回手探り
良かれと思ってもそれが結果に繋がらない
結果論でしかない
後悔しても、その時はそれが自分が考えられるベストだった

そんな親の思いを大人になっても想像もできないあなたは
お子ちゃまでしかありません

親にわざわざそんな言葉は言わなくても
親に対してでなく
大病や事故に合うことなくここまでこれた事に感謝して
受験や就職頑張ったならその自分を誉めればいいです

社会の荒波に揉まれてもっと大人になって下さいね

No.21 22/05/04 22:40
匿名さん21 

私が自分の子供に言われたら

私の子供は私が若い頃より頑張っていろいろとやり遂げてるから偉いやろと言われたら
偉いと言うよ

でも そこまで頑張れるようにサポートしたママも偉いやろと言う

一生懸命に親が育ててもニートや犯罪者になる子供もいるから普通に育っただけでも偉いんじゃない?

No.22 22/05/04 22:54
匿名さん22 ( ♀ )

主さんの言う普通は、普通でなく奇跡だと思います。

子供が発達障害などないこと、子供が不登校にならないこと、コミュ症でなく普通に他者とコミュニケーションがとれること、ニートや引きこもりにならないこと、犯罪者にならないこと、不慮の事故や、病気などにかかり障害者でないこと、みんな奇跡。
出来る人からすると当たり前だよと言われてしまうんだけど、出来ない人からしたらすごく難しいことです。そんな普通の子供さんに育ったのに、家庭内の愚痴とか呟いてる人なんかは同性からも嫌われていきます。

子供さんに何か言うとしたら、これからも道を踏み外すなよと言ってやればいいと思います。

No.23 22/05/05 11:58
匿名さん23 

どうかって、かなり上から目線ですね。そういうとこは、普通にじゃないと私なら言います。21歳の息子が今帰省してますが、そう仕向け育てたのは親です。うちもグレずに不良にもニート引きこもりにもならず大学行ってますが、私は、そう育てた通りになってて嬉しいです。聞かれたらむしろ、親として尊敬してもらいたいと子供に言ってやりますよ。

No.24 22/05/05 12:49
経験者さん24 

私がまさに言いました。
でも私の家庭もいわゆる普通ではなく親を親だと思っていないのがまず1つと。
親は食べさせて学校へやってやった!とずっと言うタイプなのが1つ。
公立高校まで出してもらいましたが、親である今とすると、勝手に子供作って産んで食わせて高校まで出すのは恩着せがましくすることはどうなの?と思います。
それ以降は免許取得、成人式、車の購入すべて自分でどうにかしましたし、結婚するまで実家にいましたが食事も食べていませんし自分のことは自分でしていました。

それでも親は私のやることなすこと気に入らなく、自分の思い通りにならない子供に苛立ってよく暴言をはかれていたので、その時のひとことです。
この環境でグレることなく親に手をかけさせることなく、ここまで普通に育ってまだ文句があるのか!?という感じです。
下の兄弟はまさにグレて大変手がかかっていたので余計に私はそう思いましたね。

親御さんがどう育ててきたのかによって意味合いが変わるかもしれませんね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧